ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2016年05月21日

野池で朝練

こんにちは(・∀・)

本日、出勤ですが
早起きしてブラックバスの朝練へ出動!




朝イチのフィーディングタイム、
風の当たる護岸角でスピナベ(O.S.Pハイピッチャー3/8oz.)にモーニングバイト!


野池で朝練

・・・・・・・・・・

またキミかwwwww

これではバス釣り再開後の初バスとは認定できませんね。
これだったら管釣りスプーンで過去にも釣ってるし。

私の考える初バスの認定基準は最低でも30cm以上。

これを達成すべく続行しますが・・・

この後、風がピタリと止み、ピーカン無風となり、
生命感のない状態に。

沖目のディープをバイブレーション(EVERGREENブザービーター)でチェックしつつ護岸を折り返し、
木々が生い茂る藪漕ぎエリアへ移動。

沈みオダやオーバーハングをライトリグで打ちながらインレットまで進みましたが完全無反応。

ベイトも見えず生命感ナッシング・・・・

野池のオカッパリは打てる場所が限られるので、そこに魚がいないとお手上げですねえ・・・

あの対岸のアシ原、オーバーハングエリアを打ちたい!
フローターでも買おうかな・・・・

最後はインレットからのチャネルをライトキャロで申し訳程度に探って終了。

結局豆バス一本でしたwww

いやあ居場所がさっぱり見当つきません。

やっぱ、バス釣りは難しいね・・・・






同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
1/5/24 伊庭内湖
最近の釣りまとめて
31/3/29 琵琶湖南湖:平日に幻想を抱いたオッサンの末路
30/11/10 湖北:奥琵琶湖デビュー・・・って言えるんかこれ?
30/10/27琵琶湖南湖:穴・穴・穴~
18/9/29 養老水系:雨中の修行。ご褒美?
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 1/5/24 伊庭内湖 (2019-05-29 19:33)
 最近の釣りまとめて (2019-05-25 16:22)
 31/3/29 琵琶湖南湖:平日に幻想を抱いたオッサンの末路 (2019-04-02 15:43)
 31.3.23琵琶湖南湖:春爆を堪能♪ (2019-03-25 15:36)
 30/11/10 湖北:奥琵琶湖デビュー・・・って言えるんかこれ? (2018-11-17 11:41)
 30/10/27琵琶湖南湖:穴・穴・穴~ (2018-11-06 15:34)

この記事へのコメント
こんばんは

それならやはりビッグベイトのランガンですな。
Posted by タケピョンタケピョン at 2016年05月21日 20:56
タケピョンさんこんばんは

分かりました、言うとおりにするので
ガンタレル下さい。
あ、ロストしてもいいように10個ほどwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年05月21日 21:44
ジョイクロの尺ワンで(笑)!
Posted by タケピョンタケピョン at 2016年05月21日 23:14
>タケピョンさん

障害物だらけの野池オカッパリで
20,520円をラインに結んで
放り投げるなんてとても出来ません(笑)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年05月22日 09:41
こんにちは。
アクアヘヴンまで足を延ばす体力・気力
があるのですから、やはりバスの聖地
琵琶湖に行くのが、初バスの確率は高まる
のでは?
Posted by ピロイチ at 2016年05月22日 13:16
復帰宣言後いきなりゲットとは幸先が良いじゃないですか。

管釣脳のままバスも始めると道具も財布もエラいことになりそうですな(ニヤリ)
Posted by mailman32mailman32 at 2016年05月22日 13:52
四国だ、四国!
Posted by KIO at 2016年05月22日 14:10
ピロイチさんおはようございます

いやーそれは重々承知なんですがね・・・

私がバス釣りに求めるポジションは
「時間が空いた時に近所で出来る釣り」なのですよw

ま、琵琶湖にもそのうち行きますがねw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年05月23日 09:23
>KIO

四国?行けるもんなら行ってるわwww
っていうか、今度私のために尾張地区の野池の開拓しといてよwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年05月23日 09:28
mailmanさんおはようございます

あのサイズ、ゲットしたとは言えないでしょwww

豆バスとブラックバスは私のなかで違う魚ですから。

あれはブルーギルと同列で、外道扱いwww

大丈夫、ロッドは全部エントリーモデルだし
スピニングリールなんか、ギアがゴロついて管釣り引退した
08プレッソ1003ですからw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年05月23日 09:32
おはよーございます。野池は釣り禁だったり釣れなかったりして自分の中ではバスはレアな魚になってます。
へらを釣る池では小バスですが釣ってる人いましたよ。
雷魚もいましたが
Posted by s14 at 2016年05月24日 07:56
s14さんおはようございます

A池かな?

小バスは結構どこでも釣れるんですがね…

キーパーサイズとなると
近所の野池では難しいですね…

結構でかいのもいることはいるらしいんですが(笑)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年05月24日 08:58
ドーナ3g の黒っぽいやーつ で野池のバスは超釣れます(釣れるとは言っていない)。

なお、琵琶湖はセンコー5インチを投げとけばとりあえずつれます。
Posted by ゲス師匠 at 2016年05月24日 09:39
ゲス師匠こんにちは

スプーンは私的には
菅釣りで言うところの
スティック、トルネード、フェザーなので
出来れば使わずに何とかしたいんですが(笑)

釣れますよね、スプーン、スピナー。

ヤマセンコーは野池サイズの3、4インチしか持ってないなあ。

琵琶湖行く時は5インチも買っときます!
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年05月24日 09:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野池で朝練
    コメント(14)