瑞浪FPで寄る歳波を感じるwPART2

mako@zc31

2014年05月27日 18:29

2014年5月24日の瑞浪12時間釣行。
時刻は正午過ぎでアウトレットの水車の流れを真横から受ける場所への移動後です。

以下長文注意(汗)
ここでクランクを試しましょう。
パニクラSRで表層に浮いている魚を狙いますが、たまたま活性の高い個体が
いると釣れる程度。
巻くよりは着水後放置した方が釣れますが、出るまで時間がかかる感じで効率が悪いです。
ってことは魚は沈んでいて上を意識してるのかなと考えて少しずつレンジを下げていくと
ツブアンを目いっぱい潜らせたぐらいのレンジでヒットするも単発…
んーもう少し下なのかな…?
ザンムDRで少しレンジを下げますが反応薄し。ピンク系だけいい反応しますね。
では…と同じ色で他のクランクを通してみますがショートバイトのみ…うーん難しい!w

取りあえずクランクはここで保留にして再びスプーンにしてみます。
バスター1.4gのピンクで先ほどのレンジを通すとバタバタッと数本獲れて
すぐに反応が止まったので
先ほどのザンムとバスター1.4、アフロなエグザでピンク固定でローテーションしてみましょう。
ザンムはレンジを変えないように注意しながら巻スピードを徐々に上げていく
感じ、バスターはブレイク付近で中層になるように巻き下げたあと、
いきなりデッドスローで沈ませる誘いが良かったです。
縦の反応は少し落ちていてショートバイトを無理やり掛ける感じでしたね。バラし多数w
これで14時半ぐらいまでポツリポツリとお茶を濁しました。

この頃になると、目論見通り背後にある樹木が目の前にシェードを作り始めました。
1号池で唯一(多分ね)のシェードですのでこれを利用しない手はありませんね!

陰になっている部分だけライズが出ていますので定番のミッツを投げますが
出方があまり良くないですね。頻度も低いです。

では表層スプーン行ってみましょ!
まずはアキュラシー0.6gから。

色によっては反応しますが、良くてチェイスまでですねえ。
私のテクでは口を使わすことが出来ませんw

こういうときこそバジングなんでしょうが、私出来ません、バジング(泣)
この日も果敢にチャレンジしてみますが、引き波を出しつつルアーを泳がすって
私にはAAA難度なんですが…w
出来る人はどうやってんだ、一体?
引き波を出すとルアーが水を受けずに漁船に曳航されるマグロみたいになってますw
こんなんでも見に来る魚はいるんですが、「何やってんだ、コイツwwwwww」とばかりに
帰っていきます。ダメだこりゃw

さて、アウトレットのワンド奥ではカップルの男性の方がフライに持ち替えて爆釣してます。
やはりシルエットは小さい方がいいのかのう?でもフライとルアーは違うしねえ。
試しにバベルWTを水流に乗せるとやはりいい反応をします。
このままバベルと心中したい誘惑を断腸の思いで断ち切りw
この夏の表層攻略に向けて再びマイクロスプーン修行へ。

手持ちの巻きスプーンでもっともシルエットの小さいBFを投入。これでダメなら…どうしよう?w
と心配しましたがこれはまずまずの反応でした。
シェードから日向に出たルアーを反応する魚が結構いてくれてそこそこのペースで
追加できました。
……が私BFはお試しで3色買ったのみでこの日が初投入。
カラーローテしようにも弾丸がねえや!\(^o^)/

今思えばショップに走れば置いてあったかもしれませんが
この時はそこまで頭が回らずw
しかし、BFは補強決定です。
まあ、これを投入するような状況にはなるべく当たりたくないものですがww
あと、私のキャストテクではあんまり飛びません(泣)カッコワリイw

そうこうしてるうちに時刻は4:30で、日券の時間終了です。
午後の部の釣果22本でここまで合わせて63本(多分w)

ここからナイタータイムですが、一度釣り座を撤収すべきかこのままチケットだけ
買えばいいのか迷いました。
見るとチケット購入の列が出来てますので、一度撤収した方がフェアだと考え
一旦上がります。

でチケット購入後、改めて一号池に入ると、先ほどの釣り座は空いてますが
嬉し恥ずかしナイター初体験と言うことでw着水、ラインが確認しやすい
水銀灯の対岸、水車と水車のど真ん中が空いていたのでそこに入りました。

本格的に日が落ちるまでは状況は渋く、中層レンジを中心に散らしながら
魚を拾う感じで3本/hペースでなんとか絞り出していると

隣に某ブロガーさん(仮)wが登場

最初、私気づかず釣りに没頭してしまっていたんですが(失礼しました)
しばらくして声を掛けて下さってようやく初めましてのご挨拶。
結局未定のままだった私の釣行予定を見てわざわざ遊びに来て下さって
最近悩んでるタックルセッティングのことなど、有意義なアドバイスを頂けたり
楽しい時間が過ごせました。

こういうことがあると、ブログ始めてよかったなと心底感じますね!

そうこうしていると時刻は19時。日もトップリと暮れて水銀灯が点灯し
ナイタータイム開始です!

タックルはフロロセットのエリアユニゾンでMIU2.2ピンクグローでスタートです。

ですが…いまいち…反応が薄い。あれえー?
カウント6-7で反応が出ますが乗せられないバイトばかりでどうもいけません。
ポツポツ釣れてはきますが、期待していたイージーな釣りにはなりません。

ここでふと気づいたことが。

隣の某ブロガーさん(仮)wに比べ、私のスプーン明らかに光ってません。
私、イシグロで買ったペンタイプのUVライトを使ってたんですが、
これだと発光が弱々しく、持続力もない。
で、試しにLEDのヘッドランプの光を当ててみたら…うへぇ、超光るんですけどw

後日家で実験してみたらピンクグローにUVライトは何故か蓄光力が弱いですね。
グリーングローだとピッカピカです。なんでだろ?
ダメじゃん!UVライトww

でそのピッカピカのルアーを投げたところ、おお!ナイス反応!!
結局この日はそのとき付いていたマート0.9gピンクグローが終始調子よく
これだけで終了まで釣りきってしまいました。
ナイター用に張り切って購入したその他のルアーは出番なしですww
カウント7からレンジキープで最後までいけましたね。

で思ったのが、ナイターというのは確かに釣りやすいですが、釣りの地力が
日中の釣り以上に出るなあということ。
投げる、掛けた魚を寄せる、取り込む、また投げると行った基本動作が感覚的に
身に付いていないことが、視覚が限定されることにより浮き彫りになってしまいました。

ティップにラインを絡ませたり、魚をトップガイドぎりぎりまで寄せてしまって
鯉のぼりみたいになってたりwww
リリーサーかけるのに手間取っているうちにバラしたり、5連続でバラして
ようやくフックの伸びに気づいたり…
全く至らぬことだらけでした。
7時から8時の一時間で釣果は15本前後だと思いますが、
こういったことがなかったら後6,7本は行けたはずです。要精進ですな!

結局釣果は85本(前後)。
数だけ見るといい釣果ですが、そのうち半分は放流、ナイター、縦釣りのボーナスフィッシュ
でしたのでそれ以外は苦労したという印象が残りました。
巻きの修行が全然足らんですねw
この日は水温が朝から20℃を超えたためか、食い方は渋かったですが
反応自体は終日出ており、上手い人たちはもっとコンスタントに釣っておられたようですから。

ですが、楽しかったですね。ナイターは癖になりそうですw
楽しい出会いもありましたし。
まだまだ、皆さんのようにお喋りに興じつつ精度のある釣りをするといった小器用なことは
出来ず、隣の某ブロガーさん(仮)が話しかけて下さっているのに聞いていなくて
聞き返してしまったり(水車の音がうるさくて…汗)、失礼をしてしまいましたが
誰かと並んで釣りをするのも今までのような一人黙々と釣りをするのと違った楽しさがありますね!
っていうか一人より断然楽しいですw

某ブロガー(仮)wさん、ありがとうございました!!!

と、こんな感じで一日を終えましたが…いやー疲れましたね。
こんなところで歳を感じましたw

12時間げっぷが出るほど釣り出来ましたので
当分管釣りはいいです

…なんてことは思いませんよ!

帰りの車中で「あの時ああしていれば…」とか「あそこでアレを試してなかった…」とか
反省ばかりが頭を巡り、もう次の日には釣りに行きたくなってました。

もう病気ですな!www


あなたにおススメの記事
関連記事