2016年10月27日
琵琶湖ブラックバス:秋の釣りって難しい
こんにちは(´Д`)

10月26日(水)
今週末~来週末の休日出勤の振替で休みが取れたので
平日の琵琶湖山の下湾へボート釣行に行ってきました。
当初は単独釣行の予定だったんですが
前日に急遽飛び入りでmailmanさんが参戦表明(笑)
ここぞとばかりにタックルに難癖をつけてニュータックルも強制購入させました。
もうこれで彼も後へは退けないねwwww
一人引っ張り込んだったwww

***************************************
タックルデータ
●スピニング1
ロッド:テイルウォーク GEKIHA/KR S641L/SL
リール:シマノ アルテグラ2500S
ライン:フロロ5lb(シーガーフロロマイスター)
●スピニング2
ロッド:シマノ ゾディアス68L←NEW!
リール:ダイワ ルビアス1004
ライン:PE0.8号(ラパラ OctaNovaX8)+リーダーフロロ10lb
●ベイトフィネス(軽量巻き物ヘビダン等)
ロッド:メジャークラフト ゴーエモーション GEC-67ML/BF
リール:アブガルシア レボLT
ライン:フロロ10lb(シーガーフロロマイスター)
●パンチショット・テキサス・カバージグ等
ロッド:メガバス デストロイヤーF5-62X BEARING DOWN TypeS
リール:ダイワ16ジリオンSV TW(1016SV-SH)
ライン:フロロ16lb(シーガーフロロマイスター)
●巻き物用
ロッド:シマノ エクスプライド1610M-G
リール:シマノ 16メタニウムMGL/HG/R
ライン:ナイロン15lb(サンライン DEFIRE ARMILO)
****************************************
・・・・釣行の度にタックルが増えている気がwww
※
さて、mailmanさんを引っ張り込んどいておいて何ですが
私も初めての山の下湾。ハッキリ言って・・・・
なーんにも分からない( ゚ ρ ゚ )ボー
経験を積んだアングラーなら初場所でも何とかなるのでしょうが、
そこはそこ、(まともな)バス釣り歴5ヶ月足らずのこの私。
釣果は期待できません(笑)
そんな私の先導するボートによくもまあ乗る気になったものです、mailmanさんもwww
とは言え、ワタシ的には相棒がいるのは嬉しい限り。(ボート代も半分になるしな!)
聞けば、mailmanさんも昔バス釣りの経験はあるものの
何も考えずにただテキトーな場所からテキトーに選んだルアーを投げ、
「なんか知らんが釣れたわwww」
みたいなテキトーフィッシング。昔の私と同じですね。
私の場合、管釣りでの経験を経た後に始めたバスフィッシングは
完全に別の世界でした。
考えて釣る釣りの面白さが身についた後ですからハマリ方が凄い。
もうあの頃とは釣りに対する姿勢自体が全然違うわけです。
道具の増え方にもそれが顕れてますねw
彼も私と同じ道を辿るのでしょうか?
ヒジョーに楽しみです(ニヤニヤ)
※
さて、ボート屋さんの開店は午前6時半です。
近隣の迷惑を避けるため、駐車場のゲートはギリギリまで開けないとの
ことでしたので、近くのコンビニで時間まで待機です。
駐車場でぼけっとしてたらmailmanさんも到着。
一緒に現地に向かうと・・・・
もう皆さん、受付・ランチングしてる(汗)
話が違うじゃん(笑)
慌ててタックル等を下ろして受付を済ませ、
フォークリフトで湖面へ。
魚探のセッティングをしたりして、釣り開始は7時近くになってしまいました。
※
まあどうせ何にも分からないから慌てたってしょうがないがね(笑)
事前にGoogleMapで見て、朝イチに入ろうと思ってた
名鉄ワンドと山の下湾の境にある岬は、やはり良いポイントのようで
朝イチから数艘のボートが浮かんでおります。
我々が到着する頃にはすでにさんざん叩かれた後です。
天候は曇り・ベタ凪のトップ日和ですので、一応バズベイトから入りますがケもなし(笑)
一級ポイントなので、本来ならペンシルやドライブシャッドのノーシンカーあたりで
トップ~サブサーフェイスを念入りにチェック、
ダメならスピナベ、クランク(orシャッド)、バイブで中層~底層を探るプランでしたが
すでに叩かれまくった直後なのでそこまでする気が起こらず移動です。
この場所は夕方に入れたらいいな・・・・と思いつつ。
この思いが後にドラマを生む。
※
山の下湾の真珠棚エリアへやってきました。
ここも、事前にメインに考えていたポイント。
シャローに魚がいる状況ならクランク(orシャッド)かジグヘッドワッキーのスイミングで
釣果は堅いと妄想しておりました。
だが来てみてビックリ
広大な真珠棚がすべてベジテーション天国
なんだろ?ヒシモかな?
棚内はもう隙間なくビッシリで、棚と棚の間の通路もほとんどボートを入れる隙間がありません。
もうサルガッソー状態
夏場ならフロッグゲームが楽しそうですが・・・・
ヘビーテキサスでカバー内を攻める手もありましたが
この日はローライトで風もなくカバー内にバスがいる状況とも思えませんし・・・
仕方なく、棚の東側にある防波目的と思われる細長い島が並んだポイントに入ります。
ここは不思議な事に、入る筋によってウィードの濃さが大きく違いました。
ある筋にはモッサリ、ない筋には皆無。
なんでしょ、水の動きの関係ですかね?
※
さて、この日私のポイント選定の主題として
生きたウィード探し
が大前提としてありました。
秋の釣りの指針であるベイトフィッシュも生きたウィードがあれば着くだろうし
それにバスも寄ってくる。
生きたウィードの多いエリアを見つけられればバスが釣れる確率も
高まるわけです。
ですがすでに季節は進行しており、山の下湾内のウィードはほぼ壊滅状態。
防波島の周りもウィードが豊富なところはありますが
くすんだ緑や茶色く枯れたウィードばかりでトロロ藻も多く、とても有望とは思えません。
それでも、mailmanさんがこの日初フィッシュとなるブルーギルを釣り上げ、
私のジグヘッドワッキーにもギルらしきバイトがあったので
魚っ気はあると見て少し粘ってみましたが、バスからの反応はゼロ。
そしてターンオーバーではなさそうですが、枯れたウィードの影響なのか
奥に行けば行くほど水質が悪化していきます。
ここに至り、ようやくシャローを諦めました。
※
となると、次に攻めるべきは沖の地形。
名鉄ワンド・山の下湾は(この日魚探を見ていた限りは)
全体的に2m~2.5mぐらいのシャローフラットのようです。
このフラットから湾外~本湖にかけて4~5mラインに落ちるブレイクを釣ってみたいんですが
レンタルした無免許ボートでそこまで行ってもいいかどうかが微妙な感じ。
とりあえず大丈夫そうなとこまで行ってみた所で水深は3~3.5m。
もう少し深いところを釣りたいが・・・・
その場所にアンカーを打ち、沖に向かってラバージグを投げてみると
やはりラバージグ遠投で届くあたりはさらに深くなっているらしい。
つまり今ブレイクの途中に浮かんでる感じですかね。
その場にとどまってラバージグでボトムを突いたり、中層を泳がせてみたりしてみるもダメ。
おまけにこの時間帯、風は無風~微風なのですが
本湖からうねりが常に入ってきていて、迂闊にボートを横に向けると結構落ちそうになる(笑)
さらにこの日借りたレンタルボートが非常に操作しにくいんです。
一応ハイデッキ仕様にはなってるんですが、そのスペースが狭くて
フットコンが斜めにしか置けない。
おまけにボートの進行方向を示す矢印がペラとズレていて思った方向にボートが進まないし
ボート自体も安定感がなくてすぐに変な方を向いちゃう。
真っ直ぐ進むのも一苦労です(泣)
アンカーは一応装備されてるんですが、湾内シャーローエリアでの使用しか
想定されてないらしく索が短いので、3mではボトムに届かず流される。
敢えて名前は伏せますが、多分このボート屋さんは2度と利用しないと思います(笑)
そんな状態では頑張ってさらに沖へ出ても、釣りにならないどころか
危険が大きいと判断し、沖の釣りは諦めることにしました。
※
正直、湾内では釣れる気がしなかったんですが
葦撃ちでもやってみるか!と山の下湾南側のリーズエリアへ移動。
ですがこのあたりは水深が激浅で魚も全く見えずで釣れる気がせず。
そのまま少し沖へ。
南岸の緩やかなブレイク上に生きてるウィードがポツポツをあるようなので
沖目から岸に向かうキャストでダウンヒルに探る感じにダウンショットを入れていきます。
するとこのエリアでmailmanさんが見事初バスをクランクでゲット。
チビっ子サイズでしたがやりましたねえ(笑)
他のボートでも小バスかギルが釣れている所を見ましたし、
サイズはともかく、魚は全くいないわけではなさそうです。
私にもバスのバイトが出たんですが、ウィードに絡めて放置していて
フットコンを踏んだ時に出たタイミングが悪いバイト(泣)
しかもボートの進行方向と正反対にゆっくりと泳ぐバイトだったため
ウィードに引っかかってるのを流れるボートが引っ張ってるだけだと勘違いしてフッキング出来ず。
「・・・あれ、魚?」と思ったときにはスッポ抜けて、半分切れたフリックシェイクが帰ってきました(泣)
結局、ライトリグに出たバスらしいバイトはそれっきり。
ワンチャンスを取れませんでしたね・・・・
勝負弱いwww
その後、mailmanさんにはバイブレーションで少しサイズアップでもう一本が出ました。
あの男、シレッとしてますが結構持ってますwww
お昼を過ぎましたのでベビーシャッド75を巻きながらボート屋に一旦戻り、お昼ごはんとしました。
因みにこのベビシャは釣るって目的ももちろんありますが、
引っかかってくるウィードの良否とその場所をチェックする意図でのセレクトでした。
※
ランチはボート屋近くにレストランがあったのでそこへ。
入店すると中はリッチなランチとお喋りを楽しむ主婦&若い女のグループで一杯です。
おいどう考えても浮きまくりだ、俺たちwww
汚いカッコしたおっさん2人、ハイソな社交場に紛れ込んだ作業員みたいなwwww
しかも高えし
炭焼きハンバーグランチ、2せんえん也
「来来亭とかで良かったよなwww」とか言いながらシャレオツなランチを満喫しました。
あ、味自体はとても美味しかったです(笑)
※
さて、食後のコーヒーも堪能して店を出ると時刻はもう13時過ぎ。
16時帰着ですから残りは3時間弱ですね。
ここまでmailmanさんが小バス2本にギル1本。
私に至っては1バイト・ノーフィッシュ。
いよいよ自分だけボウズの恐怖が現実感をもって襲いかかりますw
さてどうしようか。
先程、ボート屋に戻りながらシャッドを巻いていたんですが
午前中触らなかった名鉄ワンド内は回収したルアーに絡まってるウィードが
生きていることが結構あり、山の下湾よりも水が良い感じ。
ベイトもチラホラ見えているし風も程よく吹き始めた。
夕刻のフィーディングタイムにはこのシャローエリアに
食い気のあるバスが差してくるかも知れない!・・・いや差してくるハズ!
・・・・っていうか差してきて下さいお願いしますマジでwww
この希望的観測と心中。ラストまで湾内で粘ることを決意します。
そして2時間後・・・・
未だ私ノーフィッシュ(激汗)
生きたウィードは山の下湾よりは多いとは言え
それでもポツポツと点在する感じで中々見つけることは出来ません。
そして、落ち着きなく向きを変えてしまうボートと扱いにくさ満点のフットコンのせいで
折角良いウィードが絡んできてフォローのライトリグを入れようとしても
次に投げるときにはその位置を見失ってしまう。
結局、当たるを幸いにメ◯ラ撃ちして
たまたま良いウィードにリグが絡むのを期待する効率の悪い釣りをするしか手立てがありませんでした。
魚が薄いこの状況では釣れるハズもありませんな。
そんな中、持ってる男mailmanさんはミートヘッドのネコリグでワンバイト得ますが
ドラグ設定が緩くてフッキングしきれなかった模様で痛恨のバラシ。
小バスでしたがもったいない(笑)
※
今にして思えば、ネコリグでバイトがあったってことは私の攻め方は間違ってた可能性がありますね。
魚探に映る魚っぽい反応が浮き気味だったため
ジグヘッドワッキーのスイミングや長めのリーダーのダウンショットで
ウィードの上っ面で誘う釣りを押し通しましたがそれは間違いで、
ウィードポケットの中とかのボトム付近に食い気のある魚がいたのかもしれません。
そこでよく考えていれば、ネコに変えるなりダウンショットのリーダーをショートにするなりと
やりようはあったと思うんですがねえ(笑)
目で見えるものだけにとらわれず、色々な可能性に気づかないとバスは釣れないな・・・と痛感しましたよ。
こうして後で思い返すと、やってみるべき手は沢山思いつくんですが
現場ではボウズで終わる焦りと操船に一杯一杯で、そういうことに頭が回りませんでした。
※
時刻は15時近くになり、片付けとかを考えると残り時間は正味30分強。
ボイルも起こらず、状況は好転する気配もありません。
このままこのエリアで待っていたら
いずれ本当に魚が差してくるにしても、間に合わないかも知れない・・・・
そう考えて、勝負の小移動。
朝イチに入った名鉄ワンド入り口の岬周りへ。
「馬の背の地形に沿って、湾内へフィーディングに差す時の
通り道or立ち寄り場所になるかもしれない・・・」
そんな予想でした。
最初手にしたのはジグヘッドワッキー。
ですが、投げる直前に思い直してシャロークランク(CB-100)へ持ち替えます。
差してくる魚はいたとしても多くないだろうという予想と、
でも差してくる以上食い気は満々のはずという予想。
水質もステインですし、波動で広くアピールして少ないチャンスをものに・・・・
※
この一連の予想が正しかったのか、単なる偶然だったのか・・・
バスに訊いてみないと分かりません。
少なくともこの日一番一生懸命考えましたw
そして黙々とキャストすること10分。
突然「グンッ」と重量感のあるバイト。
殆ど諦めていただけに、一瞬反応が遅れますが
落ち着いてスウィープに力強くを意識してフッキング、
そしてズッシリとロッドにかかる重量感。
キタコレドラマ魚www
「絶対捕る、絶対捕る・・・・」と呟きながらファイトしてました(笑)
イヨケンさんなら「バレんなよ、バレんなよ・・・」ってとこですなw
タックル的に抜き上げ可能とは思いましたが万全を期して
mailmanさんが差し出してくれたネットへ収まったこの魚。

クランクを頭から丸呑みの本気食いは予想が当たった証と思いたい。
いや、そう思い込むことにしたwww
※
うん、分かってるよみんなの言いたいことは。
他の釣り場ならともかく、ここは琵琶湖の南湖。
皆の目標は60up。
50upですら大騒ぎするほどのことでなく、この45センチに至っては
もはやアベレージに毛が生えた程度のサイズです。
でもね、ここまでの流れを考えると本当に嬉しい一本だったんですよ。
1日の苦労も吹っ飛んだんですよ。
でかい声で「ヤッターwww」とか大騒ぎしてたので近くのボートの方は
さぞデカイのが釣れたと思ったでしょうね(笑)
はしゃいでバス持ち写真まで撮影
キメ顔でwww

あれ?でもこうして写真に写るとちっちゃく見えねえ?
角度も悪くて痩せて見えるし。
こういう撮影に不慣れな感じがなんとも微笑ましいね、初心者はよwwww
そっか、だからみんな魚を前に差し出して撮影してるんだね(笑)
次はもっと迫力ある写真になるよう頑張ります。
※
こうして初心者2名の珍道中は幕を閉じました。
自分なりに分析してみると、ここのところずっと本湖の放水量が15tで安定していたため
ボディウォーターに近いエリアに魚が濃かったのではないでしょうか。
あと、前日に降った冷たい雨が活性を下げた可能性もあるかもしれません。
もちろん技術・洞察力が不足しているが故の苦戦だったのが一番でしょうが、
帰り際にボート屋で訊いてみたところ、沖に出ていた方々も
ポツリポツリの釣果&サイズは小さく苦戦していたとのことですので、
我々が下手だっただけってわけではなく、エリア自体がタフな状況だったのかな・・・
という言い訳をしときますwww
釣果としては寂しい限りで釣行の度に「バス釣りって難しい」と思い知らされますが、
それでも最後の最後に1日の苦労を吹き飛ばすグッドサイズを手にすることが出来て満足です。
心地よい疲れとともに帰路に着きました。
豪雨に見舞われながら(泣)
ワイパー全開でも前が見えないよ怖いよママン
この記事へのコメント
納得の価値ある一匹おめでとうございます‼
これで益々深みにハマりますね(笑)。
また一緒に行きましょう。
これで益々深みにハマりますね(笑)。
また一緒に行きましょう。
Posted by タケピョン
at 2016年10月27日 19:56


ナイスフィッシュ。
初々しさと達成感溢れる良い写真ですね。ジュネスはバスあわせからのロスト期待しても良いんですか?
初々しさと達成感溢れる良い写真ですね。ジュネスはバスあわせからのロスト期待しても良いんですか?
Posted by かりあげクン at 2016年10月27日 20:38

あかん。何回見てもその写真笑える。
いやね。この写真の背景を知ってるからこそ笑えるんですけどねwww
あの頭からクランク丸のみは見事でしたね。
何もかも任せっきりですんませんした。
何かしらお役にたてる事が出来るようバス釣りも精進したいと思います。
ps.かりあげ先生。駄目だ。まだそこまでの電撃フッキングは期待できません。Jim信仰が彼には足りなさすぎます(笑)
いやね。この写真の背景を知ってるからこそ笑えるんですけどねwww
あの頭からクランク丸のみは見事でしたね。
何もかも任せっきりですんませんした。
何かしらお役にたてる事が出来るようバス釣りも精進したいと思います。
ps.かりあげ先生。駄目だ。まだそこまでの電撃フッキングは期待できません。Jim信仰が彼には足りなさすぎます(笑)
Posted by mailman32
at 2016年10月27日 22:17


おおお、おめでとうございます!!
サイズを狙っているときの1本というのは、本当に一日の疲れが吹き飛びますよねえ。
それにしても、経験が少ない状態で知識を頼りに手探りしている感が文章から伝わってきて
読んでるこっちまでまるでフィールドに出たかのような気分になりました(笑)
本当に、益々深みにハマりましたね!
サイズを狙っているときの1本というのは、本当に一日の疲れが吹き飛びますよねえ。
それにしても、経験が少ない状態で知識を頼りに手探りしている感が文章から伝わってきて
読んでるこっちまでまるでフィールドに出たかのような気分になりました(笑)
本当に、益々深みにハマりましたね!
Posted by かんと
at 2016年10月28日 00:35


おはようございます。
また、昔話で恐縮ですが、学生の頃
山ノ下湾はパラダイスの地で爆釣を
楽しんだ思い出があります。
その後、レンタルボートで本湖から山ノ下湾に入った際、以前の面影がないほど
ウィードがびっしりで釣れなくなっていたことにビックリしました。
そろそろ免許とるしかないのでは(笑)
また、昔話で恐縮ですが、学生の頃
山ノ下湾はパラダイスの地で爆釣を
楽しんだ思い出があります。
その後、レンタルボートで本湖から山ノ下湾に入った際、以前の面影がないほど
ウィードがびっしりで釣れなくなっていたことにビックリしました。
そろそろ免許とるしかないのでは(笑)
Posted by ピロイチ at 2016年10月28日 07:02

初心者はサイズ関係ありません。釣れることが嬉しいですよね? 自分は20センチでも喜んでました(笑) 45センチですか?そりゃあ雄叫びあげるでしょう

Posted by s14 at 2016年10月28日 08:07

タケピョンさんおはようございます。
「価値ある一匹」の意味が身にしみましたね(笑)
上級者の方々が「冬のバス釣りは一本で満足して帰れる」って言ってる意味が
少し分かりました。
って、それとはレベルが全く違う話なんですがね!
もちろん何時でもご一緒しますけど、もう面白いことはやらかさないからな?www
「価値ある一匹」の意味が身にしみましたね(笑)
上級者の方々が「冬のバス釣りは一本で満足して帰れる」って言ってる意味が
少し分かりました。
って、それとはレベルが全く違う話なんですがね!
もちろん何時でもご一緒しますけど、もう面白いことはやらかさないからな?www
Posted by mako@zc31
at 2016年10月28日 09:34


かりあげクンさんおはようございます。
あざっす!
何か初心者クサイから掲載は見送ろうと思ったんですが
折角撮ってもらったことだし、まあまあ思い出の魚になりそうなので・・・(笑)
次はもっと堂に入った姿でカメラに収まることが出来るよう精進致します(笑)
あ、村◯氏は私の中ではエンターテイナーなのでゴニョゴニョ・・・・w
お会い出来るのを楽しみにしております♪
あざっす!
何か初心者クサイから掲載は見送ろうと思ったんですが
折角撮ってもらったことだし、まあまあ思い出の魚になりそうなので・・・(笑)
次はもっと堂に入った姿でカメラに収まることが出来るよう精進致します(笑)
あ、村◯氏は私の中ではエンターテイナーなのでゴニョゴニョ・・・・w
お会い出来るのを楽しみにしております♪
Posted by mako@zc31
at 2016年10月28日 09:43


mailmanさんおはようございます。
何故笑う?
そこは感動の涙を流すとこと違う?www
一緒にいてプロセスを一部始終見てたんだから分かるはず!
いやいや、役に立つとかそんなこと考えなくてもいいから。
お付き合い頂けて楽しかったですよ。
但し俺様より沢山釣ってはダメd(ry
何故笑う?
そこは感動の涙を流すとこと違う?www
一緒にいてプロセスを一部始終見てたんだから分かるはず!
いやいや、役に立つとかそんなこと考えなくてもいいから。
お付き合い頂けて楽しかったですよ。
但し俺様より沢山釣ってはダメd(ry
Posted by mako@zc31
at 2016年10月28日 09:51


かんとさんおはようございます。
ありがとうございます♪
まあ冷静になってみたら、そんな大騒ぎするサイズでもないんですがね(笑)
でも例え偶然だったにせよ、一生懸命考えて
それが狙い通りの結果になってくれたのは本当に痺れましたよ。
最近、ようやく肩の力を抜いて管釣りを楽しめるようになってきたのに
また新たな深みにハマってしまいますね(笑)
ありがとうございます♪
まあ冷静になってみたら、そんな大騒ぎするサイズでもないんですがね(笑)
でも例え偶然だったにせよ、一生懸命考えて
それが狙い通りの結果になってくれたのは本当に痺れましたよ。
最近、ようやく肩の力を抜いて管釣りを楽しめるようになってきたのに
また新たな深みにハマってしまいますね(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年10月28日 10:00


ピロイチさんおはようございます。
ボート屋のHPにも、「年中安定してバスが釣れる山の下・名鉄ワンド」とか
書かれてましたwww
やはりあそこは春の釣り場ですかね。
しかし免許ねえ・・・
取れば世界は大きく広がりますね。激しく魅力です。
ただ時間と先立つものが・・・・(泣)
「今だけ半額!期間限定WELCOMEキャンペーン」とかやんないかなwww
ボート屋のHPにも、「年中安定してバスが釣れる山の下・名鉄ワンド」とか
書かれてましたwww
やはりあそこは春の釣り場ですかね。
しかし免許ねえ・・・
取れば世界は大きく広がりますね。激しく魅力です。
ただ時間と先立つものが・・・・(泣)
「今だけ半額!期間限定WELCOMEキャンペーン」とかやんないかなwww
Posted by mako@zc31
at 2016年10月28日 10:05


S14さんおはようございます。
あまり感情を表に出さないタイプなんですが、エキサイトしてしまいましたね(笑)
デカイ声で騒いで、思い出すとちょっと恥ずかしいです。
周囲からは生暖かい目で見られてたかもしれません(汗)
次はもっとCool!にキメますねwww
あまり感情を表に出さないタイプなんですが、エキサイトしてしまいましたね(笑)
デカイ声で騒いで、思い出すとちょっと恥ずかしいです。
周囲からは生暖かい目で見られてたかもしれません(汗)
次はもっとCool!にキメますねwww
Posted by mako@zc31
at 2016年10月28日 10:11


さすがプロは違いますね・・・・
出来れば、沖ノ島まで行ってほしかったです。
という事で、月末はワーム禁止です。
出来れば、沖ノ島まで行ってほしかったです。
という事で、月末はワーム禁止です。
Posted by 一報その頃クレーム処理をしていたゲス師匠 at 2016年10月28日 13:12

お勤めご苦労様ですゲス師匠こんにちは
頼むからからかわんで下さいwww
無免許ボートで沖ノ島まで行ってバッテリー切れて
「スマン、帰れなくなったわwwww」ってボート屋に電話したら
激怒されますかね?ちょっとやってみたい(笑)
月末・・・今が月末だな。
分かりました。今日から3日間は絶対にワームは使いません。
11月26日は使いますwww
頼むからからかわんで下さいwww
無免許ボートで沖ノ島まで行ってバッテリー切れて
「スマン、帰れなくなったわwwww」ってボート屋に電話したら
激怒されますかね?ちょっとやってみたい(笑)
月末・・・今が月末だな。
分かりました。今日から3日間は絶対にワームは使いません。
11月26日は使いますwww
Posted by mako@zc31
at 2016年10月28日 14:45


こんばんは。
だんだん深みにハマっていますね。
でもその気持ち凄く分かります。
バスフィッシングが新鮮なんですよね‼︎
次は免許をとってバスボートライフを送るなんてどうですか?
だんだん深みにハマっていますね。
でもその気持ち凄く分かります。
バスフィッシングが新鮮なんですよね‼︎
次は免許をとってバスボートライフを送るなんてどうですか?
Posted by とらうとBasser★
at 2016年10月29日 22:30


とらうとBasser★さんおはようございます。
ほんと、軽い気持ちで管釣りの合間の気晴らしとか
ちょっと空いた時間に出来る釣りを・・・ってノリだったんですがね、最初は(笑)
ものの5ヶ月で5タックル&ルアーと小物の充実のラインナップですwww
ある程度は予想してましたが、それ以上に難しくてやり甲斐ありますねバス釣りも。
免許は・・・・すぐは無理ですが結構本気で検討中www
ほんと、軽い気持ちで管釣りの合間の気晴らしとか
ちょっと空いた時間に出来る釣りを・・・ってノリだったんですがね、最初は(笑)
ものの5ヶ月で5タックル&ルアーと小物の充実のラインナップですwww
ある程度は予想してましたが、それ以上に難しくてやり甲斐ありますねバス釣りも。
免許は・・・・すぐは無理ですが結構本気で検討中www
Posted by mako@zc31
at 2016年10月30日 09:39


おめでとうございます!!
嬉しい一本はサイズ関係なく、
笑顔になりますね!
北方も始まったので、
マスもそろそろと思ってましたが
この魚見たら…^_^;
嬉しい一本はサイズ関係なく、
笑顔になりますね!
北方も始まったので、
マスもそろそろと思ってましたが
この魚見たら…^_^;
Posted by ゲス師匠お疲れ様ですのしゃけ at 2016年10月31日 12:58

大江・五三のガイドして下さいしゃけ君こんにちは
有難うございます(笑)
苦労が報われるというのはいいもんですなあwww
ようやく40センチを超えることが出来ましたので
次は50UP、目指します!
有難うございます(笑)
苦労が報われるというのはいいもんですなあwww
ようやく40センチを超えることが出来ましたので
次は50UP、目指します!
Posted by mako@zc31
at 2016年10月31日 13:05


そうそう。スピニングはフロロ6ポンド以上でお願いします。
6ポンド以下は、強制巻き替えです。50アップはまず取れません。
6ポンド以下は、強制巻き替えです。50アップはまず取れません。
Posted by 大江・五三はポケモンしながらでもバスが釣れるでゲス at 2016年11月01日 18:55

ながらフィッシングは禁止ですゲス師匠こんばんは
5ポンドではダメですかそうですか。
了解、万が一でも可能性はゼロではないので
6ポンドを巻いていきます(笑)
5ポンドではダメですかそうですか。
了解、万が一でも可能性はゼロではないので
6ポンドを巻いていきます(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年11月01日 19:40


よし。ココはゲスガイドで50UP捕獲をお願いするしかありませんな。
ワタクシのように楽しい一日になるはずです。2/2の確率で50UPを釣っているので、安心のはずです。
たぶん、きっと・・・
来年度にはワタクシ、免許が復活しますので、その時にはブンブン不安定走行でもよろしければ・・・(笑)
ワタクシのように楽しい一日になるはずです。2/2の確率で50UPを釣っているので、安心のはずです。
たぶん、きっと・・・
来年度にはワタクシ、免許が復活しますので、その時にはブンブン不安定走行でもよろしければ・・・(笑)
Posted by J
at 2016年11月02日 22:57


Jさんこんばんは
季節的に楽な釣りにはならないでしょうが…
師匠に全てを委ねます(笑)
免許復活、お待ちしてますよ。
是非船長をお願いします(笑)
私も小型船舶2級取得に向けて
コツコツと資金を貯蓄しております。
季節的に楽な釣りにはならないでしょうが…
師匠に全てを委ねます(笑)
免許復活、お待ちしてますよ。
是非船長をお願いします(笑)
私も小型船舶2級取得に向けて
コツコツと資金を貯蓄しております。
Posted by mako@zc31
at 2016年11月02日 23:08

