汝、手間を惜しむべからず

mako@zc31

2017年02月18日 13:38

こんにちは(・∀・)

ま、特に書くこともないんだけどさ。

何か書いとかないと死んだと思われそうなので(笑)

今日からキープキャストだね!

なんでも昨日の夜から並んでる人もいるみたいで・・・よーやるわwww

周りでも結構行く人いるみたいで、私も是非とも行きたかったんですが
今週は残念ながらお仕事(´・ω・`)

そういう楽しそうなイベントって私の出勤日である第1、第3の週末ばっかりだと
感じるのは気のせいでしょうか・・・・(泣)

ここんところ釣りにもまともに行けてません。

2月12日は釣行予定だったんですが
西は大雪東は爆風。ナンデワタシガヤスミノヒニカギッテ・・・

それでもライブカメラでチェックした限り、積雪してなさそうな大江川周辺野池へ
行ってみようと思ってたんですが、朝起きたら体調がイマイチで・・・・

ま、二日酔いなんですがねwwww

どうしても起きられず、中止になっちゃいました。

後でわかったんですが、当日早朝の海津周辺の道路は
放射冷却で夜半の積雪が凍っていてヤバい状況だったようで・・・・

木曽川を渡る橋とかツルツルだったそうです。
ノーマルタイヤで特攻してたら立ち往生してたかもしれませんね。

ま、結果オーライということでwww

午後になって体調も復活し、良い天気で水温も上がりそうなので
いつもの近所野池へパトロールには行ってきました。

14時の時点で水温は8.5度。まだ魚が動きだす水温ではないですが
挨拶したバサーさんによると朝イチは7度だったそうです。

それならフィーディングに動いているバスもいるかもしれない。

この水温でエサ食うバスはデカいはず!と信じてTDミノー、ベビーシャッド75を
3時間巻き倒しましたが・・・・

ノーバイトでした(笑)

そして本日。

昨日、一昨日と少し暖かかったので状況変化を確認するため
同じ野池で出勤前朝練です。

AM6:00~8:00の2時間勝負。

朝イチの気温は3度で水温は8.5度。
大分上がってきたようですが、
プリスポーンのバスを意識するにはまだちょっと早いかね。

一応、スポーンのコンタクトポイントになりそうなブレイクからシャローにかけて
ジャークベイトやシャッド、スピナベのスローロールで上から下まで探りますが魚の気配はなし。

まだ深いところで動かないのか?

この池は西側にチョコレート護岸があり、足元から一気に落ち込む急深ブレイク。
北面は葦原のシャローに繋がる緩やかなナチュラルブレイクです。
このシャローが恐らくスポーニングエリアになるでしょうね。

アウトレットのある東面と南面も緩いナチュラルブレイクで、
全周において、ブレイクが終わるとボトムは
フラットな地形になっているようです。(ルアーが届く範囲ではね。)

水深は・・・・どうだろ?デラクー3/8が5秒で着底するぐらい。
4~5mってとこ?良く分からないや(笑)

基本全体的にフラットボトムの地形なんですが、
その中で一部さらに1mほど深くなった狭いエリアがあります。

その周辺のボトムをフック背掛けにしたデラクー3/8ozでリフトフォールしてみました。

「パンパンパーン」と3段シャクリしてカーブフォール。

途中、キャスト時に背後のブッシュにルアーが引っかかって
PEラインが軽くバックラッシュ。

修復は出来ましたが、一箇所結びコブが出来てしまった・・・・

普段ならそこからラインを切ってリーダーを結び直すとこですが
この時は出勤タイムリミットまで後15分ほどしかないということもあり、
「ま、大丈夫だろwww」とそのまま続行。

「パンパンパーン」と3段シャクリしてカーブフォール。

そして、冬の貴重なバイトは得てしてそういうタイミングで訪れる。

シャクったデラクーがフォールに入った瞬間。

コン。と来た。

!!!

巻き合わせながらゆっくり目に力強く合わせる。

ロッドにかかるズシッと重たい生命感!食ったわwww

だが次の瞬間

プチ。

ハイ、切れました。

ええ、さっきの結びコブです。ありがとうございました。

チッキショーwww

正月の琵琶湖に続いてやってしまいました(笑)

琵琶湖のヤツは運もあったかもしれませんが
今回のは完全に身から出た錆。言い訳の余地なし。
いいから首吊って死ね、オレ。

皆さんも気をつけましょう。
ライントラブルは最優先で修復

「このぐらいなら大丈夫」っていう心の隙をホモ神様は見逃しませんよ?

魚についたフックがすぐに外れてくれるのを祈るばかりです・・・・

さて、月末の土曜は久し振りに1日釣りに行けそうです。

気候は徐々に三寒四温の様相が垣間見え始め、
天気図を見ていても冬型の気圧配置が終わりに近づいてきている感がありますね!

来週は東の高気圧が温かい南風を送ってくれる日が多そうです。

水の中も冬のピークは過ぎました。

春はすぐそこやねえ。


あなたにおススメの記事
関連記事