2017年09月21日
秋の荒食いの真実。自分なりの考察
こんにちは(・∀・)
明後日土曜はひっさびさの南湖バスボート+(0゚・∀・) + ワクテカ
今週頭あたりから仕事そっちのけ。
準備に余念がありません(笑)
※
秋の荒食い
秋は巻き物
( `д´) ケッ!
もうある程度釣り込んだ方々はこれらのワードの寒々しさは充分にご理解のことと思います(笑)
まあね、全くの出鱈目ってわけでもないとは思う。
適水温になり動きやすくなったバス達は
越冬に向けて栄養価の高いベイトフィッシュを盛んに追いかける。
これは真理。
つまり横の動きに反応が良くなる。
これもまあ正しい気がする。
ただね。
これらの要素は秋の釣りの一面しか捉えていないと思うのだよ。
ルアーメーカーやそれを宣伝する釣り雑誌がルアーを売りたいがため
殊更にこの一面をクローズアップしているにすぎない。(注:悪いこととは思いません)
そして彼らがあまりおおっぴらに言いたがらない事、
且つ秋のバス釣りの一番重要な本質。
それは
魚の居場所が安定しない。
よく言う「絞り込めない」ってヤツやね。
プロガイドや通い込んだ凄腕さんたちならかなりのレベルで絞りこめるんだろうけどね。
私を含め、半分ぐらいの休日アングラーにとって魚の居場所が良く分からないってのは
概ね一致した見解なんじゃないかな。
まあバスの魚食性が高まる季節である以上
その時期旬のベイトフィッシュ、秋の琵琶湖ならアユ、ハスの動きをフォローした釣りが
有効になるのは自明。
これが夏の釣りってなると、バスはどちらかというと水の動くエリアという条件下で
ストラクチャー(シェード)に依存する割合が高い。
そこにベイトがいればもちろん更に良しだが、
そのベイトもブルーギルや甲殻類といったあまり動き回らないタイプ。
ポイントが動かない。すなわち絞りやすく狙いやすい。
翻って秋の場合、前述の通り相手は活発なベイトフィッシュ。
水温の変化、カレントの動き、風向きと風量、日照量、PH値や濁度によってコロコロと居場所を変えます。
言うなれば、ポイント自体が動き回るわけです。
それこそルアーを投げている今この場所この時も移動を繰り返している。
これを追いかけないといけない至難。
要は追いかけるスキルを持った一握りのエリートがだけが享受できるのが
秋の荒食い!というわけです┐(´д`)┌ヤレヤレ
でスキルを持っていない一般レベルのアングラーはというと・・・・
まあよく言う広範囲に探るってやつが確かに有効なんだろうけどね。
これもさあ、探るっていやあ聞こえはいいけど、有り体に言えば
下手なルアーも数撃ちゃ当たる作戦なわけですよ。
もちろん、大局的なエリア選択は出来ているという前提でね。
ベイトの入る条件は整っているエリアでもベイトの動きを完璧にトレースしきるのは難しい。
アユボールでも出来てりゃ話は別だけどさ、いつもアユが浮いているとも限らないし。
だからこのあたりにベイトがいると判断したら、あとは当たるを幸いにルアーを投げまくるしかない。
ジックリと攻めていたのではキリがないし効率低下のデメリットが大きくなるから
ハードルアーをガンガン巻いて食い気のある魚を拾っていくわけだ。
たとえハードルアーの早巻きに反応する魚はほんの一部だったとしても
バス全体の食い気があがっているのなら相対的に釣果は出るっていう数字のマジックなのですよ。
例えばあるエリアにバスが100匹いたとして、
その中の食い気のあるバスの内25%の個体がハードルアーに反応すると仮定する。
夏はエサを食いたいバスが100匹中20匹だったとしよう。
ハードルアーに反応するのは20匹x25%=5匹になるね。
これが秋の好条件下、食い気のあるバスが80匹に増えた。
するとハードルアーに反応するのは80匹*25%で20匹。
バスの総数が変わらないのにハードルアーの釣果は4倍。
相当極論的な例えであることはもちろん認めますが、
これが”秋は巻き物”の正体・・・・・なのではないか?
確かに表面上はハードルアーでよく釣れてるようだが
これは割合が固定のまま分母が大きくなれば分子も自動的に大きくなるってだけの話。
食い気のあるバスが80匹もいるんなら
ハードルアーに反応しない個体も取っていければ釣果は10倍20倍。
もうウハウハのパラダイスっすよwww
これが”秋の荒食い(但しエキスパートに限る)”・・・・なのではないか?
つまり”秋はハードルアーで巻き物”ってのは
魚の居場所を絞り込めないという根本的な問題点への対症療法、次善の策なのではないかな・・・と。
ただそこに効率という問題も絡んでくれば次善の策が最善の策になることもありえます。
現実問題として完璧に魚を追っかけることが絵に描いた餅であるならば、
やはりハードルアーで巻いていくのが大多数のアングラーにとっては最適解になるのかもしれませんね。
※
秋の荒食いという言葉の甘美な響きと現実の秋の釣りの絶望感。
この2者のイメージの乖離は、メディアの宣伝文句の表面だけを見て
その隠れた本質に気づけなかった私の浅薄な妄想が招いた
悲しき幻想に帰結したのだと今では確信しておりますwww
※
いやいやバス釣り歴1年半に満たないヒヨッコが知ったようなことを語ってしまいました(汗)
まあ今の世の中情報は過剰なほどに氾濫してますからね。
経験値が低いアングラーでも知識だけは増えてしまうのですよ。
特に私のように完璧に理論武装してからでないと釣りに行けないヤツはねwww
どんどん頭でっかちになっていくんです。
ここに書いたこともぶっちゃけメディアなんかの受け売りを基に考えた机上論です。
なんら経験に裏打ちされていないという意味では頓狂な事も言っているかもしれませんが、
そこはそこ、単なる現時点での私の考えですのでご容赦願います。
※
で、それを踏まえての週末の琵琶湖だ。
まあ難しそうです(汗)
天気は恐らく秋晴れ&ベタ凪or微風。
水質は必要以上にクリアアップ。
頼みの綱は火曜から始まった150t放水ですが、
これも土曜日までには秋の基準水位(-30cm)に届きそうですので
そのあたりで15tに落ちる可能性が大。そうなると悲惨。
およそ巻き物向きとは思えないコンディションになりそうです。
先週ぐらいまでの予報では曇り(小雨)&弱風の巻き物日和だったのに・・・・
げに度し難しは女心と秋の空ですな(笑)
かと言って魚の居場所も見えないまま迂闊に釣りをスローダウンさせたら
確実にドツボにハマる予感も多々あり・・・・
やはり私の場合は腹を括って巻き物メインの勝負で行くのが最善策であるとは思います。
魚が沈んでても水が良くてアユが入っていれば勝負になるはず。
(まあ当日アユが南湖に入るかどうかはちょっと微妙な感じですが・・・・w)
でもウィードの中を釣るタックルも切り捨てる勇気は持てないのよねー(笑)
まだ夏を引きずった展開になる可能性も充分あるんですよ。
相変わらずタックルが絞れない秋の夜長となりそうですwww
この記事へのコメント
Don't think Feel
毎年恒例w秋の爆買いしてメディアにあえて乗って行きましょう。
秋の夜長にプレゼント待ってますwww
毎年恒例w秋の爆買いしてメディアにあえて乗って行きましょう。
秋の夜長にプレゼント待ってますwww
Posted by かりあげクン at 2017年09月21日 20:09

かりあげ先生こんばんは
考えずに感じるままに買った結果が
1回も投げたことのないルアーが
大量に詰まった今のバッカンな訳だがwww
プレゼントはまあ頑張るけどぶっちゃけ今回は厳しいっす(笑)
薄々感じてはいましたが、
色々と「持って」ません、私(泣)
考えずに感じるままに買った結果が
1回も投げたことのないルアーが
大量に詰まった今のバッカンな訳だがwww
プレゼントはまあ頑張るけどぶっちゃけ今回は厳しいっす(笑)
薄々感じてはいましたが、
色々と「持って」ません、私(泣)
Posted by mako@zc31
at 2017年09月21日 21:01


おはようございます
巻物の秋。ええ響きでございます。
個人的には巻物で(釣りたい)秋ですがwww
俺様もあの思い出の山ノ下湾から早一年が経過しようとしております。
一年の修行の成果をこの秋にぶつけるべく、フィッシング某のポイントアップキャンペーン中に秋の荒買いに出掛けようと思っております(笑)
巻物の秋。ええ響きでございます。
個人的には巻物で(釣りたい)秋ですがwww
俺様もあの思い出の山ノ下湾から早一年が経過しようとしております。
一年の修行の成果をこの秋にぶつけるべく、フィッシング某のポイントアップキャンペーン中に秋の荒買いに出掛けようと思っております(笑)
Posted by mailman32
at 2017年09月22日 06:26


まあ適当でいいんじゃね?
Posted by 禁止G at 2017年09月22日 09:24

mailmanさんおはようございます
もうすぐあれから1年かね(笑)
軽い気持ちで泥沼に引っ張り込んじゃってゴメンネwww
ああフィッシング某ね。
私の会社から5分の距離にあって仕事中でも行こうと思えば行けるフィッシング某ね。
ポイント5倍10倍キャンペーン。ふーん。
あさって日曜まで。そうなんだ・・・・
いいいいいいい行かないんだからね!
もうすぐあれから1年かね(笑)
軽い気持ちで泥沼に引っ張り込んじゃってゴメンネwww
ああフィッシング某ね。
私の会社から5分の距離にあって仕事中でも行こうと思えば行けるフィッシング某ね。
ポイント5倍10倍キャンペーン。ふーん。
あさって日曜まで。そうなんだ・・・・
いいいいいいい行かないんだからね!
Posted by mako@zc31
at 2017年09月22日 09:31


>明日は頑張ろうゲス師匠
いやね、何か仕事の空白で暇だったもんだから
理屈っぽいこと考えたけど、結局のところ結論はそれかも。
深く考えないで釣りたい釣りをやるのが一番楽しい気がするわ(笑)
いやね、何か仕事の空白で暇だったもんだから
理屈っぽいこと考えたけど、結局のところ結論はそれかも。
深く考えないで釣りたい釣りをやるのが一番楽しい気がするわ(笑)
Posted by mako@zc31
at 2017年09月22日 09:40


そろそろオープンの時間ですかね?
マグナムクランク購入かな?
重めのスピナベも買っちゃうんだろうな~
抑えでフリックカーリー3.8なんだろうなあ~
マグナムクランク購入かな?
重めのスピナベも買っちゃうんだろうな~
抑えでフリックカーリー3.8なんだろうなあ~
Posted by フィッシングG at 2017年09月22日 09:44

>行かねえっつってんでしょゲス師匠
当該店にマグナムクランクは売ってませんでした。
重めのスピナベも私が欲しいものは売ってませんでした。
押さえはズームカーリーとフリックカーリー3.8&4.8です。
手持ちのルアーで充分です。
何度も言いますが行きません。
多分。
当該店にマグナムクランクは売ってませんでした。
重めのスピナベも私が欲しいものは売ってませんでした。
押さえはズームカーリーとフリックカーリー3.8&4.8です。
手持ちのルアーで充分です。
何度も言いますが行きません。
多分。
Posted by mako@zc31
at 2017年09月22日 09:49


アユ と言えば、Iシャッドですね。
釣れそうだなぁ~ (笑)
釣れそうだなぁ~ (笑)
Posted by マGナムクランク at 2017年09月22日 10:17

>ゲス師匠
Iシャッドは持ってるぜ!既にリグってあるwww
アユが見つかればの話だけどね(´・ω・`)
Iシャッドは持ってるぜ!既にリグってあるwww
アユが見つかればの話だけどね(´・ω・`)
Posted by mako@zc31
at 2017年09月22日 10:43

