2016年06月04日
管釣りでは味わえないワイルド体験
こんにちは(・∀・)
出勤日の土曜は野池でバス朝練♪
今日も夜明けとともに通勤途中の野池群へ・・・・
※
あ、釣果?
写真ないから分かるだろうけど。
ボウズな
言わせんな恥ずかしい。
とりあえずそこには触れないでねw
朝イチは護岸のオープンエリアをバズベイト&シャロークランクでザクッと流して無。
初めて来るポンドだけど、よく見ると水面からかなり高い位置まで
最近まで水没していた形跡が・・・・
これは・・・・大減水。
となると魚は沖か?
マッディでよく分からんが、どうも魚っ気が感じられないし、
遭遇したバサーさんに話を聞いたらチャターベイトで小バス1本釣ったとは言ってたけど・・・
オカッパリで届くシャローにまともなサイズの魚はいないかもしれんな。
ふと見ると前方の非護岸地帯に風の当たる美味しそうな岬があります。
護岸とその岬の間は木々が生い茂っていて簡単には行けそうにないですが、
何とかあそこまで出て、馬の背を巻き物でチェックしたいし、
キャロで遠投すれば沖のボトムを攻められそうな予感。
もうね、一度そう思っちゃうと釣り師の性で、どうしても行ってみたい。
そしていつしか、そこまで辿り着けば絶対釣れる気がしてくる。
まあ、十中八九気のせいだったりするけどなwwww
よく見ると誰かが藪漕ぎしたのか、薄っすらとケモノ道らしきものもあるな・・・
よし、行くか!
行けるかどうかは分かりませんが、意を決して行けるとこまで行ってみることに決定。
ベイトタックル一本の軽装備になり、ガサガサと分け入っていきます。
そして5mぐらいすすんだあたりで・・・・・・
前方の足元になにやら茶色っぽい盛り上がり。
?土が盛り上がっているだけに見えたので気にしないで踏み出す。
グニッ
足裏に伝わる何とも生々しい踏み心地。
よく見る。
なにコレ。・・・・・・!!!尻尾?
oh! no・・・・
イノシシの死骸orz
うん!管釣りでは味わえないフィールドの醍醐味!
なわけねえだろ!!!(゚Д゚)ゴルァ!!
一気に気持ちが萎え、そっと引き返したのは言うまでもありませんwwww
※
っていうか、朝4時起きで釣りした後に
会社でデスクワークは辛すぎ。
クッソ眠いわwwww
※
さて、来週は管釣りで癒されよっかな。
それとも琵琶湖に繰り出すか?
琵琶湖もねえ・・・・・ここらの野池よりは釣れる確率高いだろうけど
情報も知識も技術もないのにオカッパリで簡単に釣れるような甘いフィールドじゃないよね・・・・
この記事へのコメント
こんにちは
この時期の琵琶湖のオカッパリなら海津方面をバイブレーションのランガン。
他には西野放水路……ただトンネルにお化けが出そうなので明るい時間帯かな。
この時期の琵琶湖のオカッパリなら海津方面をバイブレーションのランガン。
他には西野放水路……ただトンネルにお化けが出そうなので明るい時間帯かな。
Posted by タケピョン
at 2016年06月04日 17:56


イノシシって、結構名古屋市近郊でもいるっていうけど、死骸は引きますね。西野放水路、昔よく行ってトンデモナイのかけてバラした記憶あります。バスか、琵琶湖大ナマズか顔見ることすらできませんでしたが。トンネル外に止めて歩くんだけど、車上荒しがあるから気をつけろーって言われたことがあります。ちなみに昨日の平谷湖は悶絶でした
Posted by たかちゃん at 2016年06月04日 19:52

こんばんは。
養老水系に畑の水が入るようになり昨年爆釣した水路が先週から釣れ始めました。
まだアングラーが少ない今がチャンスです。
それに飽きたらサンクの時間券に出撃なんてどうでしょう?
養老水系に畑の水が入るようになり昨年爆釣した水路が先週から釣れ始めました。
まだアングラーが少ない今がチャンスです。
それに飽きたらサンクの時間券に出撃なんてどうでしょう?
Posted by とらうとBasser★
at 2016年06月04日 22:41


おはようございます
昔は半袖ハーパンで藪こぎ楽勝でしたが今ではスズメバチ駆除師並みの装備でないと行けそうにありませんwww
しかし猪の死骸とは・・・。
ワームの代わりにセットして投げてみたらよかったのにwww
昔は半袖ハーパンで藪こぎ楽勝でしたが今ではスズメバチ駆除師並みの装備でないと行けそうにありませんwww
しかし猪の死骸とは・・・。
ワームの代わりにセットして投げてみたらよかったのにwww
Posted by mailman32
at 2016年06月05日 07:56


タケピョンさんこんにちは
あちら方面がいいのなら
アミレンタルで無免許挺借りて
浮かぶのもありですねー
西野水道でウェーディングも良さげですね。
でも土曜日だと釣り堀状態かな(笑)
平日休み取れたら行ってみましょうかね!
あちら方面がいいのなら
アミレンタルで無免許挺借りて
浮かぶのもありですねー
西野水道でウェーディングも良さげですね。
でも土曜日だと釣り堀状態かな(笑)
平日休み取れたら行ってみましょうかね!
Posted by mako@zc31
at 2016年06月05日 17:32


たかちゃんさんこんにちは
それはきっとメーターオーバーの
ビワコオオナマズでしょう(笑)
西野放水は東海地区からも行きやすくて
いいですよね。
行く時は車内に金目の物は置かないようにします。
それはきっとメーターオーバーの
ビワコオオナマズでしょう(笑)
西野放水は東海地区からも行きやすくて
いいですよね。
行く時は車内に金目の物は置かないようにします。
Posted by mako@zc31
at 2016年06月05日 17:41


とらうとBasserさんこんにちは
養老水系…未経験ですね(笑)
あそこもポっと行って釣れるほど
甘いフィールドとは思えませんが…
朝マズメ勝負〜サンクってのもいいかも。
今週仕事中に情報収集してみますwww
養老水系…未経験ですね(笑)
あそこもポっと行って釣れるほど
甘いフィールドとは思えませんが…
朝マズメ勝負〜サンクってのもいいかも。
今週仕事中に情報収集してみますwww
Posted by mako@zc31
at 2016年06月05日 17:47


mailmanさんこんにちは
マムシ、マダニ、ヒル、スズメバチ…
最低でもヒップウェーダーは必須装備です(笑)
でもイノシシは想定外。
死んでるから無害だけど気分わりいwww
イノシシの革でトレーラー?
河口湖じゃないんだから
普通にワーム使いますって(笑)
マムシ、マダニ、ヒル、スズメバチ…
最低でもヒップウェーダーは必須装備です(笑)
でもイノシシは想定外。
死んでるから無害だけど気分わりいwww
イノシシの革でトレーラー?
河口湖じゃないんだから
普通にワーム使いますって(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年06月05日 17:55


平尾ダム見てきてくれないかな。
前に琵琶湖の帰りに寄ったんだけど、入り口が17:00で閉まるとの事だったので入れなかったんだよね。琵琶湖より近いし。
前に琵琶湖の帰りに寄ったんだけど、入り口が17:00で閉まるとの事だったので入れなかったんだよね。琵琶湖より近いし。
Posted by KIO at 2016年06月05日 19:12

こんばんは。
イノシシの。。。
うん○でないだけでもまだ、良かった気がするのは
私だけでしょうか。
私は、学生の頃、パラダイスを求めて藪こぎして、
ヤブ蚊の集中砲火を浴びて、ジンマシンのごとく
なって以来、決して藪こぎはしません!
イノシシの。。。
うん○でないだけでもまだ、良かった気がするのは
私だけでしょうか。
私は、学生の頃、パラダイスを求めて藪こぎして、
ヤブ蚊の集中砲火を浴びて、ジンマシンのごとく
なって以来、決して藪こぎはしません!
Posted by ピロイチ at 2016年06月05日 19:18

>KIO
平尾ダムねえ・・・
マップで見る限り、オカッパリ出来る場所は限られてるね。
浮かばないと釣りにならなそうだが・・・・
まあ一応覚えておくよwww
平尾ダムねえ・・・
マップで見る限り、オカッパリ出来る場所は限られてるね。
浮かばないと釣りにならなそうだが・・・・
まあ一応覚えておくよwww
Posted by mako@zc31
at 2016年06月06日 09:27


ピロイチさんおはようございます
もうね、藪を漕いででも・・・・っていう熱意が加齢と反比例して
減少していくのが自分でも分かるんですよねw
どこもかしこもハイプレッシャーな昨今、そんなこと言ってては
簡単には釣れないのは分かってるんですが・・・・
もうね、藪を漕いででも・・・・っていう熱意が加齢と反比例して
減少していくのが自分でも分かるんですよねw
どこもかしこもハイプレッシャーな昨今、そんなこと言ってては
簡単には釣れないのは分かってるんですが・・・・
Posted by mako@zc31
at 2016年06月06日 09:30


イノシシの次は、ドラム缶ですね・・・・
ご注意ください
ご注意ください
Posted by ゲス師匠 at 2016年06月09日 12:59

ゲス師匠こんにちは
ドラム缶って・・・・
矢作ダム辺りに沈んでそうな・・・
コンクリが詰まった・・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
もうバス釣りやめますwwww
ドラム缶って・・・・
矢作ダム辺りに沈んでそうな・・・
コンクリが詰まった・・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
もうバス釣りやめますwwww
Posted by mako@zc31
at 2016年06月09日 13:22

