いまさらですが…:平谷湖フィッシングスポット

mako@zc31

2014年07月21日 16:55

先週7月12日(土)の平谷湖FSへの釣行。

既に激白した通り
見事に玉砕、護国の鬼となったわけですがw

同エリアは翌週にチャンピオンシップを控えているということもあり
詳細な釣行の様子は自粛しました。

まあ、出場しない、しかもヘタクソな私が自粛しようがしまいが
エキスパの皆さんに影響はないかとも思いますが
色んな事情を持った方が見ているのがネットですから
念のためというか書かない方が無難かなとw

そんなチャンピオンシップも無事に終了したようです。
参加された皆さん、結果はいかがでしたか?

では晴れて釣行の様子をお送りしようと思います。

いまさら感満載で何の需要もないとは思いますが
何度も言うとおりこのブログは私の備忘録を兼ねておりますので
まあ、書くだけ書かせて下さいw
-------------------------------------------------------------------------------

いつも通り自宅を出発し、現地着は6時15分。

時間に余裕があるのでタックルセッティングも落ち着いて出来ます。
慌てるとノットを締めこんだらよれよれになったり、スナップのルアー側で結んじゃったり
ガイドを通ってなかったりで碌なことがないですからね!www

さて、準備も終わったころotamaさんとSさん登場。
ご挨拶して受付へ向かいます。

この日は台風7(?)号による降雨で濁りが入って爆釣する予定でしたがw
思いのほか台風の脚が早く、前日の金曜に終日降り続く予定だった雨が
木曜には上がってしまい、「まあ、多少濁りが残ってるかな…」という状況。

そして、天気は晴天・風はなし~微風・釣り客は多数とネガティブ条件のオンパレードw
さらに、ネット情報で気圧をチェックすると前日比で+10hPaというダメ押しも
あり、テンションは地面を突き抜けてブラジルまで行ってますwww

もう帰りましょうか?otamaさんww

…まあ、折角来たことだしやれるだけやってみましょう

翌週のチャンピオンシップの練習に来ているotamaさん一行は
会場である第1ポンドからスタートされるとのことですが、
私は出来るだけ好ポイントに入りたかったので
2号池桟橋水車脇のベストポイントからスタート。
朝一の水温は15.5℃気温は14℃でした。

とりあえず、1.5g前後のスプーンで探りを入れます。
タックルはサーチ用としてお試し中のウォーターランドLtd.xul+エステル0.4号のセット。
ロッドが柔らかいので感度ビンビンってわけにはいきませんが
ライン変化などの視覚情報も併せるとなかなかの情報収集能力を持ったタックルです。
単に情報収集だけが目的ならもっと張りのあるロッドを使いますが、
それだと他に使いどころがないのが(使いこなせないw)つらく、
このようなセッティングになりました。

そして一通り上から下まで探りまして早くも背中を嫌な汗が流れます。

渋い、渋すぎるw

開始から40分ほどですが未だノーフィッシュ。
触りすら殆どありません(汗)
まあ、サーチ段階で釣れないこと自体はよくあるので気にしませんが
未だなんの打開策も見えてませんw

だって反応がないんだもん(泣)

とりあえず動きの強いルアーには全く無反応で、おとなしい動きに多少反応があったので
目いっぱい弱い方向の反応を見たくなり、いきなりバスター0.7gを投入しますと
これが2連発。

なるほどなるほど…

朝からこれかよ!!!

これが効かなくなったら打つ手なしってことですね、わかります!

その後2時間程はバスター0.7g、Tロール0.8gあたりを次々にカラーローテして
時間3本ペースで絞り出します。
反応するカラーはかなり限られてますね。
そして時間とともに反応もなくなります。

しょうがねえ、早くもクランク投入です。

ここまでレンジは表層のみで中層上目からボトムまでは生命感すら感じませんw
とりあえずシャロークランクを片っ端から投げます。
パニクラSR、Sクラあたりは反応薄。
高ピッチな波動はダメみたいですね。

ではDクラの表層使いをやってみます。
ロッドを限界まで高く掲げ、潜らないスピードで極スローに…弱い波動でネチネチと…w

ようやくこれにバイトが出ますが、乗りません。
亜空間ショートバイトですw
サイトなら掛けられるかもしれませんが、沖目でしかアタックがないので
フッキング出来ません。
そこでPEに持ち替えてラインを見て掛けにいったら、ようやく乗りましたが一瞬でバラし。
皮一枚ですね。きっと。
そして反応消失。早すぎwwww

つぶアンで同じようなバイトが出ますが、やはり乗った直後にバラし。

「んああああああっ」と叫んで池に飛び込みそうですwww

この間、着水後のステイ中のアタックが結構あったので
ミッツを投入してみました。
まあそこそこ出ますね。
アタック3回に一回ぐらい乗る感じで数本獲れましたが
あっという間に見切られ、すぐに見向きもしなくなります。

やれやれ、今日はこのパターンが続くんでしょうな。
苦労して反応する色やパターンを見つけても
1~数バイトで終了、再び手を変え品を換え…みたいなw

そんな感じでモタモタしてると時間はお昼。
ここまで15本前後だったと思います。

周りを見渡すとあちこちの釣り座が空いてます。皆さんお昼休憩ですね。

水車周りで埒が明かないと判断し移動を決意します。
2号池川側の3号池側桟橋の脇が空いていますね。
ここも魚がたまりやすい平谷湖の定番ポイントですので
期待して釣り座を構えると…

やはり魚影は濃い

そして反応は薄い

とりたてて書くことはございませんw

どいつもコイツもたま~に思い出したようにおもむろにルアーを追い

「うむ、これがルアーってやつか!」

と頷いて帰っていきやがります。ムカつきます。
銛打ち銃で撃ちたくなりますwwww

チェイスするだけで食わない時って、いつもなら更に食い込むように
色や動きを調整していくんですが、この日はおそらくこれが望みうる最高の反応(私の腕ではね!)。

こんな時は少し早めにルアーを引いて誘いのアクションで喰わせるのが効果的なことが多いので
私の知る限りの誘いを繰り出してみましたが…全く効果なし。
ちょっとでもイレギュラーなことをやると一目散に逃げていきます(涙目)

結果、少しでも反応があったらなるべく広範囲にしつこくステディリトリーブを続け、
事故的にヒットするのを待つしか手がありません。
そのうちに気が向いた個体がバイトしてきますが、
バイトを乗せそこなっても、途中でバラしてもそこで終了。再び反応が出るルアーを探す長い旅へ。

結局これを最後までロボットのように繰り返すより他ありませんでした。

反応が出たのはアキュラシー0.6gの特定の色(青系、ベージュ系)、ミッツ、ミニシケ(ちょい派手目)
あたりだったかな。
レンジは終始ド表層でしたが、バジングとかには反応薄かったです。

途中、比較的攻められていない3号池山側に移動してみたりしましたが
極端に魚影が薄く、話になりません。
ポンドの殆どの魚が川側に集結してるみたい。

再び先ほどの場所に戻り、最後までやりきることにしました。

この辺りでotamaさんが陣中見舞いに来てくれまして、しばし並んで釣りしますが、
状況は相変わらずで2人してポツーリポツーリと。
盛り上がりませんねえwww

聞くと1号池の川側も似たような状況のようで。

結局打つ手なくペレット撒きの時間となってしまいました。


この日は激渋の状況を考慮してか、ポンドを3周ぐらいしてペレットをジャンジャン撒いてくれました。
サービスいいですね!

しかーし

ちーっとも釣れません。
早巻きで魚を集め、ペレット系のマイクロスプーンを入れますが
周りの魚が邪魔をするのか、喰いきることが少ないです。
鱒玉に放り込めば着水バイトは高確率で出ますが、
ルアーを放すのが異常に早く、なかなかフッキングできません…
そして巻き始めてしまうと殆どバイトに至らないです。
魚は浮足立ってるんですが…
こういう状況での手立てが私の引き出しにはまだありませんね。

結局2本なんとかとって時間終了。

最終釣果29本でした…3本/hにも届かずで惨敗ですw

この日は魚が川側に極端に偏ってました。
それに伴い、釣り人も一時川側にギッシリw

もともと魚の活性を下げる要素が多いところへこのプレッシャーでは
そりゃ、釣れませんわw

この日、ルアーで60本以上釣られた方いたんでしょうか?
いらっしゃったら私の師匠になってもらいますので
連絡くださいwww



あなたにおススメの記事
関連記事