さらにまとめてみた

mako@zc31

2014年12月13日 11:28

こんばんは。

先日12月9日(火)をもって
一足早く平成26年の管釣ライフを終了としました。

年末は皆さんどっかに集合して釣り納めなどで楽しむのでしょうか?

いいなあw

早くも来年の釣りに思いを馳せつつ
先日作成した、5月以降の釣り記録などを眺めておりました。



まずは総釣果です。
 

ほー7ヶ月で釣行20回(197時間)、総釣果1132本ですか。

まあ、毎週のようにジュネスで3ケタ釣る気合の入った方
一年で5000本とか釣る剛の者もいらっしゃいますからね(笑)

それに比べますと慎ましい釣果ですがw

来年集計した時には時間釣果で8本超えるぐらいにはなっていたいものですな。

で、これを釣り場別に絞り込んでみますと・・・

まずはジュネスですね。


んー悪くないんですがねえ・・・

ジュネスさんの放流のポテンシャルを考えたらちょっと寂しいかもしれません。
釣行日に釣り場のコンディションに恵まれなかった面もあるんですが
そんな日でも同行の地元勢は3ケタ釣ったりしてますからね。

来年、土曜のジュネスは3ケタが最低目標ですね。

続いては東山湖


26~27シーズンのオープン日ですね。
ジャスティンさん、かばぞうさん、とってぃーさん、ティモンの瀧澤さんといった
ツワモノ達とご一緒させてもらって、大変有意義で楽しい一日でした。

これも3ケタ確定といわれる東山のオープンにしては寂しめの釣果ですw

場所ムラが大きかった面もありますが、ご一緒させて頂いた方々はもっと釣っていらっしゃった
ようなので、まだまだ修行が足りないってことですかね。

東山湖は爆釣の春にでもまた行きたいです。

白馬のニレ池は夏の遠征企画でした。


釣り友KIO君と前日に飲んだくれ、だらけたスタートの流れで
一日過ごしてしまいましたねw

期待したほどニジマスの活性が高くなく、何気に悶々とした釣行でしたが
ブラウンや岩魚系の色モノが元気で楽しませてくれました。

謎の巨大魚のヒットなど思い出深い釣行となりました。

夏の癒しスポット、高鷲フィッシングパークにもいきましたね。

オープンから間もない最初の釣行ではほぼスプーンで通したにも関わらず
(クランクを1フックにするのがめんどくさくてw)なかなかいい釣果でした。

2度目はお盆休み中にチームミラクルご一行のバーベキュー釣行にお供させてもらいました。

酸欠気味の魚達に苦しみましたが、釣果を気にせずに
肩の力を抜いた楽しい釣行でしたね。
まあ、この日の釣果は番外編ってことで・・・・(汗)


醒ヶ井は3回か・・・意外に行ってなかったのねw

放流のない平日の方がよく釣れてますねえw

・・・・あ、9/23は祝日で放流あったんだっけか。間違えたwww
この日も含め苦労した思い出の方が多いかな。

現場では、以前の爆釣醒ヶ井の復活に向けて日々努力されているようです。
今後に期待しましょう。

サンクは中々苦戦してますねw

撃沈率66.6%www

12月の釣行はまずまず釣れてますが、納得行く釣りにはなっていません。
「釣れた」魚ばっかりで消化不良な感じでした。

ここは少し苦手意識があります。
来年は攻略できるといいですね。

それに輪をかけるのが平谷湖

撃沈多すぎでしょwwww

まあ、水温の高い厳しい時期に行くことの多い釣り場ですからね。
釣行の時期が悪いだけで
決して平谷湖さんがダメなわけではないですよ!
私が撃沈した日にも、上手い人はもっと良い釣果を上げています。

厳しい時期だからこそ、技術が問われる釣り場です。
腕を磨いて来年の夏には攻略したいものですね。

最後は瑞浪。好きな釣り場です。


9割方が1号池での釣果だと思います。
決して爆釣してるわけじゃないんですが
なぜか安定して釣れるイメージです。

データ外でもコンスタントに釣れた記憶が多いですね。

まあ、時折No15のような悶絶も食らいますがww

ホームと呼ぶにはおこがましいですが、来年もこの釣り場を
メインに修行に励もうかと思ってます。

今回、データを集計してて思ったのは

「コレ、最初からやってればよかった」

ってことです。
去年の5月に管釣り始めてからの記録も採ってあれば
もっと密度の濃いデータになってただろうな。

こうして集計したりすると思い出されることも多くて楽しいですねw

来年の今頃、再度記録を眺めながら

「俺も成長してるじゃないか!」

と思えますように…www


あなたにおススメの記事
関連記事