2018年09月11日
2018年08月27日
30/8/23・8/26養老水系オカッパリ
こんにちは。
続きを読む
8月23日は平日休みを利用して琵琶湖でガイド釣行!・・・・のはずだったんですが
これが無情の台風野郎の直撃にぶち当たってしまい、無念のキャンセル(泣)
天気相手に吠えてもしょうがないのは分かってはいるんですが、
平日に琵琶湖に浮ける機会なんてそんなにないのに何もピンポイントで来なくてもいいじゃん・・・・
悔しいので風が強くなるまでの時間限定で養老水系のオカッパリに行ってきました。
2018年08月20日
30/8/4:養老水系オカッパリ
どうもお久しぶりです(汗)
続きを読む
何かアホみたいに台風来てますね。
発生した台風が日本に到達しないうちに、続々と次の台風が押し寄せてきて
「オイ、後が詰まってんだから早く行けや(゚Д゚)ゴルァ!!」
って状態。
完全に日本の気候は亜熱帯系に変わってしまったんでしょうか?
今週23日(木)も、分散盆休みとなるので琵琶湖でガイドボートに乗る予定だったんですが・・・
朝から5mの強風、しかも午前中に7m台にパワーアップって悪質な予報が出てますからね。
予報通りなら出艇は不可能ですね・・・・
年に何回も取れない平日休みなのに・・・・(涙)
しかも前回の琵琶湖予定(8月4日)はやんどころなき事情により中止になったので
40日振りに琵琶湖に浮けるとウキウキしてたんだけどなあ・・・・
2018年08月01日
2018/7/27 奥矢作湖:カバー撃ち楽しー♪
ほんの少し暑さが緩みましたね。
続きを読む
なにしろ梅雨明け直後の暑さっつったら、あらゆる生命体の生命活動が危ぶまれるレベルでしたからね。
車の窓から入ってきた地蜂がダッシュボードに着陸するやいなや、
数秒で息絶えたのを見た時は「大丈夫かこの星は・・・」と真剣に考えましたwww
会社の事務所&ショールームはデカい業務用エアコン2基体制なんですが
それらを全開運転しても汗ばみながら仕事してるというね・・・・
それに比べたらここんとこの暑さなどぬるすぎるのだよワハハハハハ!
33度?快適、快適♪
この異常気象が今年だけの一過性のものであることを切に祈ります(笑)
※
さて、先日7月27日(金)
世間に先立ってお盆休みをとりましたので、久々の平日釣行と洒落込みました。
行き先は奥矢作ダム。
去年の秋、大減水の中慣れないディープゲームを強いられて
手も足も出なかったリザーバー。
猛暑の影響で水温は30度を超え、アオコも発生。このため大多数のバスはレンジを下げ、
ディープでアフター回復中・・・・という前情報です。
ディープゲームで釣果を出すには釣り場の地形に精通することはもちろん、魚探で捉えた地形変化や
魚影を正確にシュートする必要があり、今の私の技術で手に負えるとはちょっと思えませんね(笑)
つーか、「撃つ釣り」をしたくて選んだフィールドだからねえ・・・・
どうする?撃沈覚悟でやりたい釣りを貫くか?
それとも慣れない釣りで撃沈するか?
非常に悩ましいところでした。どっちにしても撃沈だけどwww
が。ここで天の助け。
なんと釣行2日ほど前から恵みの雨が降るという予報♪
水曜夕方から降り始め、木曜は終日、当日も終日小雨&微風という。
なんですかこの釣り日和はwww
もうウキウキでタックル準備です。
先発は当然トップウォーター。
「表層~1mしかやらんぜ!」と全力アピールするタックル達を積んで
早朝の奥矢作周遊道路をタイヤを鳴らして爆走、自分の運転で車酔いしながら
レンタルボート”JonStyle"さんに到着しました(笑)
2018年07月19日
2018/7/14 琵琶湖南湖:塞翁が馬
こんにちは。
続きを読む
”人間万事塞翁が馬”
中国の故事に由来する格言で、
人生何が幸いするか分からないもの。
悪いことがあっても悲観的になってはいけないよ。
ってい意味でよく使われますね。
これ、逆の意味もあるんですよ?
人生何が災いするか・・・・
2018年07月11日
琵琶湖の全開放流
こんにちは

続きを読む

積乱してるねえwwwすっかり夏だねえwww
梅雨が明けました。
その梅雨明けの契機となった先日の豪雨。
影響で大増水した琵琶湖も瀬田川堰の全開放流で着々と水位を落としております。
ただ・・・
続きを読む
2018年06月27日
2018/6/23 琵琶湖南湖:ガイドは偉大である。
艇王2018 2nd RD @琵琶湖南湖 木村建太vs市村直之を観戦しながら執筆中です。
続きを読む
いつもヒジョーに見応えのあるabemaTVのライブ配信ですが、普段行くフィールドでの戦いは
面白さが段違いですな!
ちなみに仕事中
サボったしわ寄せは明日以降。coming soon
ま、なんとか・・・・・・ならんかもしれんがwww
翌日以降残業地獄に陥っても観る価値はあります(笑)
※
さて、表題の通り
6月23日(土)は南湖でヤマピーガイドにお世話になりました。
集合は朝4時。レンタルより早く出られるのが有り難いですが
朝は1時半起き(笑)
前夜は20時半に寝室を消灯しました。幼児かwww
そしてはりきって北山田マリーナに到着。
同行のotamaさん、n10cさんと合流し、
ガイドの山下さんにご挨拶するも。
開口一番「釣れてないっすよwww」
いきなりかよwww
火曜~水曜にかけての豪雨で-22cmから-12cmへ急上昇した水位を
250t放水で流している真っ最中。
流し始めこそ高反応だったようですが、北湖の冷水の流入に伴い
水温低下&クリアアップし始めて難しくなったようです。
梅雨時のローライトという垂涎&脱糞物のコンディションというのに
空気感もひんやりした感じで残念ながら今日もトップなど季節感のある釣りは出来ないようですな。
正直、自分だけでは路頭に迷いそうな状況ですが
そこはそこ、プロガイド。
その凄さを色んな意味で実感出来る一日となりました。
2018年06月14日
2018年05月16日
2018/5/12 琵琶湖南湖:画竜点睛を欠いた男
こんにちは(´Д`)
続きを読む
GWの2連続釣行の翌週、5/12(土)。
特に釣行予定もなくて奥矢作チャレンジか養老オカッパリでもいくかのう・・・とか思ってたんだけど。
ある日、otamaさんから緊急の召集状が・・・・(笑)
なんでも琵琶湖に同行するはずだった一人が急な仕事でキャンセルとなり、
急ぎで代役募集中とのこと。
いや、そんなん行くに決まってるでしょ!www
GWは自分なりにいい釣りができて、その感覚を忘れないうちにもう一度浮かびたいと
思っていた矢先ですからね。
状況がそんなに変わってなければ前回の復習が存分に出来るはず!と
まったく同じタックルを用意して琵琶湖に向かった。
2018年05月10日
2018年5月5日・6日 南湖での戦いの記録 後編
【DAY 2 prologue】 ~朝からやらかす~
続きを読む
AM4:15 目覚めは悪くなかった。
前日は早めに就寝し、深い6時間の睡眠を確保出来、
頭は冴えていた・・・・はずだった。
ホテルをチェックアウトし、出発後コンビニで朝のコーヒーと食料を買い込んで
この日出艇となる北山田マリーナへ出発。
運転中、ふと気付く。
「さっき食料を車に積むときに、車のルーフに置いたコーヒー・・・・」
これが車内のどこにもない。
ないってことはつまりそういうことだね。
おおよ、路上にぶちまけてきたったwwww
一口150円。
最近のコンビニコーヒーは高級だなあwwww