・・・・・・・・・・・:瑞浪フィッシングパーク

mako@zc31

2015年10月11日 19:13

こんにちは。

先日セブン-イレブンのドリップサーバーのアイスコーヒーを買って
コップの中の氷を握って解そうとしたら強く握りすぎて
氷がフタのフィルムを破って噴出、全て店内に飛び散ったmakoです。

交換してくれたレジのお姉さんの笑いを噛み殺した表情が忘れられません。


結構結構、人生の恥はかき捨て(?)

小さなことは気にしないでレッツゴーwww



昨日、10月10日(土)

体育の日に瑞浪フィッシングパークさんへ
夏季クローズ開けの様子を見に行ってきました。


結果から先に申し上げます。

私の管釣りライフ始まって最大級の


大  ・  爆  ・  死



正直思い出したくもないがな!

一応書くよ。

書きゃあいいんだろ!ケッ

・・・やさぐれてみましたよ、かばぞうさんwww

*************************
タックル構成

●放流・表層スプーン・クランク
ロッド:ジョーカー61
リール:13セルテート1003(リブレV.A.E)
ライン:VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド/SVGナイロン3lb

●マイクロスプーン・ミニクランク
ロッド:シルバーナ瀧TZ61
リール:12レアニウム1000S(ファンネル)
ライン:YGKよつあみチュルム アンバーコードSG S-PETポリエステル0.4号(2.2lb)
リーダー:クレハシーガーR18フロロリミテッド2lb

●スプーン・クランク全般
ロッド:プレッソAGS64L
リール:12ルビアス1003(ファンネル)
ライン:ナチュラムオリジナル(ヤマトヨテグス)フロロライトゲーム2lb

●マイクロスプーン
ロッド:プレッソ67L-S/TZ
リール:12ルビアス1003(ファンネル)
ライン:ナチュラムオリジナル(ヤマトヨテグス)フロロライトゲーム2lb

●クランク
ロッド:エリアユニゾンWリミテッド
リール:08ツインパワー1000S
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド2.5lb

●ボトム・クランク
ロッド:アブ・ディプロマットボロン602ULS/MGS
リール:アブ・RevoLT
ライン:VARIVASスーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE0.6号(6lb)
リーダー:クレハシーガーR18フロロリミテッドハードBASS 3lb

未だ、自分の基本セッティングを模索中の為目一杯持ち込み。
正直、3,4タックルぐらいでスマートにまとめられる腕と経験が欲しいですw


朝はいつもよりちょっと遅目に到着。

受付には先着の方のボックスがすでに幾つかならんでおり、
その中にかばぞうさんもいらっしゃいました。

少し後にこりき師匠もいらっしゃいました。

私より前には、Aさん、Hさん、Iさんといったエキスパの方々。

開始前にお喋りしながらポンドを眺めると
1号池の水色はやや抹茶オレまだ水質が良くなさそうです。

対して2号池はミルク抜きの抹茶色。こちらは濃い緑でいい色に見えますね。

まあ、私は2号池は好きではないので、どちらにしても1号で勝負ですけどw

チケット購入後、エキスパの方々とかばぞうさんは、1号池岬に入られましたので
私もその端っこ、一番アウトレット寄りに入れて頂きました。

少し後にこれまたエキスパのTさんもいらっしゃって私の左に入られ、
上手な皆さんの中で恐縮しながら釣り開始です。

(※)皆さん、お名前あってますかね?間違ってたらごめんなさいです(汗)


さて、瑞浪さんは今季から放流方式が少し変わりました

日曜の前日トラック放流は今まで通りですが
土曜のストック放流は当日の営業前に行われるようになりました。

これによってある程度満遍なく、水にも馴染んだ状態での放流狩りが期待できます。

※10月16日訂正。
  営業前のストック放流はいつもではないようで、
  状況によって当日10時頃だったりもするようです。
  お出かけの際はHPをよく確認して、楽しい(?)放流狩りを・・・・

期待して放流カラーを投げますが・・・・

期待に反して景気よく鳴り響くドラグ音!・・・とはなりません。

表層に魚の気配が全く無いので
手始めに中層ど真ん中のレンジを通すと
「カツン」と食い上げるようなショートバイト。

前日からの大きめの水温低下を考えても魚は沈んでいるっぽいですね。

一度ボトムまで落とすと着底寸前にもバイトがありました。

ボトムベッタリだと藻を拾ってしまうので
やや浮かせてボトムトレース。
やや巻き上げるイメージで追尾からのバイトが出まして
ようやく放流魚を捉えました。

とはいえ、魚の活性は高いとは言えず、
居場所が分かっても怒涛の連発には程遠い状況。

ファーストカラーで散発的に5,6本獲ったところで
放流効果がビタ止まりし、ここから延々続く悶絶タイムのスタートです。


なんていうのか・・・スプーン?何それ、美味いの?状態。
開始後一時間もたってないのに・・・・

こんな状況でスプーンで頑張っても疲れるだけですし
早々とクランクに手が出てしまいました。
最近あきらめが早いんですよw

皆さんもとっととクランクやり始めてますが・・・・ダメですね。
彼らの腕をもってしても、事故的な単発がポツポツ出るばかりです。

私もいろいろやってみますが、正直お手上げ。

辛うじて魚は相変わらず上のほうにはいなさそうってことが分かっただけで
明確なレンジも掴めず。

効いたと言えるのはボトクラぐらいかな。

もう巻き物自体が反応薄いんです。

辛うじて釣りになったのはやはりボトム。

それもポンポンとバンプさせたり、リズミカルにデジ巻きしたりっていう釣りは
ほとんど反応がない。
ゆーっくりとズル引いては止めてロングステイを繰り返してると
ようやく口を使うといった感じで、まるで真冬の釣りです。

終いにはバベルなんか引っぱり出したりしましたが、それでも不発。

っていうかあまり小さなルアーだと藻の中に隠れちゃうのかな?

あまり大き過ぎず、しかもボトムで長時間立っていられるもの、
私の手持ちではタップダンサーで反応を得られました。

あとはTグラベルでゆっくりズル引いて時折止めるパターン。
動き始めでバイトが出ました。

殆ど掛かりませんがね(泣)

ですが、ボトムステイさせると高確率で藻を拾ってしまうため
釣っていてストレスマックスです。

バイトもちょっと重くなるような微妙なバイトが多いため、藻と区別が付きにくいし、
数は一向に伸びません。

時折藻を切りながらやらないと効率悪すぎなんですが
それをやると魚を散らしてしまうというジレンマ。お手上げですwww

「つ抜け」すらも出来ないまま、屈辱のお昼ごはんとなりました。


呆然とカップラーメンを買いに行くとこの日数少ない嬉しいことが!

カップヌードルのカレーがある!www

以前ブログに書いたリクエストを聞いてくれたわけではないでしょうが
ちょっと嬉しいですw

やはりカップヌードルはカレーだよな!


のんびりとお昼ごはんを食べ、ダラダラと食後のコーヒータイム。

私も含め、皆さん結構ヤル気なくなってるようですが(笑)
チンタラと釣り場に戻ります。

エキスパさん達の午前券の方はお帰りになり、
一部はインレット寄りに移動、私は引き続き岬のアウト寄りで午後の部開始です。

まずは頼みの綱だったボトムからやってみますが
やっぱりというか、反応なくなってます。

これでいきなり万事休す。

もう魚の居場所すら分かりません。

っていうか、魚いるのかよ、オイwww

そう思っているとスプーンのピックアップで時折ブレイクから魚が食い上げてくるので

「ああ、一応魚はいるのね」ってレベル。何をどうやっても食いませんけどw

どうやら相変わらず下の方、特にブレイク付近に魚はいるようですが
回遊しているのか、居着いているのか、
中層に魚はいないのか、まったく掴めず。

だって触りもないんだから(泣)

多分現時点で私の出来ることはやり尽くしたと思います。

結果、時間2本ペースの交通事故を積み重ねたのみ。

夕刻に近づいて、魚は若干浮いたのか、
つぶアンに食い上げのバイトが何回か出ましたが
食い気自体は最後まで上がらず、手も足も出ないとはまさにこのこと。

最後の1時間は5バラシのノーフィッシュ
上がりマス1本を絞り出すことすら出来ませんでした。

最終釣果は17本

ま、完敗ですなwww

この日は大人数で仲良く釣りしてましたが、こんな状況では
コーヒーマッチする気も起こりませんよねw

夕刻に、こりき師匠が「つまらんからやるんだ!」と駄々をこねたので(笑)
仕方なく、かばぞうさんと3人で”何でもあり15分一本勝負”やりましたが
なかよく1回づつ「1バイト・1仰け反り」で全員ノーフィッシュ。あえなく時間切れ。

いや、釣れる気しねえっすよ、師匠www

まあ愉快な方々とご一緒だったおかげで
楽しくやれたのが救いでしたね。

でも釣り自体は・・・・ねえw

管釣りしてて「つまらない」と思ったのは初めてかも。

幸か不幸か悶絶慣れしている私の事、
反応してるのに腕のせいで食わせれれないような
難しい状況は大いにヤル気を掻き立てられますが
ここまで反応が少なく、魚の居場所すら判然としない状態は
流石に辛かったです。

まあ自然相手の遊びは時としてこういうこともあります。

ここのところ、そこそこの釣果が続いてまして、
「悶絶キング卒業だろwww」と調子こいていたので
悶絶の神様がお怒りになったのかもしれません。

身の程を知れと

うん、正直スマンかった。

確かにどうしようもないぐらい厳しい状況でしたが
エキスパの方々はもっといいペースで釣っておられましたね。

この17本を30本に出来るよう、日々精進してまいります。

因みに、2号池は1号池よりはマシな状況だったようです。
私は1号池で終日頑張ってしまいましたが、
釣果だけを考えるなら、2号池のほうが現状はいいでしょう。

以上、辛い辛い瑞浪釣行、歯を食いしばって執筆しましたwww

ご一緒いただいた皆様、どうもありがとうございました。

釣れない以外は楽しかったですw

一人では午前で心が折られていたことでしょうwww


あなたにおススメの記事
関連記事