ジュネス:おい、焼きそばパン買ってこいやwww

mako@zc31

2016年11月15日 18:46

こんにちは(・∀・)

11月14日(月)
平日ですが休日出勤の振替休日を利用して、フィッシングリゾート ジュネスさんへ行ってきました。

この日はmailmanさん&かりあげクンさんがお付き合いしてくれるとのこと。
かりあげクンさんとは初めてお会い出来るので楽しみにして早朝の東名を走ります。


*************************************************
タックル構成 

●1:メイン1
ロッド:シルバーナ瀧TZ61Limited
リール:12レアニウム1000S(ファンネル40mm)
ライン:フロロ1.5lb (クレハシーガーR18フロロリミテッド)

●2:メイン2
ロッド:プレッソAGS64L
リール:12ヴァンキッシュ1000S(Availスピニングハンドル40mm+SLPザイオンノブ)
ライン:エステル0.3号 (LINE SYSTEM 鯵ING PET/強度不明)
リーダー:フロロ 1.5m (クレハ グランドマックスFX0.5号)

●3:ソリッドティップ
ロッド:プレッソ67L-S/TZ
リール:13セルテート1003(ファンネル37.5mm)
ライン:エステル0.4号 (LINE SYSTEM 鯵ING PET/強度不明)
リーダー:フロロ 1.5m (クレハ グランドマックス0.5号)

●4:乗せ気味の釣り
ロッド:エリアユニゾンWリミテッド/TZ
リール:12ルビアス1003(ファンネル37.5mm)
ライン:フロロ2lb (クレハシーガーR18フロロリミテッド)

●5:スプーン・クランク(小さくて早いバイト用)
ロッド:ブラックスワン
リール:08ツインパワー1000S(ZPIタクティカルカーボンハンドル)
ライン::PE0.2号 (VARIVAS アジングマスターダブルクロスビビッドPE)

●ボトムプラグ・クランク
ロッド:アブ・ディプロマットボロン602ULS/MGS
リール:アブ・RevoLT
ライン:PE6lb(VARIVASスーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE)
リーダー:フロロ3lb 1.5m(クレハシーガーR18フロロリミテッドハードBASS)

******************************************************


これまでは東名吉田ICで降りて大井川を渡るルートでジュネスへ向かっていましたが
今回は新しく出来た(もう随分前ですがw)大井川焼津藤枝スマートICを利用してみました。

これにより、ICを降りてからの下道の道のりが3kmほど短縮され、
随分近くなった感覚がありますね。

まあ、その分高速を4kmほど余分に走ることになるので、トータルの所要時間は数分しか変わらないんですが(笑)
個人的には下道は短ければ短いほど楽チンなのでこちらのルートが好みだな。

で、特に問題なくジュネス近くのセブンイレブンを通過・・・というか
店の前の信号を待っている時・・・・

ヤツが目を覚ました

便意www

なんだろ、目覚まし代わりの冷たいアイスコーヒーで腹が冷えたか?w

緊急ピットインしたところをmailmanさんに目撃された(笑)

「先に行ってて」とmailmanさんを追い払い、無事出産。

安堵の溜息をつきつつウォッシュレットでMy菊門を洗浄。

「良し!スッキリしたことだし行くか!ジュネス!」

と洗浄停止ボタンを押す。

洗浄ノズル「シュワー・・・」(´・ω・`)

私「?接触悪いのか」

もう一度強くボタンを押す

洗浄ノズル「シュワー・・・」(´・ω・`)

私「おい冗談は顔だけに・・・」

グリグリとボタンを押す

洗浄ノズル「シュワー・・・」(´・ω・`)

と・ま・ら・な・い・しwwww

まさかの故障(笑)
おいどうすんだコレ?

この恥ずかしい格好のまま店員さんを呼ばなきゃなんないのかと
オーギュスト・ロダン作考える人のポーズで悩むこと数十秒・・・・

そうだ!コンセント(・∀・)

引っこ抜いたったwww

店員さんに壊れてる旨を告げ、事なきを得ました(笑)

そんな情けないトラブルを乗り越えてジュネス到着。

駐車場にはmailmanさんとかりあげクンさんがおりましたのでご挨拶。

かりあげクンんさんの髪型が言うほど刈り上げじゃなかったことに若干の失望を感じつつ(笑)受付を済ませ、
事務所前からスタートです。

日の出直前のまだ薄暗い中、ノア1.8gのグリーングローでチェック開始していきますと
表層でツンツンと細かいバイト。
そのままレンジを下げていくと、ボトム付近でモッサリしたバイト。

表層にロリコーホー&ボトムに大きめのニジってとこやね。
もうそういう時期か。冬も近いねえ(笑)

少し魚がナーバスっぽくてバイトミスが多いようなので、
フックが暴れないようノアからジキルにチェンジ。

タックルはソリッドティップのプレッソ67LS(エステル)がいい感じですね。
このセッティング、ロッドを立てた表層ゲームで本当にいい仕事します。

ちょっと長すぎて操作性が悪いのと、追従性に難ありでバラしが多いのが難点ですが
それを補って余りある活躍をしてくれることがあり、手放せない1本ですね。

魚の活性はそれほど高くないようでバイトスピードが遅いですが
食い気自体はは割りと旺盛な魚がまだ溜まっているみたい。

バイトを弾かないよう、1.8gの早めリトリーブでアジャスト完了、
コーホーらしからぬジワッとティップが入る反転バイトが出るようになりました。

ここまでくればあとは魚の反応を追っていくだけ。

光量の変化に合わせてカラーを落とし、時間の経過とともにスピードを1.2gまで落としながら
上のコーホー、下のニジとレンジを散らしつつコンスタントにキャッチしていきます。

時間の経過とともに、コーホーはやや沈み逆にニジはやや浮いた結果
レンジが中層に固まり、遅めのスピードだとスプーンを見られるようになってきたので
再度1.8gにウェイトアップして早巻きで・・・と言った感じで
取水口の流れに着く、活性の残った魚を拾っていきます。

釣れすぎで飽きるでもなく、釣れなさすぎで心折れる程でもない
程よいペースを維持しつつ、スプーンで釣っていくことが出来ました。

ま~さん情報で2日前の放流は好調だったようなので
最悪釣り切られて悶絶・・・・を覚悟してましたがそこはやはり流石のジュネス

途中、クランクを試してみたらあまりにもイージーに釣れるので後回しにする余裕もありました。

隣のmailmanさん&かりあげクンさんは釣りの合間におしゃべりしつつののんびりペース。

私はトークにも時折参加はしつつも、答えの早い鱒の反応が面白くてついつい没頭気味(笑)

やはり管釣りも面白いですね!

天候も曇り&微~弱風と良いコンディション。

この時点では「3桁なんて当然!150ぐらいは行けるんちゃう?www」
と呑気に構えておりましたが・・・

まず昼が近づくにつれて反応が着実に渋くなっていきます。

クランクを入れてみても、バイトはあるものの食いが半端なく浅く
掛けても掛けても掛けても掛けてもことごとくバラシ(泣)

隣のかりあげクンさんと2人、「なんだよコイツら、ナメてんのか!www」とブチギレます(笑)

上手い人ならフックチェンジとかセッティングで細かいところを
煮詰めていって対処出来るかもしれませんが取り敢えずそれは後回し。

私の遅いアジャストで時間を浪費するよりは、
スプーンで騙し騙し釣っていったほうが相対的に効率が良いと判断して
スプーン勝負を続行。

去年のジュネスで困ったときに助けてくれたボトムプラグやボトムスプーンが
あまり効かなかったのが誤算でしたね。

ですがそのスプーンもどんどん反応が落ちていき、状況に暗雲が立ち込めます。

試しに誰もいなかった駐車場前で数投してみるとこちらはまだイージーな反応。

目の前の活性の残った魚を釣りきった&プレッシャーでスレたってことですかね。

「だったらお客さんも少ないし移動すれば大丈夫!」と気楽に考えておりました。

この時はね。

昼頃から雨が降り出しました。これがいけなかった。

雨量自体は大したことがなく小雨程度ですが、これがこの時期の大敵である冷たい雨となり
魚の活性があからさまに低下します。

この雨は時折上がりつつも基本午後いっぱい降り続き
ペースを大きく下げる要因となってしまいました。

コンスタントに反応があったスプーンもフッキング不可能なキスバイトを出すのが精一杯。

唯一好反応だったのはクランクのボトムノック

最初、雨でレンジが下がったようなのでボトム中心に攻めてみたものの
ボトムプラグやメタルバイブ、ボトムスプーンは全て不発。

バイトは出るんですが超ショートバイトで、辛うじて掛かっても即バレの連発。

そんな中、パニクラMRとロリクラDRをボトムにこすりながら引いてくるといい感じに食ってきます。

ボトムへの当て方が結構シビアですのでロッド角度とリトリーブスピードが肝。

この時間はこれで釣るのが正解でしょう!

よし、分かったところでお腹が空いた(笑)

じゃあ行きますか!

「パシリは誰だ?ちょっとマックで昼飯買ってこい」勝負ー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

渋い状況を考え、縛りナシの3本勝負です(但し釣れたカラーはチェンジ)

釣座を決めるジャンケンをする案もありましたが、
聞くと2人共現状の釣座で釣り方が見えてるとのことですのでそのままの釣座で勝負開始となりました。

勝負開始早々にかりあげクンさんがヒット。

・・・マズイ、完全にパターン掴んでるぞあの男(汗)

まあいい、この勝負は最下位を回避すればそれでオッケー。

落ち着いて先程有効だったボトムノックを続行です。

ほーらすぐにヒッt・・・・・クソ、バレた。

大丈夫、このカラーは反応がいい。
ボトムで暴れすぎないようにロッドを立て気味でゆっくり・・・
ほい来た。すぐに追いつくz・・・・ま、またバレた(汗)

そう。この日の魚はバレやすく、特にクランクはロッドをしっかり曲げて、
ドラグを効かせながら慎重に寄せてこないとバレたり口切れを起こすことが多かったんです。

なのに勝負中の私と来たら、ヒットしたら浅いロッド角度でグリグリとゴリ巻き。

勝負前はちゃんと出来てた事が、かりあげクンさんがとっとと1抜け、
mailmanさんも着実に1本1本ヒットさせて行くプレッシャーで
完全に頭から抜け落ち、ようやく思い出して1本取ったところですでに手遅れ。

勝負を決める3本目をヒットさせたmailmanさんがをわざと足元で泳がせて挑発してやがります。

先生、アレはポンドに蹴り落としてくれって言ってると理解してもよろしいでしょうか?www

挑発してる間にバラしたらサイコーに美味しかったんですが(笑)
(本人もそれを狙ってただろ?www)

私と違ってしっかりフッキングしていたようで無事にネットイン。

あえなくパシリを拝命です。いやー勝負って難しいwww

っていうか勝負弱い。
若い頃はもう少しプレッシャーに強いタイプだったと自分では思うんですが
最近どんどん弱くなってる気がする・・・

あ!きっと他人を蹴落としてまでいい思いなどしたくないという私の優しさが仇となっt・・・・

あースマン、もういい。

ハイハイ、まーけーまーしーたー

ホラ、行ってきてやるからとっととメニューを決めなさいよwww

かりあげクンさんは手堅くフィレオフィッシュのセットをチョイス。これはよろしい。

mailmanさんが最初テリヤキで・・・とか言ってたのに
スマホでメニューをチェックして
「ボク、チーズカツバーガーのセットにする」とか言い出した。

む。それは私が食べようと思ってたものだ。

ご存知マクドナルドで期間限定の復刻メニュー。
美味くて最近のお気に入りなんすよチーズカツバーガー(笑)

ま、別にオーダーが被ったって問題ないんだけどな。
負けた腹いせにせめてもの嫌がらせをしてやる。

「んー不味いぜ、それ」

そう。違うメニューを選ばせて、
目の前で「うめーwww」って美味しそうに食べてやる謀略ですwww

だがmailmanさん、野生の勘でこれを察知。
「いいです、不味くても。いいからそれ買ってこい」と即断。

・・・(・д・)チッ

いい勘してやがるwww

そうまで言われては大人しく従うほかないわ(笑)

愛車を走らせて国道沿いのマックまでひとっ走り。
皆で楽しいランチを頂きました。

雨は相変わらず小雨から弱雨になったり、かと思えば上がったり。

それに伴い、レンジや釣り方が変わります。

雨が強めのときはクランクのボトムノックが相変わらず反応あり。

ですが弱い雨の時は難しかったですね。

この時間帯はレンジや有効パターンが全く分からずに交通事故のみでした。

そして降ってない時間は中層でのスプーンが良好。

なぶらやのプリッジ0.8gが活躍しました。

このスプーン、パタパタと大きく動くので強いスプーンってイメージですが
細身のシルエットと相まって水を押す力自体はそれほどでもなく、
ルアーの持つパワーは意外に控えめだったりします。

あまり強い水押しだと魚が怯えるけど動き自体は大きく見せたいって時に重宝するんですよー。
(※注:飽くまで個人の見解です。)

細かい釣り方は記しても意味がないので割愛しますが、
このスプーンのパターンを見つけられたのが釣果を伸ばす要因となりましたね。

こんな感じで回しつつ、地味に釣果を重ねていく午後の釣りとなりました。

そして時刻は16時をまわり、残り1時間。

午前は何だかんだいって時速10本近くは釣れておりましたが
午後の状況変化で大きくペースダウン。

ここまで3時間強で20数本でトータル80本ちょいです。

ちょっと3桁は難しいかな?(笑)

そう言えばこの日は事務所前と駐車場前から動いてなかったので、
気分転換も兼ねロッド一本にプリッジ0.8gを付けてポンドを視察に行ってみました。

そしてビックリ。

魚が薄い。

アウトレットなど、ほとんど魚がいません。
沖目にはパラパラといるみたいですが・・・

ここまで偏るジュネスは初めて見ましたね。
これがこの日のコンディションによりたまたま起こった事態なのか、
それとも今年の傾向なのかは分かりませんが
もし後者だとしたら、大会とかでは場所運が大きく勝負を左右することになりそうですな(笑)

そのままアウトレットから川沿いをフライ小屋の方に歩いていくと、
ジュネス島を過ぎる辺りから徐々に魚の姿が見えてきたので試しにプリッジをキャスト。

おや?いい反応。

この日のお客さんは我々以外は午前券の”レジャー釣り志向・非ガチ釣り”の若者3名のみ。

彼らが上がった後は我々3人の貸切状態でしたので
手付かずの場所は魚影は薄くても、いる魚はロープレッシャーのようですね。

投げては釣り、釣っては移動・・・で活性の残る魚を拾い歩いて10本前後の魚をキャッチ出来、
カウンターは91本。思いのほか数が伸びました。

現在時刻は16時40分過ぎ。残りは20分弱・・・・

20分で9本はこれまでの状況を考えると厳しいペースですが
ここまで来たらキリ良く3桁で帰りたいw

今の時期、16時45分には日没。
曇りということもあり、辺りはすでにトップリと暮れかけている状況です。

「グローが効き始めれば・・・!」とファクター1.2gグリーングローをキャスト・・・

よっしゃいい反応!

ボトム巻き上げでしっかり食ってきます。

これで最初は余裕で間に合うかと思いきや、
すぐに反応がシビアに落ちていき、巻き上げ角度やスピードがピッタリ合わないと
ショートバイトになって穫れない!

丁寧に、丁寧に・・・・を心がけ、1匹、また1匹と釣果を上積み。

コンスコン隊のリックドムを「1つ・・・・・2つ・・・・・」と墜としていくアムロ・レイの心境ですwww

そして正確な時間を刻む腕の電波時計が残り1分を切った時
カウンターは99本!

・・・いいとこラスト2投か?

1投目。

バイトは出るがショートバイト。
いかんいかん、ちょっと早巻きになってた。

ラストの2投目。

一番魚の濃いエリアでヒットレンジを通るよう、丁寧に巻き上げると魚がルアーにじゃれつく反応。
落ち着いて少しリトリーブを増速して誘いを入れる。

・・・・食った!キタコレ(・∀・)

俺様歓喜のゴリ巻き

・・・・そしてバレるorz

だーかーらー今日はゴリ巻きしたら身切れするってあれほど・・・・・(泣)

最終釣果99本私らしくて満足www

今日の総括

平常心って大事www

私に必要なのは・・・

道具より、ルアーより、技術よりも必要なのは・・・・

ブレないメンタル

禅寺にでも入るかwww

まあ数とか勝負とか文章ではアツくなって書いてるけど
実際はそこまでムキになってたわけでもなく・・・(笑)

あ、手を抜いたとかじゃありませんよ?
勝負は真剣にやった上で負けましたwww

午後の天候変化で難しくなったのは残念ですが
それでもまずまずの釣果になったし、
なにより愉快な人達とご一緒出来て、管釣りの楽しさを満喫出来た1日でしたね!

mailmanさん、かりあげクンさん共に平日アングラーですので
中々ご一緒する機会はありませんが、私も年に何回かは
平日休みをとることもありますので、その時はまた遊びましょう!

ちなみにかりあげクンさんをバス釣りに引っ張り込むのに
あと一歩の感触を得ておりますwww


あなたにおススメの記事
関連記事