※
ところで、こんなアホなブログでも
結構参考にして下さっている方もいらっしゃるということを
最近知りました(汗)
細々ではありますが情報を発信しているということの責任を再認識しております。
で、要望がございましたので今回から釣行時のタックルデータを公開することにしました
※
●放流・表層スプーン・乗せクランク
ロッド&リール:ジョーカー61+13セルテート1003(リブレV.A.E)
ラ イ ン:VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド/SVGナイロン2lb
●スプーン・ミニクランク
ロッド&リール:エリアユニゾンWリミテッド+12ルビアス1003(ファンネル)
ラ イ ン:VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド/VSPフロロ1.5lb
●マイクロスプーン・ボトム(LIGHT)・ミニクランク
ロッド&リール:プレッソ67L-S+12ルビアス1003(ファンネル)
ラ イ ン:VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド/スーパーエステル0.4号(2.1lb)
リ ー ダ ー:シーガーR18フロロリミテッド2lb
●マイクロスプーン・ミニクランク
ロッド&リール:シルバーナ瀧TZ61+レアニウム1000S(ファンネル)
ラ イ ン:VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド/スーパーエステル0.4号(2.1lb)
リ ー ダ ー:シーガーR18フロロリミテッド2lb
●ボトム(HEAVY)・クランク
ロッド&リール:ディプロマットボロン602ULS/MGS+RevoLT
ラ イ ン:VARIVASスーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE0.6号(6lb)
リ ー ダ ー:シーガーR18フロロリミテッドハードBASS 3lb
※
現地着は6時半。
放流日、しかも多めの放流ということで混雑するかと思われましたが
駐車場に車は6台程。
思いの外空いてます。
それでも開場までにボチボチとお客さんは増えて、
20人弱ぐらいのスタートだったかと思います。
さて、この日は中央水車が回っていません。
1号池は水を動かす構造物が一切ない状態ですね。
初心者ポンドのインレットの作る水流で水の流れが出来てますが
場所によっては水が動かず淀んでいます。
2号池は橋に設置された水車が1基稼働のみ。
エキスパポンドは2基稼働です。
まあ中央水車設置以前の状態を思い出してもらえれば
大筋で間違いないかと。
朝イチは1号池山側餌釣り池寄りの橋の際に入り、前日放流の魚を狩ります。
あまり魚が早いとも思えなかったので、スタートはハイバースト1.6gをチョイスしました。
割りと丁度良かったようで、しっかりしたバイトが出て一投目でヒット。
そのまま連発が始まり、何時になく良好なスタート・・・でした・・・・が・・・・
ランディング時にトラブル発生。
ネットインするため、ロッドを後ろに引いたんですが何故か魚が遠ざかる・・・
セルテートのローターが逆転してます。
前々回のサンクで苦しんだ現象ですが、高鷲で大丈夫だったから油断してました。
ローターが勢い良く逆転したため、ラインがバックラッシュ起こしてローターに巻きこんだ・・・
泣きながら修復していると遅刻のKIO君がやってきて快調に釣り始め、
私の神経を逆撫でしてくれやがりますw
貴重な朝イチ確変タイムを大分ロスしてしまいましたね(汗)
ですが、この日はいつもより放流効果は持続傾向でした。
30分程は好調をキープ、その後30分もいつものような反応ビタ止まりって感じじゃなくて
徐々に落ち着いていく感じ。
この日はあえてカウントをしませんでしたが、1時間で30本程度の釣果だったと思います。
※
その後も一気にマイクロスプーンにスピードダウンしましたが、反応はそれなりにあって
この時期の平谷湖としては悪くないと感じます。
ですが、またしてもトラブルが発生。
こんどはラインブレイク地獄。
当たりスプーンがことごとくプチプチプチと・・・・(泣)
バリバスSVGナイロン2LBですが、おかしいと思ってチェックすると
どんなに慎重に締め込んでもノットの結束部で簡単に切れてしまう状態。
完全に劣化してますね。
前回の巻き替えが6/13の平谷湖釣行ですので今回が5回目か・・・
まあ確かに使いすぎですが、そんなに一気に劣化するものかな?
このライン、高性能ですが耐久性はイマイチかも・・・
今後少し検証してみます。
とりあえずナイロンタックルはここで終了。これでは使い物になりません(泣)
※
これでテンションガタ落ち。
モチベーションゼロでダラダラ釣りしてたら
「調子はどうです?makoさん!」と見知らぬ方からお声を掛けて頂きました。
お名前を伺うと、Hさんと仰る方で
ちょくちょく他の方のブログや釣り場での会話なんかで名前が挙がる
有名人さんでしたw
お上手な方と聞いておりましたが
この日も我々の倍のペースで爆釣されての午前上がりとのこと。
・・・すげえや!!www
今度お会いしたら隣に張り付いて色々教えてもらおうwww
※
釣りの状況はというと
何時もの平谷湖よりは反応はいいかも?ってところ。
まあ決して良好とは言い難いんですが、
いつもならチェイスからのUターンを為す術なく見てるだけのところですが
この日はちょっとした小細工で口を使ってくれる魚がポツポツいます。
先日水を入れ替えてメンテした効果ですかね!
当たりスプーンを見つけると連発もあるし、
厳しいながらも面白い状況だったはずです。
ことごとくロストしましたけど(泣)
※
そんな感じで11時になりましたので
午前の部は終了。
多分40本ぐらいの釣果だと思います。
昼ご飯は味噌カツ丼。
ダイエットが順調に継続中なので本来揚げ物はNGですが、この日は体力消耗が激しいので
カロリーを摂取しないと倒れますwww
ご飯少なめにしてもらって完食しました。女の子かよwww
一方KIO君は人の忠告を無視して唐揚げ定食を注文。
そのあまりのボリュームに絶句しておりました。
だから多いよって言ったのにwww
※
食後はコーヒータイムですがここで皆さんに質問。
今、あなたは”つめた~い”コーヒーが飲みたい。
さあ、どちらのボタンを押しますか?
↓A:つめた~いのラックにあったか~いシール
↓B:あったか~いのラックにつめた~いシール
・・・・どうせいっちゅうねんwwww
迷わずBを押したKIOくんはこのクソ暑いのに
ホッカホッカのホットコーヒーで我慢大会。
それを見て冷静にAを押した私は無事に冷たいコーヒーでリフレッシュタイム。
日頃の行いだなwwwww
っていうか直したほうがいいっすよ、服部さんw
※
午後からは場所移動します。
食事中、先ほどのHさんがやってきて、
午前で上がるので自分の場所でやりますか?と誘って頂きました。
聞くと、1~2号池の島の2号池側水車で好釣果をあげられたようで。
午前中釣りをしてて思ったんですが、
中央の水車が止まってるせいか、場所ムラが激しい気がします。
私の釣ってる場所も水の動きが悪くてイマイチな感じ。
この状況ですと、2号池の水車は1級スポットであることは疑う余地がなく
ここは有り難くお言葉に甘えることにしました。
お!やはり魚影は濃いですね!
水車にダイレクトに付いている魚はスレててなかなか手強いんですが
水車から山側にかけてのゾーンに魚が溜まっていて、
表層から中層をマイクロスプーンや食わせ系のクランクで攻めると
ポツポツと釣れてくれます。
KIOくんは強めのスプーンを遠投で高活性の魚を拾っていく釣り、
私はスローな食わせ系のスプーンで表層の魚を食わせる釣りと
異なるアプローチで違う魚を狙っているんですが
結局似たようなペースで釣れているのは面白いですね。
※
午後になって風が出てきて、水面が波立ってきたので
トップを投入してみます。
とりあえずくもルアーを投げますが、これは反応が薄い。
波立ちが強いので見つけられないのかな?
ではシルエットの大きいデカミッツはどうか?と投げてみたら
案の定でいい反応が出ます。
そして何度目かのアタックでフッキング成功!
プチ
あっれー?まーた切れた・・・・
こんどはエステルラインのリーダースッポ抜けです。
なんなんでしょう、呪われてますよ、今日は・・・
そして、ほどなく浮いてきて喜んだのもつかの間、今度はここぞとばかりに
マスたちが次々にアタックを開始!
僕のデカミッツが蹂躙されているwww
エヴァシリーズに食われる弐号機のようです
急いでルアー回収機をセットしますが、慌てていたので
エリアユニゾンにフロロ1.5ポンドのタックルにセットしてしまいます。
私の自作回収機は遠投性重視で6グラムぐらいあるためダルンダルンのエリアユニゾンでは
非常に投げにくい上にラインが切れそうで遠投出来ません(泣)
何とか投げても風に煽られてコントロールが付かない・・・・
そうこうするうちにデカミッツに装着されていたクラッチフック6番が
そのフッキング性能を存分に発揮して、見事なオートフッキング。
マスのアクセサリーとなって平谷湖を泳ぎ回るデカミッツをただ指を咥えて見守るだけでしたwww
※
そんなこともあり、タダでさえテンションダウンなところに加え
午後の暑さがヤル気を削ぎとっていきます。
真面目にやるならロッドを高く構えての表層スプーンで
渋くなった魚を拾っていく場面ですが、もうそこまでの気力もなく・・・
ついに耐え切れなくなり、徐ろに靴と靴下を脱いで橋に座り込み足を水中に突っ込みます。
ウッヒョー、気持ちいーwww
真夏だというのに足が痛くなるぐらい水が冷たいです。
こりゃヤメられませんね!
暫らくその状態で怠けた釣りをしていました。
ちなみにその後、KIOくんも同じ場所に座って足を水中に
突っ込もうとしていたようですが、彼の場合何故か足の裏が水面に触れる程度。
大人な私は足の長さの違いについて言及するのは避けておきましたwwww
※
しかし、どうもダメですね。
この日はイマイチ真剣にヤル気が起こらず、
終始ダラダラモードの釣りになってます。
下界は軒並み気温35℃オーバーで相当な暑さだったようで
それに比べればかなりマシとはいえ、ここ平谷湖も30℃を超す気温と
照り返しの日光でかなり暑いです。
相当水分も摂ったのに一回もトイレ行ってないですしね。
全部汗で出てるんですね。
夕刻が近づくにつれてエキスパポンドの山側がシェードになってきてかなり魅力的な感じです。
この時点でエキスパポンドは釣り人ゼロで、釣れない雰囲気全開だったんですが思わず移動してしまいました。
すでに釣果はどうでもよくなっていたので・・・w
※
日陰は涼しくてかなり快適♪
風が心地よいです。
もう釣れなくてもいいやって思いますが
適当に投げたS14クランクの一投目、いきなり巨大なマスが襲いかかってきて
思わずビックリアワセ。当然フッキングミスwww
おお?結構反応良くね?
ちょうど魚が上ずってくる時間です。
いつもは水面が賑わう割には結構スプーンで食わすのが難しく、苦労する時間ですが
この時はまずまず反応がいい。
ペレット色のスプーンを表層で早めに引くと断続的にバイトが出ます。
レンジはド表層じゃなくてちょっと下かな。結構シビアですけど合わせれば反応ありますね。
エステルセッティングのシルバーナだと弾いてしまってフッキングが悪いんですが
それでもポツポツは釣れました。
しかし、こうなると表層用のナイロンタックルが朝イチ死亡したのが悔やまれますねえw
あれならもっと釣れてたと思うんですが・・・
ナイロンライン調達して巻き替えておけば良かったと後悔しましたが時すでに遅し。
少し歯痒い感じでそのまま終了時間となりました。
釣果はカウントしてませんが60~70本ぐらいだと思います。
そのうち半分ぐらいは前日放流ですから、残りの時間はやや悶絶ぐらいですかねw
※
場所ムラが結構あったようです。
中央水車が稼働していなかったせいか、
「数を伸ばすならフットワークで稼ぐ」以前の平谷湖に戻った感じ。
レンジも表層の釣果が殆どでした。
私は最近は目の前の魚を攻略することが大事だと考えていますので
場所ムラはあまり気にしませんが、
沢山釣りたい人は良い場所を釣り歩いた方が釣果は伸びると思いますよ。
ボトム系の釣りはほとんど効きませんでしたね。
まろ犬さん&S14さんから、とある釣り方を試すように、と
ミッションを拝命していたんですが、全く効きませんでした(汗)
トップは途中、効く時間もありましたが、1発でロストしたのでヤメwww
いやーかなり不真面目な釣行でしたw
それもこれもトラブルのせいですw
ラインブレイクはなんと6回!
スプーン3個、プラグ1個をロストしてお財布にもキビシーw
その他ローター逆転のラインクラッシュ一回。
エステルのライントラブルも数回あり、まあ散々な一日でした。
ですが、殆ど自業自得なんですねえw
ラインブレイクは管理ミスによる劣化とノットが甘くてのリーダー抜け。
あとはフロロの傷。全てチェックを怠ったせいですね。
ローター逆転はもちろん整備ミスだし
エステルのトラブルは巻き替えのタイミングが悪くてスプールにラインが馴染んでなかったのが原因。
・・・反省
あなたにおススメの記事