いよう、久しぶり!
いきなり癒やされますねえwww
・・・・おっと、のん気にネコと戯れている間にも周りからはドラグ音が聞こえてきていますよ。
朝の活性は悪くない模様です。では私もやりますか!
ちょうどそのころ、KIOくんも到着して2人でスタートです。
※
水はジンクリアで水質はサラっとていていい感じ。
ここジュネスさんはいつ来ても水質が良くて感心します。
魚の放流量ばかりに目が行き勝ちですが、水質の良さも
このエリアの特筆すべき特徴ですね!
スタートはノア1.8g。
ロッド水平での早巻きでゴツゴツと触りますがフッキングしません。
とりあえずロッドを立ててややスローにしてみると
プレッソ67LSのティップがグイッと入ってあっさりファーストフィッシュ。
いいバイトが出てましたが、今は状況チェックが先決なので
色々と試してみます。
同じスピードで水平に泳がすため、ノア1.4gにしてみるとバイトがショートに。
3ヒットしますが掛かりが浅くて2バラシです。
ではジキルではどうか?
1.1gで同じレンジを引くとこれもバイトは多いですがフッキングはイマイチ。
もう少しスピードを落として、ノア0.9gあたりがちょうどいいみたいです。
となりのKIOくんも獲物を掠め取ろうとするネコと
壮絶な争いを繰り広げながらもモーニング活性を楽しんでいますねwww
ここらで朝のコーヒーでも賭けて一勝負行きますか!
折りしも東山湖FAで行われているトラキンチームバトルに敬意を表して
スプーン→クランク→ミノー各1本のチームバトルルール。
ミノーは10分たっても釣れなかったらフリーです。
結果?
KIO君の名誉のために伏せておきますねwww←伏せてねえ
スプーンはノア0.9gで順当に、クランクはぶっつけでしたがスプーンの釣れ方から
アタリをつけて選んだワウの派手目のカラーが一発ヒット。いい調子です。
このままの勢いでミノーも!と思いますが、2バラシでスレてしまって
どうにもならず、10分経過後にクランクで仕留めました。
余裕の勝利かとおもいきや、ミノーでもたつく間に追いつかれ接戦に。
ミノーは難しいですね・・・・
※
暖かいコーヒーを飲んで再開です。
遊んでる間に朝の活性は既に落ち着いておりますね。
ちょっともったいなかったかなw
しかしノアでは食い渋るようになって来てますが
少し落としてアキュラシーあたりならまだポツポツとヒットしますね。
ショップで散財したりしながらボチボチと放流時間を待ちます。
この日の放流は9時ごろとのことですが、朝からアウトレットに先客もいるし、
今日は事務所前で動かずに放流魚が回ってくるのを待とうかな・・・って思ってましたが
程なくアウトレットが空いたのと、風向きが変わってアウトレットが風下になったので
気が変わり、7時半頃に移動を決行。いつもの場所で放流待ちです。
アウトレットは手前の魚影は薄いですが、沖目にはそれなりに魚がいるようで
マイクロスプーンやクランクでポツポツは反応があります。
ボトムもやってみましたが、Tグラベルのズル引きとタップダンサーのバンプで
ショートバイトが出るぐらいで不発。
この時間は魚の意識は上みたいです。
泳層自体はど真ん中ぐらいですがミディアムクラピーぐらいのレンジで
食い上げのバイトを取るのが正解かと感じました。
ここで放流車が登場!時刻は8時半。予定より早いですね。
相変わらずの大量放流にテンションは急上昇し、
早速ナイロンセットのジョーカーにドーナ3gを先発。
最初こそ状況判断を誤り、
まだ馴染んでないだけなのに早まってプレッソ67LSに持ち替えてしまい、
その後馴染んだらやっぱりプレッソじゃ合わなくて
ジョーカーに戻すというバタバタぶりでしたが、
何とかアジャストした後はしばしファーストカラーで楽しみます。
この日の放流はやや魚がナーバスで、食い方が少し消極的。
釣れるには釣れますが釣れ方に勢いがなく、
スピードが合わないといいバイトが出ません。
40分ほどで20本釣ったあたりで効果が落ち着き始めてしまいました。
まあ一般的な放流としては十分ですが、今回もジュネス名物の放流大爆発というわけにはいかず
ちょっと残念でしたね。
ですがその分、釣られていない放流魚が多く
穏やかな放流効果がダラダラと続く感じでしょうか、
午前券の終わる11時になっても、反応はまずまず良好です。
※
この日は単独釣行ではないし、あまり釣果は気にしない釣りをしました。
上手くアジャストしていいバイト3,4発出せたら
引っ張らずにとっとと交換して次のパターンを探したり、
当たりルアーは手持ちの全タックルで使って見て、バイトの出方やフッキングの違いを確認したり・・・・
反応が早いのでこういう検証が捗ります。
挙句、「スピナーで釣るまで他のルアー禁止」で遊んだりw
その後も数匹釣って、駄弁ってまた釣って・・・
終始チンタラペースで釣りしていたのに14時前にはカウンターは80本を越えてましたから
実に恵まれた状況だったと言えるでしょう。
この時点でカウントは止めてしまいましたが、その後もいいペースで遊べました。
※
そうそう、スピナーの集魚力は抜群でしたね!
レンジを合わせて流すとアタリの数が凄い。
1リトリーブで無数のバイトが出ます。
チェイスしてくる魚も段違いで、魚群のレベルwww
ただその割には全然ヒットしません。
しばし考え、ひょっとしてブレードに食ってきてるのか?
と感じたのでティップを水中に突っ込んで少し早巻きにしてみたら見事ヒット。
スピードはシビアでしたが上手くやれば爆釣かもよ?これw
まあ、ラインがよれるので1匹釣ってやめときましたけどね。
※
魚のポジションは中層からあまり動かなかったようですが
時間帯と状況によって、ヒットレンジは結構変動しました。
午後イチぐらいまでは食い気は上に向かっており
中層から表層の巻きの釣りがメイン。
スプーンはいつもより強めの釣りが効いていた印象。
アキュラシーでも釣れましたが、MIU1.5gやファクター1.2gといった
水押しは弱くないスプーンが当たりルアーでした。
対してクランクは弱めのライスやちびパニクラなんかが強かったから面白いですね。
「クランクとスプーンでは違う魚が取れる」ってよく言いますが、それがよく分かります。
スプーンで取れてたのは放流の残りでクランクは地の魚ってとこでしょうか?
その後、14時以降ぐらいから魚の意識が下を向き
タップダンサーやTグラベルが好調モード。
これらの釣りをまだやったことのないKIO君にコーチしながら
ボトムゲームを楽しみます。
目の前でやってみせる。
そしてタックルを渡して実践。
それぞれキチンとヒットしますからいい練習になりますね。
きっとKIO君に次に会うときには、PEかエステルのボトムタックルが
増えていることでしょうwww
※