2016年10月24日
平谷湖フィッシングスポット:平谷湖先輩に鍛えなおしてもらう
こんにちは(・∀・)
最近バスをやりすぎて、管釣り細糸のノット締め込みで
力を入れすぎてラインをブチ切ってしまうmakoですw
先日も記事で書きましたが、最近バス釣りに行くことが多く
管釣りに行くにしても醒ヶ井ばかり。
今年の醒ヶ井さんは状態が良く、大変癒されるのは有り難いのですが
ラクな釣りばかりさせてもらってるという自覚はありまして・・・(笑)
なんでしょうね、少々雑な釣りをしても釣れてしまうんですよね。
これはこれでとってもステキなのですが
人間贅沢なもので、それに慣れるとシビアな釣りもしたくなってくる。
甘えた釣りばかりで下手になってるのを感じ始めてますしね。
(もともと大して上手くはないわけだがwww)
というわけで、10月22日(土)は平谷湖フィッシングスポットさんへ行ってきましたよ。
なんでも週頭の月、火曜はトラキンで放流されたお魚たちがやる気満々で
連日の好釣果だったとか。
やる気のある魚はその2日であらかた釣り切られ、
土曜あたりは程よく難しい、練習には持ってこいの状況になるかなあとの目論見でしたが・・・
この程よくってのが一番の難点で・・・・
*************************
タックル構成
●放流・表層スプーン・クランク
ロッド:ジョーカー61
リール:12ルビアス1003(リブレV.A.E)
ライン:ナイロン2.5lb (VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド/SVGナイロン)
●マイクロスプーン・ミニクランク
ロッド:プレッソAGS64L
リール:12ヴァンキッシュ1000S(Availスピニングハンドル40mm+SLPザイオンノブ)
ライン:エステル0.3号 (LINE SYSTEM 鯵ING PET/強度不明)
リーダー:フロロ 1.5m (クレハ グランドマックスFX0.5号)
●スプーン・クランク全般
ロッド:シルバーナ瀧TZ61LimitedプレッソAGS64L
リール:12レアニウム1000S(ファンネル40mm)
ライン:フロロ2lb (VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド/VSPフロロ)
●マイクロスプーン・ボトムスプーン
ロッド:プレッソ67L-S/TZ
リール:13セルテート1003(ファンネル37.5mm)
ライン:エステル0.4号 (LINE SYSTEM 鯵ING PET/強度不明)
リーダー:フロロ 1.5m (クレハ グランドマックス0.5号)
●スプーン・クランク全般
ロッド:エリアユニゾンWリミテッド/TZ
リール:12ルビアス1003(ファンネル37.5mm)
ライン:フロロ2lb (クレハシーガーR18フロロリミテッド)
●クランク
ロッド:ブラックスワン
リール:08ツインパワー1000S(ZPIタクティカルカーボンハンドル)
ライン::PE0.2号 (VARIVAS アジングマスターダブルクロスビビッドPE)
リーダー:フロロ2lb (クレハシーガーR18フロロリミテッド)
***************************
※
さて、久し振りの平谷湖さん。
GWのバーベキュー企画以来ですね。
到着時の気温は8℃でしたのでフリースを着込んでのスタートです。
「まだ早いか?」と思いながらも上下アンダーウェアにヒートテックを着込みましたが、
結果的に1日快適でした。
っていうか、着なかったら多分寒かったよ(笑)
平谷湖はもうすぐ冬ですね。
この日は第1、第2ポンドで前日放流とのことです。
H君と常連さん達が第一ポンドに入りましたので私は第二ポンドをチェック。
山側に向かいました。
先行のお客さんが続々と山側に入っていき、ちょっと焦りましたが
エキスパポンド側の桟橋際がポッカリと空いていたのでそこへ入ります。
因みにこの場所選択は後に激しく後悔w
※
ああいや、放流自体はまずまず好調でしたよ。
取り敢えずドーナ3gから入りますがこれが気持ちよく連発。
ただナイロンタックルだと掛からないことが結構ありました。
そして、ラインブレイク(笑)
ちょっと変な切れ方で、ラインが古いのが気になったので
そのままシルバーナ61TZ(フロロ)に持ち替えて、スプーンもMIU2.2にスローダウン。
遠目の魚を掛けていく釣りにシフトしつつの放流狩り。
セカンドでポツポツ釣っていく内に、急激な活性低下を感じたので一気にマイクロにスローダウン。
活性の変化に合わせてバイトは終始出せていて、ここまではいい感じに推移してこられたかな!
ただちょっとフッキングが悪いので、ここからタックルや釣り方を合わせていって・・・・
個人的に、このあたりからのアジャストが放流狩りの面白い所なんですよ。
さあ、これから!ってところでしたが・・・・
※
桟橋に入ってきたフライ師2名・・・・
私の釣座は桟橋際なので、必然ルアーのトレースコースは桟橋から数mを並行に・・・となります。
目の前を盛んに行き交う私のルアーは見えているはずですが、もうガン無視(笑)
クロスキャストでフライを入れ始めました(泣)
しかも入れたらジッと当たり待ちだし。
これにより私のキャスト出来る距離は10mもないぐらいになってしまいました。
ほとんど釣りになりませんな。
まあね、釣り場側が許可している場所ですから文句を言う筋合いはありませんが
それでも一言言わせてもらいたい。
ねえねえ、あまりにも周りへの配慮が欠けるんじゃないの?
その時になってようやく思い出しましたが、以前にも全く同じ目に遭ってるんですよね。
しかも同じ人物に。
学習しない私も私だね(笑)
皆さんもお気をつけ下さい。
平谷湖の桟橋はフライ師に占拠されますのでwww
(注)
決して、フライフィッシングとその愛好者を否定する意図ではありません。
ただ、同じ釣り場で違う釣りが共存する際の問題点、釣り場の管理体制、双方の気遣い・・・
そんなことを考えてもらいたくて敢えて記事にしました。
※
さて、文句の1つも言いたい心境ではありましたが
変に揉め事を起こして釣り場に迷惑を掛けたくないので仕方なく移動を決意。
この日の平谷湖はIOSファクトリーのイベントがあるせいか結構な盛況で
移動先はあまりありませんが、第一ポンド山側の真ん中らへんに空きがあったので
そこへ入らせて貰いました。
ですが・・・・この辺りは魚が薄めでルアーへの反応も移動前と比べてかなり悪いですね・・・・
2号池と比べてクリアなせいか、シビアな釣りを強いられます。
スプーンではお手上げに近い反応で、クランクもミニシケイダーが比較的良かった以外は・・・・(汗)
ミニシケでド表層、一枚下をまろクラの超スローでなんとか魚を拾いつつ悶々としていると
背後から声を掛けられました。
聞くと、当ブログにちょくちょくコメントを入れて下さっている
かりあげクンさんのお友達のWさんと仰る方とのこと!
ああ、朝イチはお隣で快調に放流狩りしていましたね!
私の事はその時点で認知されていたようで、
ラインブレイクでブツブツ独り言言ってたり、フライ師に邪魔されてブルーになってる姿を
一部始終観察されておりました(汗)
※
そこからはWさんと並んで悶々タイムwww
状況は悪くなる一方で、先程良かったミニシケもすでに見切られて
巻き物ではチェイスさせることすら一苦労な状態。
ただ、念のためやってみたボトムは思いの外良かったです。
魚は表層~中層までにしかいないので、Tグラベルやボトムプラグのズル引き・デジ巻きなど、
底層で展開する釣りには殆ど反応がないんですが
メタルバイブをリフトする強い波動で中層の魚を引っ張って食わせる釣りがいい感じ。
唯一、この時間帯に見いだせたパターンと言える感じでした。
こうなると、巻きでも何とかしたいところ。
しかしこの場所ではどう考えてもジリ貧でしょう。
見ると第2ポンド川側に入れそうなスペースを発見。
魚影・反応共に薄い第1ポンド山側に見切りを付けて移動を決意します。
Wさんはもう少し粘るとのことなので、一人でテクテク移動w
撹拌機ロープとエキスパ側桟橋の中間に入ります。
ここならフライ師には邪魔されないね!←結構根に持っているwwww
※
取り敢えずブラックスワンに付けっぱなしだったミニシケで
表層を通してみると、先ほどとは魚の反応が違います(喜)
もうチェイスしてくれるだけで嬉しいしwww
パタパタと釣果が出まして、スプーンでも行けそうな感触を得ます。
ミニシケのヒットスピードから考えて、相当スローな展開だと踏んだので
いきなり0.9gから様子見しますが、これでも追いついていない感じ。
0.5~0.6gクラスでようやく距離が縮まるかな・・・・
そしていつもの如く、食わすのは容易ではありません(笑)
この日私が出した結論は、「何もしないのが最も有効」ということ。
下手にスプーンの軌道を変化させたり、シェイクやイレギュラーアクションでスイッチを入れようとしたり
ってのは全くもって逆効果。
かなり繊細な誘いも入れてみたんですが、私の腕では効果ナシ!
100%の確率でUターンですwww
必要なのは、そういう小細工一切なしのレンジ・スピード共に機械のような一定リトリーブ。
これが一番バイトに持ち込める感じ。
ただ、それを半端じゃなく高いレベルで行う必要がありました。
ほんのちょっとのレンジのブレ。ほんのちょっとのリトリーブのムラ。
そんな僅かな違和感を察知してことごとく帰っていくマス達。
大昔、「ギャラクシアン」っていうテーブルゲームがあったんだけど
あれを彷彿とさせるキレのある動きですwww
考えてみれば一定リトリーブなんて基本中の基本なんですが、
これをほんとうの意味で一定にしようとするとなかなか上手く行かない。
というか、以前は出来ていたはずのレベルですら出来ない。
完全に下手になってますね。
イメージ通りにハンドルとロッドが動きません。
それでも何とかかんとかバイトゾーンまで距離が縮まって
マスが口を開くところまでこぎつけたのに、最後の最後でフックの存在を感知して
口を開けたままUターンしていく始末(泣)
閉じろよ、そこまで行ったらさorz
もう驚嘆すべき自制心ですwww
追尾からバイトに向かって魚がスピードを上げたタイミングで
僅かにリトリーブスピードをアップさせることで、リアクション的に口を使わせることは
出来るんですが、それによってスプーンが僅かに浮き上がるのですら
バイト中止の要因となってしまいます。
これを避けるため、リトリーブスピードをアップした分、ロッドティップを僅かに下げて
レンジ変化を抑える必要もあります。
それもスプーンに不自然な挙動を与えないよう、スムーズに。
ようやく平谷湖で釣りをしてる実感が出てまいりましたwww
バイトまでの関門は多いですが、それらを全て乗り越えて
バイトに持ち込めた時の達成感は並々ならぬものがありますね!
こんな感じの午前中でした。
ちなみにこの時間帯、レンジはド表層。
取り分けルアーの出す曳き波が効果的でした。
ただ、マイクロスプーンのバジングは今の私には難しく、
遠目の距離では上手く泳ぎません。
遠距離でスプーンが表層を割ると、上手く水を噛まずに泳がなくなっちゃうんだよねえ・・・
手前10mぐらいなら上手く泳ぐんだけど、近すぎて見切られるし。
苦肉の策として、デカミッツなんかのトッププラグを表層で泳がせたりしてました。
ステイさせるとほぼ100%見切るので、止めずに巻き続けると
プラグの曳き波の下にチェイスの波が立って、一瞬後に「ゴボッ」というバイトが連発。
うん!これはこれで面白い。
バス釣りのバズベイトの釣りみたいでヒジョーに面白い!・・・んだけどw
スプーンでこれをやりたいなあ(泣)
釣り方が分かるのに技術的に出来ないって歯がゆいですよね・・・・
※
お昼ごはんは第一ポンドのWさんを誘って一緒に・・・と思ってましたが
表層の釣りに没頭してい内に、時間は13時近くとなってしまい、
慌ててWさんを探してみると、「さっき食べちゃったwww」とのこと。
しまった、約束しとけばよかった(笑)
仕方ないのでボッチ飯。
いいもん。一人で食べてもカツ丼は美味かったもんwww
※
お腹が膨らんだら、少々眠くなってしまいました(笑)
穏やかな秋風に吹かれてのお昼寝の誘惑は強烈でしたが、それを断ち切って再び修行の場へ向かいます。
第2ポンド川側の真ん中でWさんが釣っていたのでその隣りへ入らせてもらいました。
午前中と殆ど同じ場所ですが・・・・
ありー?掴んでいたパターンの全てが通用しないぞ。
ご飯を食べてる小一時間の間に状況は変わったようですね。
平谷湖によく来るWさんは流石手慣れた感じで、気難しい平谷湖フィッシュを
ポツポツと捕獲していってますが、私は午後の時間状況を見失ってしまって・・・・
15時ぐらいまでの1時間強は交通事故がたまに起こるだけで手も足も出ない時間帯でした。
そして15時過ぎ。
表層の魚の動きが回遊系に変化してペレットパターンへ移行したことを告げているんですが
何故かこれを食わすことも出来ない。
ペレット系カラーのスプーンをアレコレと投入して微妙にレンジを変えたり
表層シェイクしたり、フォールさせたり・・・・
んんん、おっかしいな?明らかに活性は上がっているのに食わない・・・・
ん?
活性・・・・上がってる・・・・
あ・・・スプーンが0.5~0.6gのままですやん!
そら見切りますわな。活性高いのにモタモタ巻いてたらwww
シェイクとか、小手先に走ってて基本をすっ飛ばすとはね。
こんな簡単なことに気付くのにも時間がかかる今の私。
これが釣り勘が鈍るってやつか!www
スプーンのウェイトを1.2gに上げて探り直し!
やはり、反応がありますね。
こうなれば、あとはスプーンの水の押し量&強さと巻きスピードを微調整するだけ。
プリッジ0.8gの表層早巻きでサクサクと連発出来ました。
ただ最後はなんとか形にするも、残り10分は上がりマスを取れずに
バラシまくりで時間切れ。
自己嫌悪にとどめを刺して納竿と相成りました(笑)
釣果は・・・・カウンター回してないので不明。
まあペース的に40~50本ってとこでしょうかね。
※
覚悟はしてましたが思った以上に下手になってます(汗)
リトリーブはブレブレだわ、状況判断とアジャストは遅いわで・・・・
しばらくの間、真面目にやらないとマズイな、こりゃ(笑)
とは言え今年のバスシーズンも残り少ないしなあ(笑)
今後の釣行予定も
10月26日(水)・琵琶湖南湖ボート
11月9日(水)琵琶湖北湖ボート
11月26日(土)も琵琶湖・・・・
ありゃりゃ、バスばっかり(笑)
取り敢えず、釣行先が決まってなかった11月14日(月)は
平日の瑞浪で修行してくるかな・・・・
かりあげクンさん、mailmanさん、瑞浪で待ってるぜwww
タグ :平谷湖フィッシングスポット
この記事へのコメント
まるで自分が平谷湖釣ってるような見事な描写力です。
今回の記事を頭に叩き込めば、次回からは自分も釣れるはず!
例のフライマンは自分もイラッと来たこと何回もありますよ!
たぶん同じ人物。
フライも楽しそうですけど、サンクみたいにエリア分けしてもらいたい
もんです。
今回の記事を頭に叩き込めば、次回からは自分も釣れるはず!
例のフライマンは自分もイラッと来たこと何回もありますよ!
たぶん同じ人物。
フライも楽しそうですけど、サンクみたいにエリア分けしてもらいたい
もんです。
Posted by たかちゃん at 2016年10月24日 18:06

たかちゃんさんこんばんは
Uターンの描写には自信があります。
嫌というほど見てるからwww
食わせの誘いとかそういう小技以前に
安定したリトリーブ&レンジキープという基本が出来ていない事を
痛感しましたよ。一から鍛え直しです(笑)
フライの人物はボカして書いたつもりでしたが、経験したことある人には
分かってしまいますね(汗)
きっと悪気はないと思います。・・・そう思いたい。
自分が近距離の釣りをするのでルアーの距離感が分かっておらず
「あれぐらいなら問題ない」と思っちゃうのかな?
別の釣りが同じポンドで混在するのは色々と問題がありますねえ。
お互い様ですので自分も気をつけたいものです。
Uターンの描写には自信があります。
嫌というほど見てるからwww
食わせの誘いとかそういう小技以前に
安定したリトリーブ&レンジキープという基本が出来ていない事を
痛感しましたよ。一から鍛え直しです(笑)
フライの人物はボカして書いたつもりでしたが、経験したことある人には
分かってしまいますね(汗)
きっと悪気はないと思います。・・・そう思いたい。
自分が近距離の釣りをするのでルアーの距離感が分かっておらず
「あれぐらいなら問題ない」と思っちゃうのかな?
別の釣りが同じポンドで混在するのは色々と問題がありますねえ。
お互い様ですので自分も気をつけたいものです。
Posted by mako@zc31
at 2016年10月24日 18:17


こんばんは!
先週のトラキン大量放流など無かったかのような描写……
これがいつもの平谷湖なんですね。ある意味すごいです。
私が行ったときも、ただひたすら一定のリトリーブがいちばん効果的でした!
ストライクゾーンはめっちゃ狭いんだけど、レンジとスピードと波動を合わせてあげれば、口を使う。
トラウトの醍醐味ですよねぇ♪
そんなmakoさんの理論派?理詰め?なブログを読むのが楽しみなのですが
まだまだバスシーズンみたいですね、次の管釣り記事を待っておりますよ!
先週のトラキン大量放流など無かったかのような描写……
これがいつもの平谷湖なんですね。ある意味すごいです。
私が行ったときも、ただひたすら一定のリトリーブがいちばん効果的でした!
ストライクゾーンはめっちゃ狭いんだけど、レンジとスピードと波動を合わせてあげれば、口を使う。
トラウトの醍醐味ですよねぇ♪
そんなmakoさんの理論派?理詰め?なブログを読むのが楽しみなのですが
まだまだバスシーズンみたいですね、次の管釣り記事を待っておりますよ!
Posted by かんと
at 2016年10月24日 18:31


サ・イ・コ・ウ
チッキショー。行きたかったなぁ。今シーズン瑞浪少しだけ行こうと思いますので宜しくです。
こてんぱんにやられてアゲマスヨ(ハート)
チッキショー。行きたかったなぁ。今シーズン瑞浪少しだけ行こうと思いますので宜しくです。
こてんぱんにやられてアゲマスヨ(ハート)
Posted by かりあげクン at 2016年10月24日 18:56

かんとさんこんばんは
基本平谷湖の魚は天才クン揃いですが
この日は私のリトリーブかお粗末過ぎた感もありますから…(笑)
普段からシビアな釣りをしているかんとさんからすれば
余裕だったかも…
次の釣行先の瑞浪も修行の場です。
お楽しみに(笑)
基本平谷湖の魚は天才クン揃いですが
この日は私のリトリーブかお粗末過ぎた感もありますから…(笑)
普段からシビアな釣りをしているかんとさんからすれば
余裕だったかも…
次の釣行先の瑞浪も修行の場です。
お楽しみに(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年10月24日 19:08


かりあげクンさんこんばんは
思いがけない出会いでした(笑)
お、ようやくお会い出来るかな?
あー、クビを洗っておきます((((;゜Д゜))))
思いがけない出会いでした(笑)
お、ようやくお会い出来るかな?
あー、クビを洗っておきます((((;゜Д゜))))
Posted by mako@zc31
at 2016年10月24日 19:15


こんばんは。
土曜日、平谷行きたかったのですが、夜勤明けで帰宅が9時回ってたので断念しました(´Д` )
まあ、次の日サンクで悶絶することになるんですがねwww
もう一回くらい平谷行きたいな〜〜。瑞浪は…う〜〜ん…去年のトラウマが…www
土曜日、平谷行きたかったのですが、夜勤明けで帰宅が9時回ってたので断念しました(´Д` )
まあ、次の日サンクで悶絶することになるんですがねwww
もう一回くらい平谷行きたいな〜〜。瑞浪は…う〜〜ん…去年のトラウマが…www
Posted by すがちゃん
at 2016年10月24日 21:15


すがちゃんさんこんばんは
どうせ悶絶するなら一緒に仰け反ったほうが
楽しかったのにwww
まあ夜勤明けで釣り場直行なんて無理すると
私ならお迎えが来かねないので仕方ないですが(笑)
瑞浪のトラウマはいつかは克服しないと
いけないんじゃないですか?(ニヤリ)
どうせ悶絶するなら一緒に仰け反ったほうが
楽しかったのにwww
まあ夜勤明けで釣り場直行なんて無理すると
私ならお迎えが来かねないので仕方ないですが(笑)
瑞浪のトラウマはいつかは克服しないと
いけないんじゃないですか?(ニヤリ)
Posted by mako@zc31
at 2016年10月24日 22:16


こんばんは
結果、バスでもトラウトでも変わらない気が……うん。
やはりバスでも管釣りでも定期的に行かないとダメですねぇ。
僕も管釣り下手になってますもん。
結果、バスでもトラウトでも変わらない気が……うん。
やはりバスでも管釣りでも定期的に行かないとダメですねぇ。
僕も管釣り下手になってますもん。
Posted by タケピョン
at 2016年10月24日 22:41


ちょりーす。
流石の平谷湖。あの状況+大入りですと俺様帰宅ですねwww
あれ?まじで14日いけるんじゃね?でもね瑞浪に我々が揃うと言うことは・・・。かりあげ先生もそこそこの実力(負のオーラ)もってるぜきっと(笑)
明日僕も休みになったので陸から狙撃しに行こうかしらwww
流石の平谷湖。あの状況+大入りですと俺様帰宅ですねwww
あれ?まじで14日いけるんじゃね?でもね瑞浪に我々が揃うと言うことは・・・。かりあげ先生もそこそこの実力(負のオーラ)もってるぜきっと(笑)
明日僕も休みになったので陸から狙撃しに行こうかしらwww
Posted by mailman32
at 2016年10月25日 06:23


タケピョンさんおはようございます
最初から下手なら上を目指せばいいだけのことですが
出来てたはずのことが出来なくなってるってのは辛いですね(笑)
バスは11月で今年は終了して、冬は管釣り修行をしなければね!
最初から下手なら上を目指せばいいだけのことですが
出来てたはずのことが出来なくなってるってのは辛いですね(笑)
バスは11月で今年は終了して、冬は管釣り修行をしなければね!
Posted by mako@zc31
at 2016年10月25日 09:24


mailmanさんおはようございます
なんで若者ぶってるのwww
湖上の私をロングレンジから1oz.のバレットシンカーが直撃するわけですね「オレの背後に立つな」わかりますwww
本当に14日おつきあい頂けるんなら別に瑞浪じゃなくってもいいっすよ。
スタンプ一杯だから使っとこうかなって思っただけだし。
ジュネスとかも行っときたいし。
一人なら修行もいいけど、みんなで遊ぶならもう少し癒し系の釣り場の方が楽しいしね。
そちらで場所を決めてもらって連絡くれれば参上致します(笑)
っていうか、明日一緒に浮かびます?www
なんで若者ぶってるのwww
湖上の私をロングレンジから1oz.のバレットシンカーが直撃するわけですね「オレの背後に立つな」わかりますwww
本当に14日おつきあい頂けるんなら別に瑞浪じゃなくってもいいっすよ。
スタンプ一杯だから使っとこうかなって思っただけだし。
ジュネスとかも行っときたいし。
一人なら修行もいいけど、みんなで遊ぶならもう少し癒し系の釣り場の方が楽しいしね。
そちらで場所を決めてもらって連絡くれれば参上致します(笑)
っていうか、明日一緒に浮かびます?www
Posted by mako@zc31
at 2016年10月25日 09:31


貴殿の技量があれば、月末に予定のある琵琶湖釣行も簡単でしょう。
水深4mでポロポロある、ウィードに、14gのスイムジグを軽くひっかけながらの巻き も楽勝ですね。
水深4mでポロポロある、ウィードに、14gのスイムジグを軽くひっかけながらの巻き も楽勝ですね。
Posted by GUESS at 2016年10月25日 09:51

外国籍を取得されたゲス師匠おはようございます。
ひょっとしてプレッシャー掛けられてますかね?www
私の持ってるロッドは基本ティップが入る系ばかりで
そういつ釣りには向かなそうだし
ジグもカバージグしか持ってないや(笑)
ジグはカバージグのガード切ってなんとかなるかもだけど
ロッドは・・・・買うの?(´・ω・`)
ひょっとしてプレッシャー掛けられてますかね?www
私の持ってるロッドは基本ティップが入る系ばかりで
そういつ釣りには向かなそうだし
ジグもカバージグしか持ってないや(笑)
ジグはカバージグのガード切ってなんとかなるかもだけど
ロッドは・・・・買うの?(´・ω・`)
Posted by mako@zc31
at 2016年10月25日 10:12


キャリラバHD の1/2オンスでよいです。
トレーラーは、ワンナップシャッドの6インチです。
カラーは、ジグの色に合わせる感じです。
ブツはしゃけの所にあります。
トレーラーは、ワンナップシャッドの6インチです。
カラーは、ジグの色に合わせる感じです。
ブツはしゃけの所にあります。
Posted by GUESS at 2016年10月26日 11:19

まだ、在庫あったかと…
セール品なのでお早めにどうぞ!
セール品なのでお早めにどうぞ!
Posted by ゲスの付属品しゃけ at 2016年10月26日 19:42

こんばんは。
当日は、makoさんが平谷に釣行予告を
されていたので、心が揺らぎましたが、
結局は、醒井に機首を向けていました。
仲良しクラブに慣れた身では、平谷先輩
には鍛えてもらいたくないです。
当日は、makoさんが平谷に釣行予告を
されていたので、心が揺らぎましたが、
結局は、醒井に機首を向けていました。
仲良しクラブに慣れた身では、平谷先輩
には鍛えてもらいたくないです。
Posted by ピロイチ at 2016年10月26日 23:01

さすがは平谷パイセン、厳しいっす。
トラキン翌日はよく釣れますけどね・・・
あっ、琵琶湖はハイドロハンド4インチ、お忘れずに。
GUESS師匠、otamaさんからちゃっかりやらかしました。
ワタクシ、2連続、50UPゲットです。( *´艸`)
トラキン翌日はよく釣れますけどね・・・
あっ、琵琶湖はハイドロハンド4インチ、お忘れずに。
GUESS師匠、otamaさんからちゃっかりやらかしました。
ワタクシ、2連続、50UPゲットです。( *´艸`)
Posted by J
at 2016年10月26日 23:17


>GUESS師匠
了解、準備しときます!
ディープクランクも2個しかないから買っとかなきゃ(笑)
ハードプラグのケースにもう入らない・・・
了解、準備しときます!
ディープクランクも2個しかないから買っとかなきゃ(笑)
ハードプラグのケースにもう入らない・・・
Posted by mako@zc31
at 2016年10月27日 09:39


しゃけ君おはようございます。
セール品なのは惹かれますが
そちら方面はなかなか行く機会が・・・・
営業時間に間に合う時間に仕事終われる日があったらいきます(笑)
セール品なのは惹かれますが
そちら方面はなかなか行く機会が・・・・
営業時間に間に合う時間に仕事終われる日があったらいきます(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年10月27日 09:43


ピロイチさんおはようございます。
醒ヶ井の魚はこちらのルアー操作に対する反応がいいから
そういう練習にはいいと思いますよー
ただ記事に書いたように
平谷湖の魚は基本技術が出来ているか否かで
釣れる釣れないがハッキリと分かれるので
自分の技術レベルを確認するにはいいですよ。
私はいつも凹んで帰りますがwwww
醒ヶ井の魚はこちらのルアー操作に対する反応がいいから
そういう練習にはいいと思いますよー
ただ記事に書いたように
平谷湖の魚は基本技術が出来ているか否かで
釣れる釣れないがハッキリと分かれるので
自分の技術レベルを確認するにはいいですよ。
私はいつも凹んで帰りますがwwww
Posted by mako@zc31
at 2016年10月27日 09:50


Jさんおはようございます。
いやあ、ほどほどに難しくて面白い状態だったはずですがね。
私の技術レベルが・・・(汗)
ハイドロハンド・・・DAIWAか。
ヤバい、見てると釣れる気しかしないやwww
まだ自分で要るものと要らないものが見極められないレベルなので
「釣れる」と聞くと買い漁ってしまいます。
もうワーム買いすぎて、釣り場で目的のワームが見つからないんですが・・・
買っときます(笑)
いやあ、ほどほどに難しくて面白い状態だったはずですがね。
私の技術レベルが・・・(汗)
ハイドロハンド・・・DAIWAか。
ヤバい、見てると釣れる気しかしないやwww
まだ自分で要るものと要らないものが見極められないレベルなので
「釣れる」と聞くと買い漁ってしまいます。
もうワーム買いすぎて、釣り場で目的のワームが見つからないんですが・・・
買っときます(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年10月27日 10:01

