ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2019年03月25日

31.3.23琵琶湖南湖:春爆を堪能♪

まあ春爆の爆は爆死の爆なわけだがwwww






もしくは自爆の爆。

この日はゲス師匠・otamaさん・otamaさんの同僚のH氏と、
ワタクシ・Jさん・n10cさんの2艇に分乗し、
レンタル料金半額キャンペーン中のレークマリーナから出艇です。

コンディション?

ああ、悪いよ。当然だろ。俺様だし。もはやデフォルト。

寒の戻り真っ只中でござるよ(泣)

暖冬で例年よりも2,3週間早く上昇していた水温も
ここへ来て頭打ちが続き、結局は平年並みの状況に落ち着きつつある感じ。

各地のバサーの勇み足を誘発している模様ですwww

どうして毎度毎度、週末に合わせて寒波がやってくるのか・・・・?
この悪いリズム、今年も続くのかね・・・(´Д`)ハァ…

朝イチは堅田の4mラインからチェック開始。

同エリアでゲス師匠艇が5-6mライン付近をチェックしてます。

この時点で北北西の強風。
前日も強風で北湖からのうねりが入ってきており、ボートは大きく動揺。
足腰の弱ったオッサンはフットコンに片足を置いた姿勢が維持できませんwwww

5/8ozスイムジグを巻きながらドテラ流しで南下していきますが反応はなし。

程なくもう一段シャロー、恐らく2mライン辺りを流していたボートで
まずまずサイズのバスが上がっているのを目撃しました。

んん?意外とシャロー?

この中途半端な迷いはエレキ操船にも影響し、徐々にシャローに寄るように南下していきます。

やがて急激に水深が浅くなる。浮御堂の水中岬ですね。

この日の風向きだと、岬の南側が風裏で流れが巻くエリア。

先程目撃した釣果を考えると、ここはいるはず!

「この辺、アツいよ!」

同船の2名にそう告げる。その直後。

Jさんの操るサスペンドミノーにヒット!

サイズは45cm前後。お腹はポッテリしてますが・・・オスかな?

そしてn10cさんのスイムジグにも同サイズがヒット。
これはオスっぽい。

やはりおったな!

読みが当たって満更でもない俺様。

そして操船者だけが釣れないお約束wwww

使ってるルアーはJさんがルドラ130SP、n10cさんは1/2ozのスイムジグ。
そして私は5/8ozスイムジグ。

うん、レンジが違ったね(笑)

冷え込んでるのでボトムべったりを巻いてみたんだが、
釣れた魚は状況的にフィーディングっぽい。

そういう魚は上目線だったね。

状況判断が甘かった。バス釣り難しい(笑)

さて、この2本の魚が与えてくれたヒントを最大限活用したい。

風裏・やや浮き。コンタクトポイント(?)でオス。

それを踏まえて次の移動先。

北山田。

旧草津川の河口が形成する岬で風裏になるシャロー。
ここで同じようなサイズが釣れるなら、もう一段下で待機するプリメスを狙う。

完璧な作戦。

向かう途中、なんとなく下物インサイドのシャローに寄り道してみる。

オカッパリの少ない葉山川~旧草津川のハードボトムを流しながら
本命北山田に入るプランです。

実はこの日のためにニューロッドを投入していまして・・・(笑)

旧エクスプライドの1610ML-CR

カーボン含有率60%のグラスコンポジットモデル。

エクスプライドのグラコンはカーボン率の高いシャッキリ系の巻物ロッド
というイメージだが、コイツはゾディアスに近いダルなロッド。

まあぶっちゃけコイツを使ってみたかっただけなわけだがwww

同船のお二人にお付き合い頂く形でシャローをひたすらクランキング。

まあロッドは最高でした。

10g前後のタイニークランクには絶妙のキャストフィールと巻き感でしたね。
最高に快適。

ラインはナイロン14ポンドを合わせて、完全なシャロクラ専用タックルにしましたが、
お蔭でクランクの水押しもマイルドな感じで、釣れる雰囲気は100点満点。

ノーバイトだったけどwww

魚はいるはずだと思うんだけどねえ・・・やはり冷たい北西風が当たり続ける東岸シャローは
口を使いづらくなってたんでしょうかね?

ゲス師匠艇も違うタイミングで同じエリアを流したようですが、
バイブでショートバイト多数出るも、全く乗らない展開だったようですし。

あっという間に北山田まで流されまして、到着してみるとやりたいエリアは
すでに先行ボートが多数。

仕方なくエリ跡で底物をやってお茶を濁すもやはり無。

この時点で東岸を見切るべきだった気がします。

朝に反応があったのも風裏となる岬だったし、
シャローをやりたいなら西岸の地形をランガンするのが正解だった気が・・・・(笑)

ですが、この時は強風の中の移動が億劫で東岸でズルズルと続行してしまいました。

とはいえシャローはノー感じ。

ミオ筋のハードボトムなどやってみるも、強風でステイ出来ない。
iphoneで湖底図を表示して良い位置につけても、数投して再チェックすると
もうかなりポイントを外れている。こりゃ無理だわ(笑)

レンタルボートにウルトレックスが装備されるのはいつでしょうか?レークさん?www
せめてGPS魚探だけでも・・・・(泣)

この辺りで思考は半ば停止気味。

さして深い考えもなく赤野井に入るも、異常とも言えるクリアアップ状態。

取り敢えず一文字を流しますが釣れる気がしない。

強風に耐えかねて下物の内湖に逃げ込んだ時点で
「早上がり」の4文字が脳内を駆け巡り始めます。

いや、実際内湖を出るときには全員帰着するつもりだった(笑)

が、本湖はさきほどより穏やかになってるではないか。

これで気が変わって堅田に移動。

朝イチ反応があったラインで最後の勝負です。

ドラマのお膳立ては揃ったように思えたんだけどね(笑)

現実は甘くなく、ここでもノーバイト。

願わくば、風が穏やかになったタイミングでこのエリアに入っていたかったけど・・・難しいね(笑)

最後まで諦めずに集中しましたが・・・・

無念のノーバイト。坊主でございます(泣)

シャローにこだわりすぎたのが敗因ですが、かと言ってあの強風の中、
レンジを下げて沖のゲームが果たして成立したか?

選択肢の多くを風に潰されたのも事実。

もう強風は嫌です。

今週は金曜に久々の平日釣行です。

やあ久し振りにかりあげ先生に会えるね(笑)
mailman氏は参戦出来るのでしょうか?

「バス釣り?カットテールだけで十分っしょ?wwww」
とか寝言を言っていた先生の成長した姿を存分に見届けたいと思います(笑)

さて、大事なことなのでもう一度言います。

もう強風は嫌です。



同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
1/5/24 伊庭内湖
最近の釣りまとめて
31/3/29 琵琶湖南湖:平日に幻想を抱いたオッサンの末路
30/11/10 湖北:奥琵琶湖デビュー・・・って言えるんかこれ?
30/10/27琵琶湖南湖:穴・穴・穴~
18/9/29 養老水系:雨中の修行。ご褒美?
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 1/5/24 伊庭内湖 (2019-05-29 19:33)
 最近の釣りまとめて (2019-05-25 16:22)
 31/3/29 琵琶湖南湖:平日に幻想を抱いたオッサンの末路 (2019-04-02 15:43)
 30/11/10 湖北:奥琵琶湖デビュー・・・って言えるんかこれ? (2018-11-17 11:41)
 30/10/27琵琶湖南湖:穴・穴・穴~ (2018-11-06 15:34)
 18/9/13 琵琶湖南湖:記録だけ記す。 (2018-10-20 10:16)

この記事へのコメント
事前調査ご苦労であった。
まぁ今回のはあくまでも金曜のプラやさかい。気にしなくてよろしい。

さて、金曜日。朝イチから参加できそうです。冷え込みは無さそうだけど天気がビミョーね。ゆーてもこのメンバーで好天を期待する方が無理な話であって…www

みんなで仲良く
「後はお前が釣るだけだ」シートの争奪戦を繰り広げましょうや(笑)
Posted by mailman32mailman32 at 2019年03月25日 17:01
お疲れ様でした。
朝一に不調となったスピニングリールは直りましたか?まさかCリングが飛ぶとは・・・
船長、2019年、初バス、ありがとうございました。
またの機会によろしくお願いします。次はエレキをワタクシがやりますか?
Posted by J at 2019年03月25日 21:20
Cリングの飛ばし方を教えてください。
Posted by ポケモンマスター at 2019年03月26日 09:06
プラお疲れ様でーす。
久しぶりの再会に小躍りしていますよ。カットテールから2年使いこなせない道具ばかり増えました。
しかし持ち前の運のみで頑張ります。
Posted by かりあげクン at 2019年03月26日 11:22
mailmanさん

天候は悪くはなさそうやね。
少なくともこの日に比べたら天国だよキミwww

全員が他人を蹴落としてでも自分だけ釣ろうとする骨肉の争い。
楽しみですwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2019年03月26日 16:13
Jさん

お疲れ様です!荒天の運転ありがとうございます。
私の運転技術では無理です。あのうねりは(笑)

リールは作業机で落ち着いてやれば5分で治りましたがね。
工具が必要だったので湖上では無理でした。

ケッいらねえよスピニングなんざwww

でも堅田とかは特にミドストが効きそうな状況だった気がして
仕方がありません(笑)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2019年03月26日 16:17
ゲス師匠

簡単です。

突然のローター巻き込みにテンパって
メインシャフトからラチェットギアを強引に外そうとすれば
いいんですよ。

そうなると湖上での復旧は困難でタックルは終了します(泣)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2019年03月26日 16:21
かりあげ先生

先生の為に会場を温めときましたんで!

もうガンガン釣っちゃってくださいwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2019年03月26日 16:23
週末も寒そうですね
Posted by ポケモンマスター at 2019年03月26日 16:50
ゲス師匠

いいんすよ、少々寒いぐらいは。
贅沢は言わないから爆風だけは…
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2019年03月26日 17:05
爆風⇒スランプでしょう
Posted by ポケモンマスター at 2019年03月26日 17:51
ゲス師匠

「上手いこと言ったった」感満載のドヤ顔が
アリアリと浮かんで軽くイラッときましたwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2019年03月26日 18:42
そうそう、エレキの基本は踏まない事です。

今年のテーマとしてご検収ください。
Posted by ポケモンマスター at 2019年03月27日 14:30
ゲス師匠

精進致します
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2019年03月27日 21:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
31.3.23琵琶湖南湖:春爆を堪能♪
    コメント(14)