2019年05月29日
1/5/24 伊庭内湖
はいどうも。
続きを読む
前記事に書いたように、5月23日(金)
伊庭内湖に単独釣行です。
GW明けにフットコンエレキが納品され、魚探は在庫切れで1ヶ月ほど
待たされましたが20日過ぎにようやく納品。
暇に任せてセッティング作業を1日で済ませ、ようやく伊庭内湖で釣りが出来る環境が整い、
早速の釣行というわけです(笑)
2019年05月25日
最近の釣りまとめて
どーも!失業者ですwwwww
続きを読む
いやー久しぶりだね。
なんかね。いままでブログ記事って会社で書いてたのよw
仕事の手がすいたときとか昼休みとかにチョコチョコとね。
そういうのが身に染み付いてるせいなのか、どうも自宅でブログを書く気が起きないんだな。
おかしいね。
ヒマなのにね。
まあ今日は土曜日で、平日に釣りにいける立場なのに敢えて釣りに行く気も起こらないし
奥さんは休日出勤だしまあ久しぶりに記事でも書くかな・・・・と。
2019年04月02日
31/3/29 琵琶湖南湖:平日に幻想を抱いたオッサンの末路
はい。新元号。、

続きを読む
もう昨日はテレビとか呪文みてえに「新元号、新元号」ってノーテンキに騒いでたね。
あと、「平成最後の◯◯」とかもう聞き飽きたわいい加減にしてくれwww
なんかさ、そうやって同じ言葉を繰り返し聞かされるとさ、
段々と言葉の響きと漢字が結びつかなくなってくるってことない?
「シンゲンゴー」って音声が頭の中で「新元号」に変換されないのよ。

ま、どうでもいいんだけどね。
ただ、「令和」って語感。
みんな、どう思った?
ぶっちゃけさ、
イマイチじゃね?wwwww
何か平成の時みたいにピンとこないっていうか、腑に落ちない感がすごい。
あとIMEで変換されない元号にするんじゃねえwww
辞書登録めんどくせえんだよ。
この新元号って、4月1日までは国を挙げてひた隠しにしてたよね。
「万が一漏れることがあったら変更する!( ー`дー´)キリッ」
とかね。もう必死だなwwww
これ、俺様にはどうしても分からんのだがさ、
こんなムキになって隠す必要ってあんの?
別にいいじゃん、決まったらすぐに発表すれば(笑)
2019年03月25日
2018年11月17日
30/11/10 湖北:奥琵琶湖デビュー・・・って言えるんかこれ?
※
湖北チャレンジ1回目:2016年10月8日2馬力ボートで出撃を目論むも、強風により断念。
オカッパリに切り替え、伝説の「アライブチャター後方フルキャスト事件」を起こす。
※
湖北チャレンジ2回目:2016年11月9日
秋、平日の奥琵琶湖。爆釣の予感しかない2馬力釣行も、強風により断念。
小雪舞う湖北で修行のような寒中釣行。
otamaさんの案内でそれなりに充実した小バス虐めを楽しむwww
※
で、今回のチャレンジ3回目。
ヤフーの予報で5mの風(泣)
ご存知の方は多いと思うが、ヤフーの風速予報は
逆サバ読みが著しい。
5mって、実質7mはあると思ったほうがいい。。南湖でも出艇を躊躇うレベルだ。
まあ免許取ったからね。
今回は今までの2馬力ボートとは違って17.6フィートのスキーター。
出られないことはなかったけど・・・・
2018年11月06日
30/10/27琵琶湖南湖:穴・穴・穴~
ご無沙汰です。
続きを読む
バサーオールスタークラシック2018
今年も熱いドラマを見せてくれましたね!
(以下ネタバレあり)
初日の雨パワーを見事にモノにした小森選手の圧倒的ウェイトで
楽勝かと思われた2日目、一転ローウェイト戦になる中での
沖田選手の猛追は凄いものがありました。
彼の帰着時の「小森選手を捲るにはほんの少し足りないかもしれない・・・」とのコメントは
トップカテゴリの選手の優勝ウェイトに対する読みの凄さを如実に物語っておりました。
関和選手の現役最後のウェイインには思わずウルッとさせられましたね。
というか、もらい泣きするレジットの鬼形専務を見てもらい泣きしたよ(笑)
歳取ると涙もろくなっていかんねえwww
あと、いつも練習時間がなくてオールスターでは振るわなかったモリゾー選手も
彼らしい華のある釣りを見せてくれて、とても見応えのある2日間でした。
今年も残すところエリート5のみとなりましたね。
ちょっと寂しいですが、来年もまた楽しみです。
※
その初日が行われていた10月27日(土)、
私は琵琶湖で修行に勤しんでおりました・・・・
タグ :ヤマピーガイド
2018年10月20日
18/9/13 琵琶湖南湖:記録だけ記す。
こんにちは。
続きを読む
なんかさ、ブログを書く暇すらないわけで・・・
ちょっとね。仕事が立て込んでてね。
まあ寝る時間削ってまで書くもんじゃないしね(笑)
よって今回は備忘録としての記録のみ。
愛想なしでスマンなwww
ブログを書きたくない理由が何かあるわけではありません。
特に釣果を思い出したくないわけでは・・・・(泣)
2018年10月02日
18/9/29 養老水系:雨中の修行。ご褒美?
大江川、ああ大江川、大江川(五・七・五)
続きを読む
こんにちは(・∀・)
一部の人はご存知の通り、神の嫌がらせの様なタイミングでやってきた
台風により、楽しみにしてた秋アオリ・ロックゲームデビュー計画が灰燼に帰した9月最後の土曜日。
つーかさ、台風。
そのままゆっくり進んでりゃいいのにさ、
「やべ、このペースだと間に合わねえやwww」って速度早めるのやめい(泣)
それでも雨・風ともに何とか行けるか?って状況だったんだけど、
レンタルボート屋が「台風に備えて船避難させるから中止なwww」って言い出したらしく・・・
まあしょうがないよね。それは。
向こうだって商売なんだし、台風に備えるのは当たり前。
それに思い至らず、「なんとか行けるぜ」と甘い考えを持った私が悪いんです。ええ。
でもね。
この日の為に買い揃えたタックル。
エギングロッドやエギの数々、付随する小物は控えめに抑えたとは言え
それなりの投資になった。
それはいいさ。また使う機会もあるでしょう。っていうか使う。意地でも(笑)
でもさ、新鮮なアオリイカ、船上で締めたキジハタ・・・
週末の酒盛りに向けて、わざわざ長野県まで高速を飛ばし
諏訪湖畔の宮坂醸造で買ってきた真澄の冷やおろしの立場はどうなる?
「やっぱ市販品じゃ美味しくないよね!」と丹精込めて手作りした沖漬けのタレは?
どうしてくれるんだ?ええ?
2018年09月20日
30/9/17 入鹿池:入鹿池パイセン、いきなり無愛想だったwww
入鹿池、ああ入鹿池、入鹿池(五・七・五)
続きを読む
東海地区では古くから知られるバスフィールドですね。
バス釣り始めて2年と4ヶ月、気にはなっていたが行ったことはなかった。
いやね、レンタルボートがね。
格安なのは素敵だが、ハンドコンエレキか手漕ぎのみっていうのが・・・
伊庭内湖と合わせて、「いつかフットコン買ったら行くリスト」のNo.1とNo.2だったのよ。
まあリストの候補は2箇所しかないんだけどwww
そんな折、ゲス師匠が9月23日に行われるNORIES CUPという大会に出る予定で
そのプラに行くということで、それに便乗させてもらうことになり
思わぬ入鹿池デビューと相成ったわけです。
2018年09月18日
30/9/14 琵琶湖南湖:平日ロープレッシャー&ローライト。だがしかし・・・・
タイトルの通り、久々に平日休みを取っての琵琶湖ボート。
続きを読む
秋の気配漂う琵琶湖、しかもロープレッシャーにローライト。
釣れる気しかしない。
・・・いや、しなかった。
まず出鼻をくじくのは放水量の低下。
前日に前回→100tへの放流量ダウン。
そして当日思ったより強い冷たい雨。
一抹の不安をかかえつつ出船地のリブレに到着です。