2016年11月11日
琵琶湖北湖:ライトリグ修行
こんにちは(・∀・)
11月9日(水)は
平日ですが休日出勤の振替休日を使って
otamaさんと琵琶湖奥出湾でのボート釣行。
前回、強風で断念した同釣行の再チャレンジですので
気合十分、妄想ではすでに60upを30本ぐらい釣り上げてましたwww
だがしかし
前日のGPV気象予報によると、本湖で14m/s以上の爆風orz
またしても中止か・・・・?
とりあえず自宅を4時に出発です・・・・
***************************************
タックルデータ
●スピニング1(ライトリグ)
・ロッド:シマノ ゾディアス68L
・リール:シマノ アルテグラ2500S
・ライン:フロロ6lb/50m(シーガーR18 BASS)
●スピニング2(軽量メタルバイブ・軽量スピナベ・小型シャッド)
・ロッド:テイルウォーク GEKIHA/KR S641L/SL
・リール:ダイワ ルビアス1004
・ライン:PE0.8号/60m(ラパラ OctaNovaX8)+リーダーフロロ10lb
●ベイト1(中量メタルバイブ・ヘビダン等)
・ロッド:メジャークラフト ゴーエモーション GEC-67ML/BF
・リール:アブガルシア レボLT改
・ライン:フロロ10lb/60m(シーガーフロロマイスター)
●ベイト2(テキサス・ラバージグ・重量メタルバイブ等)
・ロッド:メガバス デストロイヤーF5-62X BEARING DOWN TypeS
・リール:ダイワ16ジリオンSV TW(1016SV-SH)
・ライン:フロロ16lb/50m(サンラインFC BASIC)
●ベイト3(ディープクランク・バイブレーション等)
・ロッド:シマノ エクスプライド1610M-G
・リール:シマノ 16メタニウムMGL/HG/R
・ライン:フロロ13lb(モーリス DEAD OR ALIVEフロロ)
****************************************
この日の予想最高気温は10℃そこそこでした。
おい待て、まだ11月頭だぞ?
低温に加えて強風・・・
完全な冬装備を用意しました。
ヒートテック上下は当然。
ユニクロの暖パンとスキー用の靴下に
ライトダウンに防寒のアウター、そしてネオプレーングローブとネックウォーマー。
それでも寒い1日でしたよ。
で、釣果は熱かったんでしょうか?www
詳細は本文を見て頂くとして、
我慢できないので一つだけ先に報告しておきます。
出たぜ。51センチプリップリの北湖バス!!!
※
どうせなら朝から強風でダバダバに荒れていれば
スッパリ諦めてオカッパリへ変更するんですが、
アミレンタルボートさんに着いてみたら何とも微妙な湖面の様子。
この日は終日北風の予報なので、山々が防風壁となる奥琵琶湖は比較的風に強いのです。
前日に覚悟していたほどには荒れておらず、
「・・・・これ、ボート出せるんじゃね?(・∀・)」
って思ってると風が強くなって
「やっぱ無理くせえ(´Д`)」
って思うとまた止んで・・・
直後に到着したotamaさんと2人、非常に悩みましたw
が、結局はこれから更に風が強まりそうな予報を鑑み、
ボート釣行は苦渋のキャンセルを決断、オカッパリへと変更です。
時期的に考えて、これで奥琵琶湖のボート釣行は来年までお預けですね・・・・
※
残念ですが気候相手に文句を言っても始まりません。
気持ちを切り替えてオカッパリを楽しみましょうw
ただ前日の冷たい雨&南東の強風・・・・当日は北風に晒されて下がっていく表層水温・・・
状況はよろしいとは言えないです。
魚は冷たい北風が当たる場所は嫌がると予想、
風裏になりそうなポイントへ移動してきました。
※
オカッパリですので、釣り場に持ち込むタックルは2~3本に限定されます。
さて、スタメンは・・・
曇り&風のコンディションはハードベイトの出番かと思えますが
ちょっと今日は巻物が効くとは思えないコンディションですねえ・・・
ま、それでも念のため強い釣りからスタートしようかね。
巻物仕様のベイトタックルとPEセッティングのスピニングを車からおろし、
砂利浜からウェーダー装着で入水です。
この寒い中、入水するのはちょっと勇気が要りますが
入ってしまえば意外と寒くない。
水温の方が高いですからね。
水の中を移動しながらバイブレーション(ブザービーター)を遠投して
「反応する魚がいたらラッキー」ぐらいの気持ちで手早くチェック。
ちなみに先に入水していたotamaさんはさらに見切りが早くてもう姿が見えずwww
で、予想通りというかなんというか、バイブなんてバイトの「バ」の字もありゃしなく(笑)
挙句、今まで私が歩いてきた所でボイルが起こる始末(汗)
「バスを釣るのはまず足元から」
この格言を忘れてましたね。
状況から考えて沖のブレイクを攻めることばかり考えてましたが
意外にシャローに魚がいるのか?と思い直し、
そこからは上陸して手前も探っていきましたがやはり反応はゼロ。
うーむ、魚はいないことはなさそうですが、横の速い動きには反応しないのかな?
じゃあリアクションは?
ロッドをPEスピニングに持ち替えて、シャッドクランク(ウルトラスレッジ)でジャーク&ポーズさせてみます。
お!途端にバイトが出始めましたよ!
でもフッキングしない。管釣りみたいなショートバイトだwww
あと一歩、何かを嫌がってる感じです。
これはカラーが強すぎるのか?
じゃあカラーをクリア&チャートバックからゴーストアユにチェンジしてこれならどうだ?
・・・よしよし、明らかにバイトが深くなりましたね!
弱めのジャークをポンポンと2回入れてポーズ。
サスペンド中に「コンッ」とアタックしてきます。
但し「コンッ」っていう擬音からお察しの通り、釣っても釣っても小バスの金太郎飴www
最大20センチで、小さいのは10センチ(笑)
最小記録更新だwww
まあこれはこれで癒される。小バスかわいいよ小バスwww
※
だが、図に乗るとろくな事がないのが人生というもの。
しばしやんちゃな小バス達と戯れて「もうこの釣り飽きてきたわwww」と暴言を吐いたら
琵琶湖パイセンがお怒りになりました。
この後小バスしかいないこの場所に見切りをつけ、
大浦から西岸を南下していくんですが
水温が低かったり荒れていたりでバスの居場所がみつからず、ノーバイトが続くばかり。
結局最初の場所が一番条件が良かったという釣りあるあるwww
なんにせよ、大きい魚はディープに落ちてて
オカッパリでは狙えない可能性が高い以上、
小バスの避難場所を見つけるのが現状での最善策か?
そう考えて前回のオカッパリで魚影が濃かった北湖西岸の漁港に移動。
ここでotamaさんが小バスが溜まるスウィートスポットを見つけて連発するも
その狭いゾーンを外すと反応激薄という状況。
ライトリグで反応は多いがバイトは非常に渋いらしいので、
私はリアクションの釣りを試すべく、メタルバイブ(ノッキンジョー)を投入して辛うじて小バス1本。
※
そんな中突然「デカイ・・・」と呟いたotamaさんのリールからドラグ音が鳴り響きます。
明らかにこれまでの小バスとは次元の違う引き。確かにデカそうだ!
足場が高い釣り場ですので持参の玉網をスタンバイ。
無事にネットに収まったのは・・・
51センチプリップリの北湖バス!!!
本文冒頭の話はこれ。
・・・いやいや、最初っから私が釣ったとはひとっことも言ってないからねwww
私はネットで掬っただけですよーんwww
残念ながらこの魚はスレがかりでしたが、
キズ1つない、ピカピカで体高のあるthat's北湖なビッグバス。
見てて本当に惚れ惚れしちゃいました。
釣った本人が「スレなんか写真撮らないよ!」と男気発言をしたので
写真は撮ってないです。
流石、アングラーの誇りってヤツやね!カッコイイわあwww
私なら「ま、それはそれとしてwwww」とか言いながら喜々として写真撮って
ブログに臆面もなくアップしてたはずwww
※
さて、実はデカイのもいるってことでモチベーションがややアップ(笑)
先程のメタルバイブの攻めを続行しますがやはり反応ないものはない(笑)
挙句に根掛かりorz
だが心配はいらない!(・A・)
こんな時のために用意した根掛かり回収器「レスキューロボ」

コイツをラインに引っ掛けてロープウェイの様に水中へ投入。
ルアーに到達しさえすれば、先端にある数本の鉤爪がスプリットリングやスナップ、ルアー本体に引っかかり
無事に回収してくれる優れもの。
同様の商品はたくさんありますが、その中でもコイツはルアー到達性能と回収率が高いと評判なので
購入して今回初めて釣り場に持ち込みました。
そいつの初実戦。果たして評判は本当だった。
足元にも関わらず全く外れる気配のなかったメタルバイブがあっさりと一発回収。おおお、すげえwww
リアクションの釣りが多くなるこれからは必需品ですね。
根掛かりの怖い五三川でも心強い味方になりそうです。
※
この後、otamaさんに小バス牧場を譲ってもらい(笑)
少し遊ばせてもらいましたが、
先程のデカバスが暴れて場荒れしたのか
はたまた小バスを釣りきってしまったのかわかりませんが反応は突然沈静化。
おまけに天候が悪化します。
山からの吹き下ろしが冷たさを増し、霰まで降ってくる始末(泣)
頼むぜ、オイ。完全に真冬じゃねえかwww
モチベーションが急激に低下したのでここで一気に東岸へ大移動を敢行です。
※
移動先として、otamaさんが風に強い漁港に心当たりがあると言うので
迷わず同意します。
もう大きいのは諦めて、漁港に溜まる小バスハントの旅ですなwww
途中、小規模な漁港というより船溜まりといった場所に寄ってみます。
ここも反応はポツポツあるんですが、どれも超ショートバイトでフッキングが難しい。
こういう繊細な釣りが大好きなotamaさんは流石のテクで何本か小バスを釣りましたが、私は大苦戦。
即掛けに行けばスッポ抜けるし、送り込むと離す・・・どうすりゃいいのさ、これ?www
釈然としないまま本命の漁港へ移動してきました。
※
ポイントに入ってまず思ったのは
「お、ここはいい感じですよ!」
強風からしっかりプロテクトされる環境で、水面は穏やかだが程よく水が動く感じ。
そしてその印象通り、魚の反応はこれまでで一番多いです。
ただ、低活性でショートバイトなのは相変わらず。
いい場所にライトリグを入れればほぼ毎投のようにバイトがあるんですが
どうしてもフッキング出来ない(笑)
苦し紛れにメタルバイブを投入するも、沈船の存在を忘れてよそ見してたら
サクッと根掛かり。
だが心配はいらない!(・A・)
先程活躍したレスキューロボ出動だ!また頼むぜ!
1,糸巻器から十分に糸を引き出してー
2,ラインにロボをセットしてー
3,リリース!行って来いロボ!
颯爽とルアー回収に向かうロボ、水中へダイブ。
糸巻器もろとも
・・・・・・・・
あれ?
一瞬後に事態を理解しました。
ロボを繋いだ糸巻器から、引っかかったルアーまで届くように
十分に糸を引き出しておいたんですがその引き出し量が足りなかったみたい。
90gぐらいあるロボの重量に引っ張られて糸巻器ごと水中へ・・・・
まだだ、まだ終わらんよ
ラインにロボはセットされたままのはず。
ルアーのフックを伸ばして回収できればロボも無事生還だ!
ラインはフロロ13ポンド・・・・持つのか・・・?頼む、耐えてくr
プチ。
あああ、俺のロボがあああ・・・・・(泣)
短い一生でした。ルアー回収成績1戦1勝の記録とともに水中に没するロボ・・・
さらばロボ。安らかに眠れwww
ま、まあ非常に使えるのは分かりましたのでもう一個買いますけどね(笑)
皆さんもお気をつけ下さい。
※
非常にショッキングな出来事でしたが(笑)
気を取り直して釣り再開。
もうメタルバイブは嫌になったので(笑)ライトリグを再び手に取りますが、相変わらずのショートバイト。
この日はずっとこれに悩まされ続けましたのでこれをなんとかしたいですね。
ダウンショットリグでシェイクしてると小さなバイトが出るんですが
これを即フッキングはNGです。
恐らくワームを吸い込む程の活性がなく、
殆どのバイトがフックまで咥えずにワームの端っこに噛み付いてるだけ。
即アワセを入れても十中八九、スッポ抜けるかワームが千切れて帰ってきます。
普通そういう時は、バイト後にラインを送り込んでバスが咥え直すのを待つのが常套手段ですがこれもダメ。
咥え直さずに離してしまいます。
・・・・問題は多分ここだな。
これは私の想像ですが、ラインを送り込んでテンションを完全に抜くと
ワームから生命感が無くなるんじゃないかな?
特にワームの端っこしか咥えてない時には、ワームやラインの重みでそれが顕著になる?
バスがスレてると、そんな些細な違和感も敏感に嫌がるのかもしれない・・・
だったらどうするか?
一発でフックまで吸い込んでくれるのが一番ですが、それは望めそうもありません。
どうやってもワームの端っこしか咥えないなら、
咥えたワームから生命感を消さないようにすればいいんじゃないか?
そのためには・・・・
シェイク中にファーストバイトがあってもそのままシェイクを続行してみる。
ラインを張りすぎても弛ませすぎても違和感を感じるらしく離してしまいますが
ここに最大限の注意を払って張らず緩まず。(←これ、バス釣り全般に通じる重要ワードですね)
あたかも尻尾を咥えられた小魚が逃げようと抵抗しているようなイメージでシェイク・・・
すると・・・
見事に咥え直し、反転して持っていくではないですか!
釣れるのはやはり小バスですがこれは嬉しかったですねー(笑)
この食わせ方がイメージした通りだったのかはバスのみぞ知るですが
結果として先程までの苦労がウソのようにここから連発。
15~25センチのやんちゃ坊主ばかりですが達成感は大きいですね。
これだから釣りはやめられないwww
ラストは漁港の出入り口付近で釣りをしていたotamaさんが
「こっちの方がちょっと魚が大きいよ!」と呼びに来てくれたのでそちらに移動、
17時頃に反応がピタリと止まるまで、飽きないペースで小バスと戯れ、そのまま終了としました。
※
とりあえず寒かった(笑)
最低気温4℃、最高気温10℃で風が強いと
もはや冬の寒さとなりますね。
真冬の防寒で臨んだのは決して大げさではありませんでしたわ。
まあ週末にかけては気温も平年並みに戻るようで
流石にこのまま冬ってことはなさそうですが、
今回は運悪く、極端に冷え込んだタイミングでの釣行になってしまったようですね。
それに伴って難しい釣りにはなりましたが
こういうテクニカルなのもキライではありません。
むしろ結構好き(笑)
寒いしバイトは渋いし釣れても小バス。
正直、大概の人は心折れるシチュエーションだったと思いますが
個人的には非常に充実感のある釣行となりました。
イメージ通りに釣れるってのは気持ちいいですよね(笑)
状況的にオカッパリからサイズを望める状態ではなかったので
小バスばかりだったのはもう仕方がない。
数だけはなんだかんだで20本以上は釣れたし、
スキルアップ出来たなーと感じることも出来たしで楽しい1日となりました。
ただ、この結果は殆どは同行のotamaさんのお陰(笑)
自分でも「こういう日はあんな感じの場所で小バス主体のゲームだろうな」っていうポイント選定のイメージはあり、
実際最後のポイントはそのイメージ通りで、結果も伴ったんですが
そのポイントに入れたのはotamaさんがそういう場所をいくつも知っていたからですからね。
もし自分一人だったら、どこに行けばいいのやら皆目分からず
死んだ目をして琵琶湖周辺を彷徨っていたであろうことは想像に難くありません(笑)
釣り方にしても使用ルアーにしてもotamaさんが素早く状況に合わせるので
私はそれに乗っかるだけ。
早くこういうのを一人で出来るようになりたいですね。
思えば私がバスに手を出すのと、otamaさんがバス熱を再燃させる時期が
たまたま一致してしまったのが運の尽き・・・いや、ラッキーだったと言っておこうwww
一人じゃここまでハマらなかっただろうな。
でもお陰で上達も早いんじゃなかな?と感じてます。
※
さて、次は管釣り行きますよ!
14日(月)はひっさびさのジュネスへ。
あと、23日(祝)は醒ヶ井の予定です。起きられたら琵琶湖経由です(笑)
そして月末のバスボート釣行は荒れないことを心から祈りつつ・・・・マジで祈りつつ・・・・
この記事へのコメント
こんばんは♪
琵琶湖愉しそうですねぇ(^O^)
そのうち ナマズタックルでバスも始めるかも・・・
その前にビワコオオナマズ釣りに行きたいなぁ(笑
自分の管釣り復帰は 20日に醒ヶ井予定ですっ
琵琶湖愉しそうですねぇ(^O^)
そのうち ナマズタックルでバスも始めるかも・・・
その前にビワコオオナマズ釣りに行きたいなぁ(笑
自分の管釣り復帰は 20日に醒ヶ井予定ですっ
Posted by まろ犬様
at 2016年11月11日 18:19


俺様ならルアー口に付け替えて写真とるなwww
バスでもショートバイトに悩まされるとかあるんですね。ワーム何てほっといたらいつまでもくわえてるんだと思ってました。
奥琵琶湖は修行になりそうなので彦根港辺りに癒されに行こうかなぁ。
バスでもショートバイトに悩まされるとかあるんですね。ワーム何てほっといたらいつまでもくわえてるんだと思ってました。
奥琵琶湖は修行になりそうなので彦根港辺りに癒されに行こうかなぁ。
Posted by mailman32
at 2016年11月11日 18:38


こんばんは
管釣りでは悶絶神を降臨させ、バスでは嵐を呼び、そして何だかんだでやらかして笑いを呼ぶ……そんな貴方は「ミラクル」を名乗る資格ありですね。
どーかそんなmakoさんのままで……。
ってかワームを簡単そうに見えて難しいですよね。
管釣りでは悶絶神を降臨させ、バスでは嵐を呼び、そして何だかんだでやらかして笑いを呼ぶ……そんな貴方は「ミラクル」を名乗る資格ありですね。
どーかそんなmakoさんのままで……。
ってかワームを簡単そうに見えて難しいですよね。
Posted by タケピョン
at 2016年11月11日 18:56


まろ犬さんこんばんは
あれだけナマズやってたらバスも釣れそうですけどねえ…
流石にナマズのトップゲームじゃ
バスは出ないか(笑)
菅釣りも随分久しぶりでは?
思った以上に鈍ってて焦りますよー(笑)
あれだけナマズやってたらバスも釣れそうですけどねえ…
流石にナマズのトップゲームじゃ
バスは出ないか(笑)
菅釣りも随分久しぶりでは?
思った以上に鈍ってて焦りますよー(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年11月11日 20:10


mailmanさんこんばんは
その手があったかwww
難しいですがバイトは無数にあったので
いい練習になりましたよ。
バス釣りっていうよりむしろ菅釣りっぽい釣りの1日だったな。
彦根も人が多いからどうですかね?
小バスと遊ぶならマイナーな漁港とかの方がいいかもよー
その手があったかwww
難しいですがバイトは無数にあったので
いい練習になりましたよ。
バス釣りっていうよりむしろ菅釣りっぽい釣りの1日だったな。
彦根も人が多いからどうですかね?
小バスと遊ぶならマイナーな漁港とかの方がいいかもよー
Posted by mako@zc31
at 2016年11月11日 20:18


タケピョンさんこんばんは
ええっ?菅釣りでは最近そんなに悶絶してないですけどー(笑)
バスに関しては言い返せんな。
あのロストは結構凹んでるので
そっとしといて下さいwww
ライトリグの釣りって少し甘く見てた所があったけど
あれ、1番腕の差が出る釣りかも。
菅釣りもそうだけど、そういうのって…燃えます(笑)
ええっ?菅釣りでは最近そんなに悶絶してないですけどー(笑)
バスに関しては言い返せんな。
あのロストは結構凹んでるので
そっとしといて下さいwww
ライトリグの釣りって少し甘く見てた所があったけど
あれ、1番腕の差が出る釣りかも。
菅釣りもそうだけど、そういうのって…燃えます(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年11月11日 20:22


凹みエピソードご馳走さまですw
自分は最近やたらとヘマが多くてブルーでしてが同士がいると前向きになれるから不思議www
50upならスレでも食いそびれ認定で写真OKなのに。
そういう信念がある方は、直ぐに更なる大物チャンスが来るのでしょうね。
自分は最近やたらとヘマが多くてブルーでしてが同士がいると前向きになれるから不思議www
50upならスレでも食いそびれ認定で写真OKなのに。
そういう信念がある方は、直ぐに更なる大物チャンスが来るのでしょうね。
Posted by かりあげクン at 2016年11月11日 21:15

かりあげクンさんこんばんは
トホホなエピソードには事欠かない自分がちょっと嫌www
そう!スレなど釣果に入らないという
志の高さに琵琶湖の神様は微笑むのでしょう。
私のように「何とかこれを釣ったことに出来んものか…」
とすぐに画策するようなダメ釣り師には
ホモ神様しか寄って来ませんwww
トホホなエピソードには事欠かない自分がちょっと嫌www
そう!スレなど釣果に入らないという
志の高さに琵琶湖の神様は微笑むのでしょう。
私のように「何とかこれを釣ったことに出来んものか…」
とすぐに画策するようなダメ釣り師には
ホモ神様しか寄って来ませんwww
Posted by mako@zc31
at 2016年11月11日 23:20


おはようございます。ついにやったのか!って思いましたが流石makoさん(笑)
しかし実物の50クラス見れただけでも嬉しいですね。
次はmakoさんが釣れるといいですね?
しかし実物の50クラス見れただけでも嬉しいですね。
次はmakoさんが釣れるといいですね?
Posted by s14 at 2016年11月12日 07:12

s14さんこんばんは
いやーデカいバスはいいですねー
普段私が釣ってるやつと同じ種族とは
思えませんでしたwww
月末が今年のラストチャンスなので
狙いたいですねえ(笑)
いやーデカいバスはいいですねー
普段私が釣ってるやつと同じ種族とは
思えませんでしたwww
月末が今年のラストチャンスなので
狙いたいですねえ(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年11月12日 21:54


こんばんは♪
月曜のジュネスで玉砕する前フリですかね!?
本日の放流は好調で良く釣れた様なので、月曜に残っているかどうか…(笑)
ってか月曜天気予報がイマイチなのでは??
月曜のジュネスで玉砕する前フリですかね!?
本日の放流は好調で良く釣れた様なので、月曜に残っているかどうか…(笑)
ってか月曜天気予報がイマイチなのでは??
Posted by ま~
at 2016年11月12日 22:18


ま~さんこんばんは
ゲ。
放流好調ですか…ヤバいな(笑)
ま、それはそれで面白いけどwww
天気は心配ですね…
ゲ。
放流好調ですか…ヤバいな(笑)
ま、それはそれで面白いけどwww
天気は心配ですね…
Posted by mako@zc31
at 2016年11月12日 22:29


こんばんは。
makoさんのブログを見て、バス熱が
再燃したわけではないのですが、船舶免許
をまたもや更新することとなりました。
前回更新したのが5年前。一度も船に
乗っていないような。。。今回の更新後も
乗る機会があるのかはなはだ疑問です。
makoさんのブログを見て、バス熱が
再燃したわけではないのですが、船舶免許
をまたもや更新することとなりました。
前回更新したのが5年前。一度も船に
乗っていないような。。。今回の更新後も
乗る機会があるのかはなはだ疑問です。
Posted by ピロイチ at 2016年11月13日 17:34

ピロイチさんこんばんは
えーせっかく更新したなら乗りましょうよ!
私で良ければお付き合いしますよ(笑)
えーせっかく更新したなら乗りましょうよ!
私で良ければお付き合いしますよ(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年11月13日 17:38


11月末なんで、荒れない日はありません。
頭から波をかぶらない 事を祈りましょう。
そろそろシャッドが効きだすので、スーパースレッジ、ウルトラスレッジ、等の用意をお願いします。
カラーは、スケスケとギラギラ と濃い目 でお願いします。
頭から波をかぶらない 事を祈りましょう。
そろそろシャッドが効きだすので、スーパースレッジ、ウルトラスレッジ、等の用意をお願いします。
カラーは、スケスケとギラギラ と濃い目 でお願いします。
Posted by ゲスのスレ at 2016年11月14日 10:14

スレはノーカウントですゲス師匠おはようございます
やはり荒れますよね(汗)
晴れててもレイン着て行こっかな(笑)
シャッドはこの日も反応良かったですからねえ。魚がいればですけど(笑)
スースレ、ウルスレ、共にスケスケ系しか持ってません。
スケスケが好きなんです。深い意味はありません。
ギラギラ・・・濃い目・・・もう金がないんだがwww
やはり荒れますよね(汗)
晴れててもレイン着て行こっかな(笑)
シャッドはこの日も反応良かったですからねえ。魚がいればですけど(笑)
スースレ、ウルスレ、共にスケスケ系しか持ってません。
スケスケが好きなんです。深い意味はありません。
ギラギラ・・・濃い目・・・もう金がないんだがwww
Posted by mako@zc31
at 2016年11月15日 09:40


スースレ、ウルスレ 共に30個くらいあるのでお貸しします。
Posted by スケスケゲス at 2016年11月16日 15:51

>男のスケスケは処刑ですゲス師匠
口車に乗って追加購入しちゃったよ(´・ω・`)
っていうか30個てwww
業者かwwwww
口車に乗って追加購入しちゃったよ(´・ω・`)
っていうか30個てwww
業者かwwwww
Posted by mako@zc31
at 2016年11月16日 15:58


レインウェアとグローブ等々、防寒対策はばっちりでお願いします。
100%中の100%でないと釣りに集中できませんので・・・・
100%中の100%でないと釣りに集中できませんので・・・・
Posted by ゲス業者 at 2016年11月16日 16:22

>ゲス師匠
心得ております(`・ω・´)ゞ
真冬の完全防寒体制で臨みます(((((((( ;゚Д゚))))))))
心得ております(`・ω・´)ゞ
真冬の完全防寒体制で臨みます(((((((( ;゚Д゚))))))))
Posted by mako@zc31
at 2016年11月16日 16:37

