ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2017年01月17日

嬉し恥ずかし・・・・

初体験・・・・・

この甘美な響き・・・・

言っとくけどエロい話じゃないからね!

こんにちは(・∀・)

先日相互リンク先のJさんとのやり取りで、
名古屋港での初めてのボートシーバスに挑戦することになりましたアップアップアップ

思えばバス釣りを本格的に開始して、エリアトラウトとは違う面白さに魅入られ・・・
あれよあれよという間にのめり込んでいった2016年。

今年も色んな釣りにチャレンジしたいなあ・・・と考えていた矢先に
Jさんとそのお仲間の方々がボートシーバスを計画中で
あと一人メンバーを募集中とのこと!

反射食いの勢いで指が勝手に参加表明の文面を光速タイプしておりましたwww

で、ふと我に返る・・・・・





リアクションバイトしてから「あれ?食っちまった」と我に返る。

我ながら魚と同レベルですねwww

よく考えたら
シーバスタックル何もモッテナイ・・・・

シーバスの知識何もモッテナイ・・・・・

経験者の皆さんの中にシロウトが無理やり捩じ込んでの参加です。
せめて足手まといにならぬよう、準備をしとかなきゃ!

まずタックル。

ボートですから飛距離はさほど必要なさそう。
どうやらバスタックルの流用で問題なさそうですね・・・・

ただ、皆さんバスみたいに5本も6本もタックルを持ち込んだりはしないみたいね。
せいぜい2タックル?

ですが、どんな硬さやテーパーがよろしいのか?

使用ルアーから考えていきますか・・・

釣行の予定が2月末から3月頭ぐらいということで
その頃の名古屋港はいわゆる”バチ抜けパターン”が始まってるかな?って時期みたいですね。

”バチ抜け”の”バチ”っていうのは
海にいるニョロニョロした虫の総称だそうです。イソメとかゴカイとかね。

普段海底の泥の中に住んでいるこのバチ達が
南風が吹き出して海水温が上がり始めるこの時期に、
産卵のために海底から這い出して水面付近を漂うことを”バチ抜け”って言うんだってさ。

このバチ抜けの時合にぶつかると、
サイズは出ないものの初心者でも簡単に数釣りが楽しめるらしいです!

それは聞き捨てならんな!www

調べてみるとバチを食ってるシーバスのバイトはとても繊細とのこと。
漂うバチを「チュポッ」って吸い込むだけなので通常のシーバスロッドではかなりバイトを弾くらしい。

となると、私の持ってるバスロッドの中ではソリッドティップテイルウォークGEKIHA/S641Lが良さげです。

バチ抜けルアーの”にょろにょろ”やら”マニック”やらは10g以下の様なのでロッドパワー的にも問題ないですね。
リールは手持ちで一番大きいのがアルテグラレアニウムの2500Sしかないからこれで間に合わせ・・・・

ただラインは悩むなあ。

「バチ抜けパターン」と言っても表層の釣りだけとは限らず、
バチと魚の状況から中層からボトムまで可能性があるらしい。

ボトムは別のタックルに任せるとしても、中層までカバーするならフロロがいいけど
表層でボイルしてたりしたらPEにナイロンリーダーとかを使いたい・・・

んんん、中間を取ってナイロンかなあ・・・
それだとリールが2500Sだからラインキャパが足りないかなあ・・・

ボートなら75mぐらいで十分?

まあしばらく悩みます(笑)

バチ抜けだけを狙うならこのタックル1本でも良さそうですが、
どうやらバチ抜けの時合は大潮日の下げ4分前後からの短時間に絞られるそうです。

釣行日が大潮とは限らないし、何より肝心のバチ抜けが起こらないかも知れない。

そして時合は短いのでそれ以外の時間の釣りに対応出来るタックルも必要です。

それ以外の釣り。言い換えればメインの釣りかな。

1月~2月のシーバスは産卵後で消耗状態
彼らはバチ抜けのバチを大量に食って体力回復を図るそうです。

バスで言えばアフター~アフター回復ってとこですね。

まだまだ水温が低く、活発に動ける状態ではないので
どちらにしてもスローな巻きの展開?
もしくは渋ったらメタルバイブでボトム?

Jさんによると、バースに撃ち込んでいく釣りもあるそうなので
ここはベイトタックルを持ち込みますか。

購入予定のルアーは同じくJさんのアドバイスに従い、
シンキングミノーのビーフリーズ、ジグミノー(?)のローリングベイト。定番ですね。
後はこれも定番レンジバイブあたり・・・・

あとは、ぶつけて壊してもいい安物ミノーとメタルバイブ・・・・

となると、巻物用のエクスプライド1610MーGがいいかな。
バース撃ちにはちょっと長いけどなんとかなるでしょ(笑)

リールは撃ち物のキャスタビリティを考えて、マグブレーキのジリオンSVを合わせます。

こちらもラインは悩むなあ(笑)

ストラクチャー撃ちやるならフロロを使いたいですが
乗りの良さを考えるとナイロンか?

バスみたいなヘビーカバーじゃないだろうから
太めのナイロンなら行けるかもしれないけど
それだと、万一ボトムのメタルバイブ展開とかになったら・・・・

しばらく悩みます(笑)

イヒヒヒヒヒ・・・楽しみだなあwww


・・・・という感じで自力で調べた情報をつらつらと書いてみましたが
ハッキリ言って自信がありませんwww

何かしら勘違いや間違った認識が文中に見受けられましたら
コメントで教えてくださいね(笑)



同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
初春の修行CASE1:名古屋港ボートシーバス
釣り人の性
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 初春の修行CASE1:名古屋港ボートシーバス (2017-03-14 17:47)
 釣り人の性 (2017-03-09 12:59)

この記事へのコメント
こんばんは♪

いいなぁ、今年 いろんな釣りに挑戦しようと思ってて シーバスも考えてたので

結果 愉しみにしてますよぉ(^O^)
Posted by まろ犬様まろ犬様 at 2017年01月17日 18:15
こんばんは。
色々な釣りをすることは、管釣り
の幅が広がることに繋がるのかも
しれませんが、いかんせん、先立つものが。臆せず新たな釣りに飛び込む勇気を尊敬します。
Posted by ピロイチ at 2017年01月17日 19:37
こんばんは。

僕も昔、浜名湖でボートシーバスにのめり込み大会に参加していた時もありました。

タックルもバスタックルで十分にできますよ。僕はスピニングUL、Lクラスの6フィートロッドを使っていました。

テーパーはあまり気にしていませんでした。

ラインはPEとフロロでしたね‼︎

楽しんできて下さい^ ^
Posted by とらうとBasser★とらうとBasser★ at 2017年01月17日 19:44
こんばんは

当日はよろしくお願いします。
で、何持ってけばいいんですかね(笑)。
二人でミッツドライ行っときます?
Posted by タケピョンタケピョン at 2017年01月17日 20:24
こんばんは。

新しいジャンルの釣りをはじめる前のワクワク感、たまりませんねえ。
釣りってやってる時ももちろんめっちゃ楽しいんですけど
釣りの準備してる時間とか、釣りのこと考えて頭を悩ませる時間も最高に楽しいんですよね!!

私もネタ的に管釣りルアー投げて欲しいと思う派です。
魚種は忘れちゃいましたけど、アキュラシー0.9は海でも釣れるらしいですよ(笑)
Posted by かんとかんと at 2017年01月17日 23:50
まろ犬さんおはようございます。

じゃあバスやりましょうよ(笑)
トラウトに勝るとも劣らない泥沼にハマれますよwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2017年01月18日 09:24
ピロイチさんおはようございます。

先立つもの?そんなもん私も無い無いwww

タックルはバス流用、
ルアーは大半がヤフオクで見つけたパチ物で残りは中古。

取り敢えず入門時には大してお金使ってません。
・・・・バスみたいにハマったらヤバいけど(笑)

私の場合、新しい釣りを始めるにあたって何より障害になるのは
ポイントを知らないとかそういうところなんですよね。
今回はそれがないので気軽に挑戦することが出来ます。

バスでもそうでしたが周りに経験者が沢山いるので
そのへんは恵まれてますね。・・・・幸か不幸かwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2017年01月18日 09:31
とらうとBasserさんおはようございます。

あ、経験者でしたか。色々やってますねえ(笑)

ロッドの調子とかはあまり気にしなくてもいいのかな?
この時期のバイトは吸い込みが弱いと聞いたので・・・・

何しろ未経験なので想像がつきません。
本当は5タックルぐらい持ち込みたいっすwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2017年01月18日 09:36
タケピョンさんおはようございます。

あ、タケさんも参加なんだね。参加メンバー聞いてないので・・・(笑)
当日を楽しみにしてます。

ミッツドライなんかフックのほうが大きくなるでしょ(笑)
個人的にはジョイクロとかビッグベイトが結構効くらしいので
持ってる人に試してほしいですが。
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2017年01月18日 09:45
かんとさんおはようございます。

webブラウザの回覧履歴がシーバス一色になってますよ。
職場のPCでwwww

アキュラシー0.9にシーバス用のフック付けたら
まともに泳ぎませんて(笑)

私としてはセニョールトルネードがシーバスにも効くのか、試してみたいですが・・・
バスタックルじゃ5mも飛ばないかwww

ニョロ系のクランクなんかはバチ食ってるシーバスに行ける気がします。
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2017年01月18日 09:53
しゃけづ セレクトでよいのではないでしょうか?
Posted by G7 at 2017年01月18日 14:19
先進7カ国蔵相・中央銀行総裁ゲス師匠こんにちは

その手があったな(笑)

すでにヤフオクで落札しまくってしまいましたよ。

パチモンですので10個で3500円www
全部スイムテストしとかないと(笑)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2017年01月18日 15:08
こんにちは

足二本しかないのにどんだけ泥沼に突っ込んだら気がすむのやら(笑)

バチ抜けならフリックシェイクでよくね?www
恐らくまずは悶絶の洗礼からになるので気負いすぎないのが吉とみたwww
Posted by mailman32mailman32 at 2017年01月19日 10:47
mailmanさんおはようございます。

ん?あるじゃん。男には3本目の足が(自粛)短いけど(´・ω・`)

うんフリックシェイク、ハイドロハンドとか私も真っ先に考えましたけどね。
やっぱ出来ればハードルアーで釣りたいし(笑)

でもソフトルアーとジグヘッドも持ってく弱気www

予想通りに悶絶になったら投入します(笑)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2017年01月19日 11:00
バチ抜け、そこまで気にしなくて大丈夫ですよ~。ベイトフィッシュパターンで回るのが基本ですので・・・。
あと、短期間でしか効かないパターンなんです。バチがあってもワンダーくらいで・・・(;´Д`)
あと、ココに重戦車がいるので、勝手にルアーを使ってください。(笑)
それと直前に船長に「最低限、何がいるんですか?」を聞きますので、先の3点以外があれば、すぐに情報連携します。
あと、自宅が某イシグ〇の某店まで徒歩範囲内、車で4分ですからすぐに買いに行きます。ロッドのテーパーは気にしなくて大丈夫ですし、レンタルタックルでも十二分に戦えます。正確なキャストが必要で短めがおすすめです。6.3ftクラスで十分です。遠投はそこまで必要ではないです。スピニングはスプールチェンジでナイロンが12lbが100m巻けると安心です。リーダー編むより直結が距離が出ます。
もうしばし、お待ちを。プリズムフェスタのグンマー遠征の予定が確定次第、スケジュール調整します。( *´艸`)
Posted by J at 2017年01月19日 22:51
Jさんおはようございます。

そんな神経質にならなくてもいいですかね(笑)

ルアーはローリングベイトの88と88SSS、ビーフリーズシンキング、
レンジバイブ70、にょろにょろ8.5、マニック、アルカリ+パワーヘッド、
グラスミノーあたりを用意してます。

あとダイソーミノーと根魚セット(笑)

ロッドもバチ抜けを気にしなくていいならもう少し強めのものを持ち込みますね。
短いロッドは持ってないですが(笑)

ラインは・・・2500スプール買うか2500SのままPE+ナイロンリーダーにするか・・・

迷うなあ(笑)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2017年01月20日 09:39
お店で待ってます
ヾ(゚Д゚)ノ ウケケケ・・ケーッケケケケケ
Posted by しゃけ at 2017年01月21日 23:41
しゃけくんこんばんは

気がついたらプラグ20個以上買っておりました。
もう買いませんから!www

ただ今後シーズンに合わせて買い足していく
可能性激高です。

その時は是非よろしく(笑)

ところで私、しゃけくんの顔知らないんですが。

お店に行って「しゃけくんいますか?」
で通じる?(笑)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2017年01月21日 23:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嬉し恥ずかし・・・・
    コメント(18)