磯の珍味

mako@zc31

2015年08月19日 13:47

アホみたいに暑い夏もようやく落ち着きを見せつつある今日このごろ、
皆様如何お過ごしでしょうか?

我が家では裏庭で野良ネコが子猫を産んだりして癒やされたりしつつ、
今年も夏を生き延びることが出来そうな気配ですwww

ところで昨夜、奥さんが妙な食べものを買ってきました。




・・・なんだか分かります?

”亀の手”というものです。

食べ物です(汗)

名前ぐらいは聞いたことありましたが実物を見るのは初めて。

磯の岩場に生息する生物で、貝類に見えますが分類的には甲殻類なんだそうですよ。

「塩ゆで最高らしいぞwww」とのことですが・・・・

とりあえず調理してみます。

流水でよく洗ってゴミを取り除き、濃い目の塩水で5分強
灰汁を取りながら茹でるだけ。簡単です。

黒っぽいブヨブヨした皮をちぎって取り除いて中身を食するとのことですが・・・

見た目は貝みたいだね。

恐る恐る口に入れますと・・・・・

ナニコレウマ過ぎwwwwww

食感は貝。

カニとエビの風味がします。

磯臭さもなく、日本酒や白ワインによく合いますねえ。

皮の中はホヤみたいに水分で満たされてて破ると出てくるんですが
これがいい出汁になってます。

味噌汁にしても良さげだし、
ご飯を炊いても美味そうだな、こりゃ。

そういえば以前に東京の居酒屋で
フジツボを食したことがあるんですが
あれもビックリするぐらい美味かったな。

見た目がエグいものや刺し毒のあるものって美味なことが多いです。

見かけたら勇気を出して食べてみてくださいw

さて、話は変わりますが今年は少し管釣り以外の釣りにも手を出していこうかと思ってます。

とりあえずは手持ちの管釣りタックル、バスタックルが流用出来そうな釣りから。

今週末のライトロックを皮切りに、10月頃にはハゼクランクにも手を出してみようと
今着々と情報収集しております。

ハゼのてんぷら、楽しみだなあwwww


あなたにおススメの記事
関連記事