30/1/5 醒ヶ井養鱒場:・・・・・・・楽しい(´・ω・`)

mako@zc31

2019年01月09日 17:37

チョー久しぶり。

何がって?

管釣り。

実は正月休みは釣りしないでダラけまくろうと思ってたんだけど、
事前にゲス師匠が行くって聞いてたから「1日ぐらい釣りするか」って思ってね。

前回の管釣りは1年半前の平谷湖・・・・だとばかり思ってたけど
過去記事チェックしてみたら去年の年始に管釣り行ってたみたい(笑)

だからちょうど1年ぶりだね。

あの時は瑞浪でクソ悶絶してotamaさんがあまりの釣れなさにブチ切れ、
翌日は癒やしを求めて醒ヶ井のオープン・・・・に遅刻(笑)っていう2連チャンだったな。

忘れてる時点でもうねwww

その帰りに「次の管釣りは下手すりゃ来年の年始だな(笑)」と思ったけど、
まさかそれが現実となるとはwww



ともあれ久々の管釣り。

タックルも1年放置してたわ(笑)

そして前日の準備で愕然。

ラインが見えない(泣)

フロロ1.5lbってこんなに細かった?まるで髪の毛。

スナップも鼻くそみてえに小せえ・・・・あ、落とした・・・どこ?( ゚皿゚)キーッ!!

仕方なくパチもんのハズキルーペを使ってノットを完了。ジジ臭すぎて泣ける・・・・

同様に一年放置のエステルラインは当然劣化で使い物にならないから交換・・・・・あれ?ストックがねえ。

もういいや、全部フロロ1.5lbで。
テーパーと弾性違いの2タックル。これがメインだ。エステル?いらんwww

あと放流狩りにナイロン3lbと、クランクでグラスロッド+PE。
ボトムは・・・・いらんけどレボLTのスペアスプールにPE0.6が
たまたま巻いてあったから持っていくことに。

そしてナイロンとフロロを1タックルづつ巻き変えた時点でめんどくさくなり、
1年巻きっぱのフロロをそのまま持っていくことにする。

トーナメンター諸兄が目を剥いて怒りそうな
ナメくさったこの準備wwwwひでえwwwww

オープン日じゃなかったら会場15分ぐらい前に行っただろうけどね。

流石にそれだとヤバイだろ・・・ってことで、
自分的には破格の早起きで醒ヶ井到着。

駐車場に着くとゲス師匠、kawakyonさん、滋賀のSさん、関のanさんなどがたむろしてました(笑)

そして・・・・車が一杯。

これだけ早く来りゃ大丈夫だろ?と高を括ってたけど甘かったね。

「モタモタしてると入れんぞ?」と脅され、
挨拶もそこそこに慌ててネットを置きに行く。

取り敢えず入場制限は免れそう・・・・か?

結果的にはギリギリだったね。

列の最後尾に近い位置から入場すると、メイン桟橋はほぼ満席。
川側の桟橋は中央ゲートの入場者で既に満席。

仕方なく、メイン桟橋右寄りの、通常なら一人分無いだろ?ってところに入れさせてもらっちゃったので
右隣の方は気分を害されたかもしれません。

読んでないとは思うけどこの場でお詫びしときます。

さて、釣りの方はというと。
前日放流の恩恵で朝から好反応。

手始めに手にとったロニサ3.5g&ナイロン3lbタックルでイージーに釣れる状況です。
ちょっと魚がスロー気味のようですが、巻きスピードを調整してやれば
長い反転バイトが出てくれますので簡単です。

しばし久々に味わう「投げればアタリがある幸せ」を噛み締めつつ・・・・

飽きるwwwww

いやあ当然のように釣れるって飽きますね(笑)
まあ琵琶湖で渋い日に当たったときの「バイトが出る気がしない感」も考えものだけどな。

20本ほど釣ったところで早くも休憩している体たらくは如何なものか・・・・・

個人的ににはここから反応が落ちていく過程でのアジャストが楽しいのよ。

休憩から戻ると反応が程よく落ちていますな。

放流カラーでは小手先の技を入れないと口を使わなくなってる・・・

このまま無理やり釣るのも一つの手ですが、
別に大会でもないし目くじら立てて搾り取る必要もないわな!と早めにセカンドへローテ。

カラー強めのままのノア1.8がいい感じで、そのままジキル1.8へとローテしていき、
いい感じに繋いでいきます。

曇り天気なのでソリッドブラックやグロー、ホワイト、ピンク辺りのカラーが強いですね。

いやあ久々だけど楽しいね。
あとはサードへと繋ぐタイミングだな・・・・・

・・・・っていうやりがいのある場面で早くもゲス師匠からコーヒーマッチ発令。

しかも空気を読まないDクラ縛りとか・・・・(笑)

仕方ないので折角アジャストできているスプーンを一旦仕舞い、Dクラを物色。
タックルはブラックスワンにPEセッティング。

見ると皆さん勝負が早そうな飛び道具系のカラーをぶら下げてますが
私はそんなの持ってないので通常カラーを選ぶしかない・・・・これは不利か?(笑)

案の定、周りがイージーにヒットする中私だけ反応が鈍い。

それでもなんとか技を駆使して口を使わせますが、強引に食わせてるので
バレるバレるwww

3ヒット3バラしでようやくPEでは無理だと気づきナイロンに変更したところで勝負あり。

久々のコーヒーは手も足も出ずに完敗。

お前ら初心者虐めて楽しいのか?

ま、その後ナイロンでならイージーに釣れましたので
完全にタックル選択のミスですな。判断遅すぎ。

続くコーヒーもゲス師匠から出題。

今度はフラクラ縛り3(2?)本早掛け。

・・・この男、縛るのが好きなのか縛られるのが好きなのか・・・・?

今度はスプーンの反応も落ち着いており、
フラクラが効きそうな状況だったので割と自信満々で参戦。

そしてノーバイトwwww

タックルも先程の反省を踏まえて選択したし
食えば捕れる体制でしたがね。

食わなきゃ意味なし(笑)

食わない原因も、レンジなのかスピードなのか、
はたまた地味カラーしか持ってないのが災いしたのか・・・・・

イマイチわからないままに完敗。

お前ら初心者虐めて楽しいのか?(泣)

そしてゲス師匠のコーヒー欲は留まるところを知らず。

3回目のコーヒーはスケピン縛り2本早掛け。

限定しすぎだろwww
スケピン自体魚に嫌われたらどうすんだwww

まあ確かに”透け”は男の浪漫だがな(笑)

つーか、スケピンって3個しか持ってねえし。
何だったかな、DクラとつぶアンとバービーSS。

レンジ的にはDクラを潜り過ぎないように使えば合いそうだったけど、これが全く効かず。
残るつぶアンもバービーもレンジが合わないが、
ロッドを水中に突っ込んでなんとか食わせて3着に滑り込み。

辛うじてお咎め無し(笑)

まあでもカラー縛りとかは、飛び道具カラーを宗教上の理由で持たない私には
実は有り難い。

短時間勝負でそういうカラーが効いちゃうと私の腕では手も足も出ないからね(笑)

それにそういう縛りがあると、純粋にレンジやスピード、食わせ方とかで
勝負出来るから面白い。

・・・・と言い訳してみるwwww

まあ即座にアジャストできる腕があればプロパーカラーだけでも勝負になるわな。
実際周りにもそういう人はいるからね。

基本、普段から試合慣れ・勝負慣れしてる人たちと早掛け勝負しても敵わねえな(笑)

お昼ご飯はマスの親子丼とのこと。釣り客は700円で
たっぷりイクラにプリプリの刺し身が乗った丼にマスのアラ入り味噌汁、
塩焼きに熱燗が欲しくなる琵琶湖珍味セット、餅入りぜんざいが頂けます。

私の中で冬の醒ヶ井といえば豪華な振る舞い!・・・だったんですが
いつの間にか有料になってたんですね。

まあ内容を考えれば700円なら全然安いですけどね(笑)

暖かい休憩所で美味しい昼ごはんを堪能しながら
Sさんをイジるなどして英気を補充(笑)

再び釣り場へ向かいます。

昼前から雨がぱらついたり、日差しが出たり風が出たりと
天候の変化が激しくなり、少し難しくなりましたかね。

そんな中で、コーヒージャンキー・ゲス師匠から4度目の発令。

この日初のスプーン勝負。1.6g縛り2本早掛け。

ようやくスプーンがお題です(笑)
よしよし、スプーンならクランクよりは掴めてますよ!

1.6gという縛りも、その時釣り頃のウェイトでしたね。

手持ちで1.6g・・・・・お、結構あるぞ。

アキュラシーにアイスフェイクにトリガーに・・・・・
これだけ動きのバリエーションがあればどれかが当たるべ!

・・・・と思いきや、1番手で選択したアキュラシーのグロー系ローテがアッサリと正解。
雨がパラつき始めたところだったので、少し上を見させるレンジを引いてみたらバタバタと2本ゲット。

なんだ、楽勝じゃねえかwwwwんーどうしたの?早く釣れよキミたちwwwww

その後は15時前までダラダラと釣りしてましたが、
正月休みで名神の渋滞が心配だったので早上がり。

つーか、醒ヶ井IC前の電光掲示板ですでに一宮~大垣渋滞15キロだったわwww

取り敢えず高速には乗りましたが、渋滞はジワジワと伸びております。

名神一宮の渋滞はいつもは大体時速20km/hペースで流れるので、
普通なら覚悟を決めて飛び込むところ。

ですが今は正月休み中の渋滞ですからね。

もうね。確信に近い予測。

事故が起こらないわけがないwww

とっとと高速を降り、関ヶ原から一般道へ。

のんびりと下道で海津を経由して名二環に乗り、無事帰宅しました。

途中、名神の状況をスマホでチェックしてみると、案の定。

2箇所で事故発生。


ちょっと嬉しいwwwww

というわけで久々のエリアトラウトでしたが、楽しめました。

流石にブランクの影響は大きく、色々と釣りが雑になっていた部分も
無きにしもあらずでしたが、それでもそれなりに釣れてしまうのはやはり素敵ですな(笑)

次は・・・・・・来年の年始?wwwww


あなたにおススメの記事
関連記事