※
釣りには行ってますのでね。
簡単にまとめておきます。
※
3月29日(金)
この頃はまだ会社員だった(遠い目)
平日に休みを取ってリブレから発進。
メンバーはotamaさん、mailmanさん、かりあげ先生、私の4名。
もうね。正直あんまり覚えてないんだけど(笑)
確か、otamaさんがスイムジグとミドストで2本、かりあげ先生がスイムジグとシャロークランクで2本だったかな。
mailman氏と私は仲良くホゲる。
お互い、「絶対に最後の一人にはならない!」と相手のフッキングに戦々恐々となりすぎて
肝心の釣りが疎かになる。
「本末転倒」のお手本
まあ難しくて迷走した一日だったかな。
シャローに手を出してotamaさんと私も内心で「やっぱ違うかな・・・」と思い始めているところに、
グリフォンを巻いていたかりあげ先生が「あれ?あれ?・・・・何か釣れてるかも?」と
女の子みたいな釣れ方でバスを釣りやがって迷走に拍車をかけた。
前記事から通算して2連続ボーズが確定。
※
4月13日(土)
otamaさん、しゃけとレークから。
もうね。忘れた。何が起こったかwwww
ええと、船中ゼロ釣果だった気が・・・・誰か釣ったっけ?www
覚えているのはラストの堅田。
「何とか15分は釣りが出来るね」と最後の勝負に選んだポイントに気合を入れて乗り込むも
しゃけがエレキにラインを巻かれるというポカをやらかしほとんどの時間が無駄にwwww
流石のしゃけも少しだけションボリしてました。
3分で忘れたみたいだけどwwww
まあミスは誰にでもあるしお互いさまだからしょうがないけど
面白いのでネタとしてゲス師匠に提供をしておきました(笑)
あと、しゃけがやたらと「当たった!」「食った!」とうるさい。
その割には魚は釣れない。恐らく殆どが勘違い。
これが有名なしゃけの「当たった詐欺」
平静を保って釣りをするのが困難になりますwwww
ともあれこれにて3連敗
※
4月20日(土)
伊庭内湖デビュー。
翌週に同湖での大会を控えたゲス師匠のプラにお供です。
シャローのリーズ撃ちがメインの1日。
結果はまたしてもボーズ(泣)
ゲス師匠が2バラシで私はリーズ奥のブッシュで1バイトを得るも
スッポ抜け。
どうも何らかの理由で食いが浅かったようです。
ゲス師匠がウ◯コで遅刻した上に、
着くなり「レイドバトルをやる」とか言い出して出艇は8時過ぎ(笑)
そこから16時の帰着までに全域を見て回るという駆け足プラだったため
エリアを絞ってじっくりやれなかった・・・という言い訳wwww
いくら言い訳してもボーズはボーズ。
泥沼の4連敗。
このあたりから全く釣れる気がしなくなる。
※
5月6日(土)
otamaさん、ゲス師匠とレークから出艇。
前回から引きずる「釣れる気しない」感と琵琶湖の前状況から
朝からライトリグを投入する弱気。
っていうか、この日はスピニング1本でもよかったわ(笑)
西岸ワンドを流しながら丹念に攻め、ツインテールリンガー4.7の1.3ネコリグで久々のヒット!
だがバレる。
久々のバイトでフッキングが甘かった。
「ファーストバイトのバラしはボーズの前奏曲(プレリュード)」
俺様のなかでもはや方程式として確立されつつあるこのジンクスが
重いプレッシャーとなって重くのしかかる。
だがこの日の俺様は一味違った。
そして琵琶湖の女神様も機嫌がよかったようだ。
程なく次のバイトに恵まれる。
こんどはしっかりと合わせる!
ソリッドティップのポイズンアドレナソリッドティップがバットまで曲がる!
曲げすぎてエレキのヘッドにティップが激突したのは今明かされる事実wwww
…ともあれしっかりフッキング。
そして2月23日以来、実に2ヶ月と2週間ぶりとなるブラックバスを手にする。
う・れ・し・す・ぎ
辛うじて平静を保ってますが、内心は全裸になって南湖にダイブする寸前ですwww
サイズは45センチそこそこの普通サイズですが、
1本のバスでこんなに感激したのは伝説の「山の下湾ドラマチック岬事件」以来でしょうか(笑)
これで肩の力が抜けたのと、この日持ち込んだソリッドティップのポイズンアドレナが
状況にマッチしていたのか、この後2バイト2フィッシュ。
いづれも35センチクラスの小バスでしたが、トータル4バイト3フィッシュは
今の琵琶湖の状況を考えたら満足しなくてはいけない釣果でしょうね。
そして永遠に続くかと思われた連敗はついに4でストップ。
そういう意味では嬉しい釣果だったんですが、
一方でランディングネットを琵琶湖様に奉納したり、購入したシーアンカーが
小さすぎて使い物にならないことが判明するなど、
釣果以外の面では冴えない1日でした(泣)
ネットは滑走中に不用意に他ボートの曳き波に乗っかって、
ボートを暴れさせてしまった瞬間、私の顔面を直撃して
然る後に後方に吹っ飛びました。
まあまあ痛かったです(笑)
顔が痛いのとネットのロストは自分の操船ミスが原因ですので仕方ないんですが、
同船者を若干危険な目に遭わせてしまったのはいただけませんね。
素直に反省。
車でよくある、「慣れてきた頃に事故を起こす」ってパターンね。深く反省。
シーアンカーはね。「20フィートぐらいまで使えます」ってネットに書かれてたやつを
買ったんだけどね。全然小さすぎた。
この間違いをゲス師匠にチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクと陰湿に責められました。
確かに実際に琵琶湖で使われてるシーアンカーのサイズを確かめないで
ネットの文言を鵜呑みにした私の選択ミスなんだけどさ。
彼はもう少し他人のミスというものに寛容にならないといけないと思います。
いつか刺されます。
っていうか刺すぞwwwww
そんな、嬉しい半分・ガッカリ半分の1日でした。
※
5月11日(土)
otamaさん、n10cさんと山Pガイド。
朝イチからボートの給油所に気づかずに喫煙して山Pに怒られるという
冴えないスタートでした(笑)
ウルトレックス・12インチ魚探数台・360ソナーといったハイテク満載の
ガイド艇のアドバンテージをフル活用してほぼ終日浚渫攻めの1日。
ベローズギル2.8のフリーリグとリーフシュリンプのヘコリグを1日やり切りました。
どちらのリグも、湖底の石や僅かなウィードなど小さな変化に引っ掛けて
それを丁寧に解してステイで食わせる釣り。
解すときに乱暴にやるとリグが食わせポイントから離れてしまい
バイトが激減します。
集中力の要る釣り方ですので気を抜かずに頑張りましたが
この日はバイトが多いとは言えず・・・
それでも小さなバイトを捉えて何とか1本。
アホ面wwwww
フリーリグにて。
48センチのまあまあサイズでした。
中々厳しい1日でしたが、メンバー全員魚には触れてよかったですな(笑)
※
5月15日&16日
平日に五三川へ。
10時頃に釣り場に入り、16時前には撤収という
釣果的には期待できない釣行。
なぜかって?
今の私は主婦(夫)だから(泣)
釣りは家事の合間にですwwww
いやしかし凄いですな。五三川の釣り人の数。
平日なのに入るポイントことごとくに数名のアングラーの姿。
プレッシャーもすげえ。
豆バスですらスワンプミニのノーシンカーを見に来て
鼻先で見切ってUターン。萎えるわwwww
タックルは野良ネズミメインで行きました。
季節的に少し早いのは重々承知ですが、下手くそなスピニングのキャスト練習も兼ねてね(笑)
釣果は両日で1本づつ。
どちらも晴天のもと、上流域で橋の下のシェードでの魚。
ブレイクの上で野良ネズミを食いあげました。
サイズは30~35cm。
狙ってるサイズじゃないですけど(笑)
季節的に早い釣りなのでこんなもんでしょう。
もう少し季節がすすんだらスポーンから回復した魚が野良ネズミを襲うようになりそうで楽しみです。
全体的なフィールド傾向としてはまだポストっぽい雰囲気がありましたので
沖目の縦ストなどに浮いた魚を狙った釣りもやりましたが私の技術では太刀打ちできず(笑)
あと50cmぐらいのナマズ(写真なし)
夕刻にフィーディング場所になりそうな風の当たるシャローフラットに入れたので
スピナベを巻いたんですが、「ゴッチーン」といかついバイト。
普通にバスっぽい引きだったので足元に来るまで「ゴーマルあるかも・・・」と
心臓バクバクでした(笑)
前にもあったなこんなこと。
※
平日のメジャーフィールドでは著名アングラーに会えるのも嬉しいですね。
15日はマーモこと加木屋守君。16日にはゲーリーの河辺さんに遭遇しました。
マーモ君はルアマガモバイルの特命釣行当日だったみたい。
偶然車から降りたところに遭遇して挨拶したんですが、
「どうですか?」と訊いたら「いやー全然っすwww」と爽やかに。
とか言いながら、後でチェックしたらサイズが出てないだけで
結構な数を釣っておられました。
ちょ、自慢げに釣果を報告した自分が恥ずかしいからやめてくれwwww
いや、あの日の大江・五三でサラッと数釣り出来ちゃうあたり、流石はプロですね(笑)
河辺さんはアングリングバスの「ゲーリー塾」の取材だったみたいね。
私が1箇所目のポイントから撤収する時にちょうどそのエリアに入るところだったみたいで、
「何やら賑やかなグループが来るなあ」と思っていたらその中に河辺さんが(笑)
少し挨拶だけして反対方向に分かれましたが、彼はSUGOIアワーで観るそのまんまで
賑やかで楽しそうに釣りをしておられました(笑)
※
さて、勝手にブログを休業していた2ヶ月弱の間の釣りはこんなところ。
仕事を辞めてからは琵琶湖2回、オカッパリ2回ですね。
辞める前はプー太郎生活を目一杯満喫しようと思ってたんですが、
いつでも行けるとなるとなかなか行かないものですね、人間て(笑)
こう見えてけっこう小心で心配性なので
なかなか手放しで失業保険生活を満喫出来ないのよね。
夜、よく寝れないことがあるとか意外に繊細だったんだな!俺wwwww
まあ一所懸命働いてくれている奥さんの手前、あんまりホイホイ毎日のように
釣りに行くのも気が引けるしな。
本人は「せっかくだからもっと行けばいいじゃん」って言ってくれるけど。それでもね(笑)
ただ、今後再就職してしまうと今のように”明日状況良さげだから釣りに行く”という
釣り師の誰もが羨む生活は当分出来なくなるはずなので、今のうちにその状況を楽しんどかないといけないね。
※
そして昨日。5月24日(金)には単独で伊庭内湖へ行ってきた。
天候的にはドピーカン&無風予報で、決して釣日和とは言えないんだがな。
ようやくフットコンや魚探などのレンタルボート装備が揃い、セッティング完了したのでそのテストを兼ねて。
っていうか早く使ってみたくて(笑)
その様子は後日記事にしますので・・・・
あなたにおススメの記事