ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2016年06月13日

五三川~醒ヶ井養鱒場:満足、満足♪

こんにちは(・∀・)

6月11日(土)

予定通り、朝イチ五三川から醒ヶ井養鱒場の釣行へ行ってきました。

醒ヶ井はともかく、五三川は初めて訪れるフィールド。

右も左も分からないのでちょっと不安だったんですが、
otamaさんがガイドをしてくれると連絡がありましたので
安心して夜明け前の養老水系へと出発しました。



バスのタックルデータ

ライトリグ用
ロッド:テイルウォーク ゲキハKR S641L/SL
リール:シマノ アルテグラ2500S
ライン:シーガーフロロマイスター4lb

その他用
ロッド:メジャークラフト ゴーエモーション GEC-67ML/BF
リール:ダイワ16ジリオンSV TW(1016SV-SH)
ライン:シーガーフロロマイスター12lb

夜明け前のコンビニでotamaさんと待ち合わせ。

前日は21時には寝ようと思ってたんですが、
KIO君からの電話に邪魔をされwww

予定より1時間も遅い就寝だったことに加えて
床について目を閉じるとバスが釣れるイメージで興奮気味www

結局3時間ほどしか寝られず、かなりの睡眠不足でした。

ですが、久々のまともなバスフィールド釣行にテンションはマックス状態。
眠気は全く感じないまま、otamaさんの案内でまずは定番ポイントのホテル前へ・・・・

ポイント写真を撮り忘れましたが、橋脚、護岸、ブッシュに葦、そして杭・・・・

ストラクチャーが豊富で目移りします。

地元の野池とは大違いアップアップアップ

梅雨時の朝イチ、まずはトップでしょ!

私的野池トップゲームのエース、ベビーポッパーで要所をチェックしていきますが
思っていたよりも濁りが強く、ちょっとアピールが足りない印象。
でも大きいサイズのトップルアーはまだ持ってないんだよなー

バズベイトやるには水面が静か過ぎる気もするし・・・

ここはスピニングタックルからベイトタックルに持ち替えて
ドライブシャッド4.5インチのノーシンカーを投入してみます。

表層をバジングさせてトップに出る魚を探しました。

ですがノーバイト。

ベイトフィッシュで表層がザワザワしていて魚の気配はあるんですが・・・
上を意識していないのか・・・?

試しに、すこし沈めて護岸際の中層をタイトに泳がせてみると・・・
数投で答えが出ました。
五三川~醒ヶ井養鱒場:満足、満足♪

祝・初五三川フィッシュ♪

メジャーは持ってないので、手の平計測で35cm前後。
アフター回復初期のオス個体?痩せ気味で元気のない魚でしたが
それでも嬉しい一本です。

この後KIOくんも合流し、護岸際をドライブシャッドで流しながら、
要所のストラクチャーはワッキー掛けカットテールのダウンショットで打っていきますがバイトはなし。

ラスト30分は養老ニュータウンへ移動しますが、
終了間際、otamaさんとダベりフィッシングをしている時に1バイト。

シェードに絡むゴミ溜まりをダウンショットでネチネチとシェイクしていた時に
「コンコン・・・コン」と硬いバイトがあったのでちょっとラインを送ると
ラインの入水点がスッと10cm程スライド。

すかさず「フンガッ」と鬼アワセ。

ズシッとロッドに乗る重量感。

「おったな!www」決め台詞を・・・・

と思いきや、釣れたのは養老郡(泣)

クソ、化けたwww

んーギルだったのかな?
ワームを回収して、魚の食い方を確認したかったんですが
フックがガッチリ根がかっており、回収不能でした。

ここで時間切れでストップフィッシングです。

結局3時間で2バイト1フィッシュ
まあ難しいと言われるフィールドでの釣果ですからね。満足ですハート

ビギナーズラック感満載ですがねw

休日出勤前にガイドをしてくれたotamaさんに感謝しつつ
気分よく車に乗り込み、醒ヶ井へ向かいました。

因みにKIOくんは四国へバス釣りに旅立って行きました。

関東から四国へ・・・

見上げた釣りバカぶりですwww

さて、トラウトファンの皆さんお待たせしましたw

バスやらない人にはチンプンカンプンのつまらない文章
お付き合いさせてしまって申し訳ありません。

ここからは醒ヶ井養鱒場での様子になります。

現地にはピロイチさんとMさん、あとまだお名前を存じあげないのですが
週末にはいつもいらっしゃる常連さんも。ピロイチさんとはお知り合いのようでした。

ピロイチさんは初醒ヶ井とのことで、釣座を悩まれていたので
ここは是非とも夕方の鱒ボール狩りを経験して頂きたく
メイン桟橋の川寄り最奥をお勧めして入ってもらい、私はその隣りに入ります。

水はステイン。
ボトムまでは見えない感じで、中層下ぐらいに魚の姿が見えますね。

いつものノア1.8でスタートします。

カラーはちょっと強めの自塗りmakoスペシャル(笑)をセレクトし、レンジを探っていくと・・・

いつになく快調♪

活性自体は高いとは言えず、セッティングとロッド角度がややシビアでしたが
食い気はかなりあるようで、反応は多くあります。

やや食いが浅く、無造作なランディングをするとバレてしまいますが
それさえ気をつければ、イージーに釣ることが出来ました。

調子に乗って釣りがラフになったところで桟橋に巻かれてしまい、
makoスペシャル(笑)をロストしましたがカラーローテ後も反応は継続します。

放流までの30分で15本ほど釣り上げ、魚の状態は十分に把握できました。

そして放流。

釣座が放流場所から遠いのであまり期待はしてませんでしたが、
5分ほどして馴染んでからは、それなりに魚が回ってきたようです。

MIU2.8gを放流前の当たりレンジに絡める釣りで、バタバタと連発し、
連発が落ち着いてからもファーストのカラーで見せ方を変えながらダラダラとヒット。

時間の経過とともにスローにはなっていきましたが、
それでも午前中はファクター1.2でコンスタントにヒットする状況です。

こりゃ良い日に来てしまいましたねwww

放流が落ち着いてからは、スプーンの合間にボトム・クランクもチェックします。

いや、全然スプーンで釣れる状況ではあるんですが、後々のことを考えると
釣れる内に傾向は掴んでおきたくてw

ボトムはタップダンサー安定。
色が合えば1投1ヒットです。

クランクもいいですね。

Dクラピーなどの強めのクランクでもバイトは多数です。

少し反応落ちたら、シルエットは落とさず動きを抑えたロリクラが好調。

それに飽きられてきたらシルエットを下げて、その分動きを強くしたセレクト、
具体的にはトレモやイーグルプレーヤー・・・といった具合に、打つ手打つ手がハマって楽しいわw

ピロイチさんなどはこの状況で大人気なくタッキーブラウンを投入し
容赦なく連発しております。

また一人タキブラ信者が生まれてしまったようですねwww

さて、この日好調だったのは鱒だけではありません。

まずはピロイチさんのスプーンに猛然とバイトしてきたコイツ
五三川~醒ヶ井養鱒場:満足、満足♪
カープだ。赤ヘルなめんなよwww

ピロイチさんは2回ヒットさせて閉口しておりましたねwww

そして私にはナイスサイズのチョウさんが久々にヒット。

タップダンサーが口に掛かってました。食った・・・のか?

スレがかりだとひたすら走り続けてどうにもならないチョウさんですが
口にかかると、ジャンプしたりなかなかのファイトを見せてくれますねw

スレがかりじゃない&ベイトタックルのパワーで比較的ラクにランディング出来ましたが、
桟橋に上げてフック外してる時に暴れて尻尾でビンタくらいました(泣)

ビンタ食らうなんて、高校生の時の体罰以来だよwww

午後になってやや反応は落ち着いたものの、まだまだ釣れている醒ヶ井ですが
ここで思わぬ障害が・・・・

それは睡魔。

14時を回る頃、前日の睡眠不足がいよいよ響いてきます。

その内にリトリーブ中に記憶が途切れ、バイトで「ハッ」と我に返る体たらく。

こりゃお迎えが近いねwww

折角コンディションに恵まれているのに勿体無い気もしますが
起きながら寝言を言い出す前に休憩を取ることにします。

休憩所で伏せるやいなや、あっという間に夢の中へ・・・・小一時間、爆睡してしまいました。

短時間ですが、濃い睡眠は再び釣り場に立つに十分な活力を
私に与えてくれました。

顔を洗って、霞がかかったように頭痛気味だった頭もスッキリ。

釣り場に戻ると、時に爽やかな風も吹き抜ける梅雨らしからぬ好天に後押しされて、
残り2時間、クランク・スプーンで楽しみます。

この日一日通して、日照や風の変化がめまぐるしく
それに合わせてコロコロ変わるレンジや活性を追いかける釣りでしたね。

とりわけ、活性の変化によるバイトの質の変化は厄介で
さっきまでバッチリ合っていたタックルが急に合わなくなることもしばしば。

ですが反応自体が多く、打つ手に対して帰ってくる答えが早いので
こうした変化にも合わせていく楽しさを存分に味わえました。

ちなみにピロイチさんは、私の目論見通り
ペレット反応で川側桟橋際のシェードに集まったマス達を楽しそうに狩っております。

これで彼も醒ヶ井から離れられないことでしょう(ニヤリ)

・・・・しかし彼はキャストが上手いですねー

メイン桟橋最奥からのキャストは、目の前にオーバーハングもあるし
ちょっと桟橋側にブレるとネットにも引っ掛けてしまうので
私など、クランクを投げるのはおっかなびっくりなんですが、
それをものともせず、正確なキャストが難しいスピニングタックルで
ハング下の桟橋際ギリギリにビシビシとキャストを決めています。

夕刻のペレット反応狩りも、あれだけのキャスト精度があってこそのハイペースだったと思います。
私ではあのペースでの狩りは出来なかったかも。

ルアー回収に大忙しでなwww

キャスト精度が重視されることの少ないエリアでの釣りですが、
やはり上手いに越したことはないのだな・・・と痛感しました。

たまたま、キャスト技術の巧拙と釣果が如実に比例するバス釣りを始めたこともあり
キャストが上手い人が非常に羨ましく感じられましたね。

バス釣りにおいても、再開してみて一番感じたのは
自分の絶望的に低レベルなキャスト技術ですからね。

やはり、管釣りだけにとらわれず、
色んな釣りをやってみると、釣りの視野が広がるのを感じますな。

とかく、年をとると新しいことを始めるのが億劫になってくるものですが、
尻込みしているうちに老人になってしまっては勿体無い!

人生最後まで、新しいことにトライ出来る人間でありたいものです。

あ、忘れてた。最終釣果82本

正直、細かい数はどうでもいいんですが、
途中一時間の睡眠を除けば時速11本弱ですね。楽しく釣れました。

先週の名人戦で魚のストック量はマックス。

加えて、その時に叩かれた魚達が回復する頃合いだったと予想します。

ピロイチさんも初醒ヶ井でいきなりグッドコンディションに巡りあうことが出来て
とても楽しまれたようでした。

で・す・が

醒ヶ井といえど、普段はこの時期らしくもう少し厳しいこともありますからね!

「この状況が醒ヶ井のスタンダードだと誤解すると後につらい思いをしますからねーwww」

とよーく言い聞かせておきましたwww

以上、ゲップが出るほど釣りをした五三川~醒ヶ井ダブルヘッダーでした。




同じカテゴリー(エリアトラウト)の記事
 30/1/5 醒ヶ井養鱒場:・・・・・・・楽しい(´・ω・`) (2019-01-09 17:37)
 瑞浪FP~醒ヶ井養鱒場:管釣りを堪能(ある意味) (2018-01-06 17:36)
 瑞浪FP&琵琶湖:初釣行2本立 (2017-01-07 17:04)
 五三川~醒ヶ井養鱒場:安定の・・・ (2016-09-26 18:21)
 琵琶湖~醒ヶ井養鱒場:ああ、楽しい (2016-08-13 19:50)

この記事へのコメント
こんばんは

これで五三川・大江川に通うことになりますね。
その日、ウチの会社の後輩が彦根で47㎝のバスを釣ったそうなので、次は彦根ですな。
Posted by タケピョンタケピョン at 2016年06月13日 18:40
こんばんは〜

新しい事に挑戦する勇気は、いくつになっても必要ですね〜
若い頃から計算高く、チャレンジしない自分には耳が痛い(^_^;)

同じ歳なのに、チャレンジしてるのは凄いですね〜

ピロイチさんも…

自分も何かしら始めてみるかな?
Posted by kawakyonkawakyon at 2016年06月13日 19:41
こんばんは!
当日は釣り座の指南を含め、ありがとうございました。
場長や茶店のおばちゃんも温かく対応してくださり、
釣果とともに大満足な1日でした。
早々、良い日ばかりではないと理解はしたつもりですが、
また、足繁く通うことになるでしょうね。。。
ちなみに、翌日、タッキーブランと宮部みゆきを買いに
走ったのは言うまでもありません!
Posted by ピロイチ at 2016年06月13日 19:45
こんばんは

徹夜で朝からスロ打ってレバー叩きながら居眠りしてた頃を思い出しましたwww

いやしかし。ゴージャスなフルコースになりましたね。これを聞いてウキウキで醒ヶ井に出掛けると痛い目を見るのでもう騙されません(笑)
Posted by mailman32mailman32 at 2016年06月13日 21:44
こんばんは。

魚の状態や池の状態など理由は色々ありますが、「いい日」ってありますよね!
打つ手打つ手がハマる……いやぁ~、最高じゃないですか。
魚との読みあい、騙しあいに「勝った!」って気がしちゃいますよね♪

尻込みしてるうちに老人になる前に、新しいことにトライ……
そう思って、先日公園の池で小物釣りをしてきました(笑)
正直、この釣りはおじいちゃんになってからでも遅くなかった気がしますwww
Posted by かんとかんと at 2016年06月13日 22:14
タケピョンさんおはようございます

幸か不幸か釣れてしまって・・・・w

いきなり魚の顔を見れたのはかなりのラッキーだったと思いますが
これで味をしめてしまったのは間違いないですねwww

彦根を含め、琵琶湖も近いうちに行くつもりですが
散財だけは気をつけないとwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年06月14日 09:08
kawakyonさんおはようございます

何言ってるんだか・・・
バンバン大会出て、思いっきりチャレンジしてるじゃないですかw

でも違う釣りもやってみるときっと得るものはありますよ!
釣りの懐が広くなると思います。

まずは管釣りタックルを流用できるアジとかメバルでもいかがです?

デビュー仲間募集中なのでw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年06月14日 09:14
ピロイチさんおはようございます

お疲れ様でした!

よく釣れましたね。

流石の醒ヶ井も夏場に向けて、厳しくはなってきますが
それでも一番期待出来る釣り場ですからね。

あ、タッキーブラウンと宮部みゆき、どちらも買って後悔はしませんよw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年06月14日 09:18
mailmanさんおはようございます

私など、気がついたらビッグボーナスの回数が一回増えてて
コインが増加していたことあります。

釣り場の好不調はタイミングですからね。そう長くは続かないでしょう。

スロでも天国モードはあっという間に終わるでしょwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年06月14日 09:22
かんとさんおはようございます

たまにこんな日があるからやめられないのよねーwww

でも打つ手が上手く行くのはお魚様のご機嫌が麗しいからなんですよね。

これで上手くなった気がして、勘違ししたまま次回釣行で暗澹とする・・・・
この繰り返し。うーん、全く成長していないwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年06月14日 09:28
先日はお疲れ様でした。

翌日も行きましたが、タックルトラブルに見舞われロクに釣り出来ませんでしたorz
醒井はそこそこ釣れましたよ。

また養老水系に来られる際は連絡お待ちしております。
後は海も行きましょう!
Posted by otama420 at 2016年06月14日 17:23
otamaさんこんにちは

同行してもらえて助かりましたよw

あートラブルですか・・・
前日の事といい、ついてないですねw

また近々行くつもりなので、予定合えばご一緒しましょう!
ミラクルSさんも強制参加でwww

海もぜひ行きたいです。
早めに連絡くれれば調整しますので是非!

秋になったら琵琶湖でボートも行きましょう!(夏は暑いから嫌だwww)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年06月14日 17:39
釣りバカに釣りバカと言われるのはどうなんだろうか・・・。

だって、タックルテストなんだから釣れないとダメぢゃん。
それに、五三川から四国なら、家から五三川と距離は大して変わらんし。

それで管理釣り場並に釣れるんだから、そりゃ行くでしょ。

自分の釣りたいタックル、ルアーで釣れるという自分本位の釣りができるのも魅力的♪
Posted by KIO at 2016年06月17日 14:23
>KIO

うん、まあ…
ぶっちゃけ羨ましいwww

会社クビになったら行くから(笑)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年06月17日 14:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五三川~醒ヶ井養鱒場:満足、満足♪
    コメント(14)