ブラックスワン・・・あれはいい物だ

mako@zc31

2016年02月03日 17:24

こんにちは(・∀・)

1月下旬、ようやく出荷が始まったブラックスワン5802XUL

スタジオミネギシxトラウトアイランドのコラボロッドです。
もはや説明の必要はないですねw

私も手にすることが出来ました!



先日の瑞浪釣行で入魂して参りましたので
その時の印象・感想を書いてみたいと思います。

飽くまでファーストインプレですよ?

今後使い込むにつれて違った印象も出てくる可能性があることは
お断りしておきます。

あと

これは個人の感想です。

全ての人に効果を保証するものではありませんwwww

鵜呑みにしないでね・・・・

(私に先立って、このゆるい方が使用感を述べていらっしゃいます。
借り物でだがなwww

基本的にほぼ同じ意見ですので、多分発言が被りますが
どうぞお気になさらずに・・・・w)

まずは自宅にて準備中・・・

手に持った感じは普通

実は元祖スワンドライブって釣具屋でしか触ったことがないんですが
その記憶と比べても特に軽いってことはなく。

まあトルザイトっていっても、重量自体の差は微々たるもんですからね。
持って明らかに違いが分かるほどの軽量化にはなりませんわな。

ですが、振ったりキャストしたりとなると違いは歴然なのは
プレッソ67のガイド換装で体験済み。

ブラックスワンも同様で、
釣具屋でフリフリしたスワンドライブは
「ドゥワン、ドゥワン」っていう振り心地でしたが
ブラックの方は
「ブルン、ブルン、」って感じ。

・・・・ハイ、先生今皆さんの心の声が聞こえましたー

「そんなんで分かるか!ドアホ(゚Д゚)ゴルァ!!」

うん、分からんわな!
先生もよく分かりませんwww

敢えて例えるなら外人と日本人のチンk・・・・ああいや、なんでもない。
いかんいかん、このブログは下ネタ禁止だった。

要は振った時の慣性感が小さいってことです。

グラスロッドですから流石に最近の高性能カーボンロッドに比べると
ズッシリ感はありますが、
この低慣性な感じのおかげで、扱い難さはなさそうですね。

リールはクランクメインでの使用を想定して、
重量があってローター慣性の高い
08ツインパワーを合わせてみました。

ちょっとリールが重いほうがバランスは良好ですね。

そしてラインはPE+フロロリーダー。

特に理由はないんですが
このロッドの開発コンセプトが
”PEクランキングに対応したカッコイイロッド”だったので・・・w

こんな感じで釣り場へ向かいました。



ここからは釣り場より中継です(・∀・)

まずはDクラピーをセットして第一投!

・・・・想像よりもキャスタビリティが高いですね。
ヘタなクランキングカーボンロッドよりも
バット~ベリーに腰があって投げやすいです。

ベリーからティップにかけても
いい感じにルアーのウェイトが乗せやすく
つぶあんみたいな軽いクランクの重さもしっかり感じられるので
気持ちがいいですね。

そしてリトリーブに入ります。

意外に感度が悪くないのはクランクの引き抵抗のおかげで
PEの感度が十二分に発揮されてるからでしょうね。

Dクラのプルプル感が明確に伝わってきます。

そして不意にそのプルプルが途切れて
ほぼ同時に「コン」と軽いアタリ。

多分プルプル感が途切れたのがバイトの瞬間
次の「コン」は反転→首振りの反応だと思います。

経験上「コン」の段階でフックアウトしてることの多いアタリですが
驚いたことにこれらがことごとく掛かるんです。

これはちょっと今までにない感覚ですね!

むしろ気持ち悪いwww

個人的な好みを言わせてもらうと
リトリーブ中に、アタリを感じないままに
ティップ~ベリーがゆっくり入っていって
巻き続けてスウィープフッキング、そのまま寄せに入る・・・

みたいなのがクランキングっぽくて好きなんですがね・・・・

そういう意味では好きではない釣り味です。

ですが一方で確かに釣りは格段にラクですね。
フックが鱒の口に絡みついているような感覚です。
好みじゃない事に目をつぶれば、
クランクの釣果は絶対に伸びるはずです。

これがグラスロッドか。

なるほどねえ・・・・

そこまでグニャグニャって感じでもないのに
負荷に対してはどこまでも曲がっていく感じ。

何ていうのかな、讃岐うどんみたいな?

・・・・ハイ、先生今皆さんの心の声が(以下略

何か分かりにくい例えしか出来んなw

上手く言えませんが、車のダンパーが効いてるみたいな負荷の
抜け方も安心感がありますね。

試しにテールフック一本のフッキング状態で
ワザとラフにランディングしたり
ロッドを立て気味にして水面で暴れさせたりしてみましたが
バレることはなく、大分バレ”にくい”印象を受けました。

ちなみにこの日はクランクでは10本ほどしか釣ってないですが
バラシは寄せ途中の口切れが1本のみ。

難点は寄せの力がやや弱いことぐらいかな。
魚が変な方向に泳ぎ始めたのを
制御できなくなる場面が何度かありました。

まあクランクの場合はどちらかと言うと
丁寧に寄せることが多いから問題はないですが
大物とのファイト時などはちょっと不安かもしれません。

最初の印象はこんなとこかなw

とりあえずデビュー戦の印象は上々です。

ですが、まだ10本ほどの実釣ですから
まだなんとも言えないのが正直な所です。

この日に限って言えば、好みじゃないのは別にしても
その抜群のフッキング性能は認めざるを得なかったんですが、
それもたまたまその日の瑞浪のバイトに
マッチしていただけかもしれませんしね。

今後、フロロ、ナイロンも試してみたいですし
その印象も含め、ある程度使い込んだ後のインプレも
いずれ記事にするか、あるいはどこかの記事内で
語ってみたいと思います。

さて、今週末は休日出勤なんですが、その振替で
明日2月4日(木)はお休みです。新しいアソコが気になりますねえw

行くか、大津へ!




あなたにおススメの記事
関連記事