ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2014年05月19日

テクニカル過ぎる…:平谷湖FS

GW4連休の初日の5月3日、平谷湖FSさんへ行ってきました。

実釣行からすでに2週間以上経過しており、今更感満載ですがw

このブログは私の備志録も兼ねておりますので…w

今までGWや盆休みなどの大型連休は世間様とずらして取っていたので
連休中の釣りって初めてでした。

ですのでイマイチ要領がわからないままいつもよりも早めの5時過ぎに
自宅を出発。
朝ごはんなど食べつつ下道をのんびり向かって6時半過ぎに現地到着です。
駐車場にはすでに結構な台数の車がいますね。流石GWだなwww

とっととセッティングを済ませて受付に向かい、新しいポイントカードをもらいます。
しかしこのカード、有効期間が1シーズンだけってのが痛いですね!
私がこのカードを一杯に出来ることはないと思われますw
15分ほど待機していると開場の音楽が流れ始め、皆さん足早にポンドへ。

しかしいつも思いますが、平谷湖さんの入場は混沌としてますね。
早く来て待っていた人達を差し置いて、開場の数分前に来たような人が
どんどん入っていくので、不満を漏らしている方もいました。
私はあまり場所に拘らないのでいいのですが、あまり気持ちよくはありませんねw

この辺りは管理側の責任かと思いますので、是正するところは是正して
もっといい釣り場になっていって欲しいです。
(偉そうなこといってスイマセン

さてそんな感じで入場するとめぼしい場所はすでに埋まっていますが
1号池と2号池の間の島が空いておりますのでそこに入ります。
混んでる割には広く探れる場所を確保できましたw
前日放流が入っておりますので放流カラーのスプーンを乗せタックルにセットし
数投しますが、結構バイトが早くてナイロンでは乗り切りません。
そこでエステルラインセットのエリアユニゾンに持ち換えてやや掛け寄りの釣りに変えると、
巻き合わせでしっかり乗るようになり、1時間ほど高活性を楽しめました。

しかし今日の楽しい釣りは実質ここまでw
ここから苦難が始まります。
ルアーを追っては直前でUターンをひたすら繰り返す鱒たち…
風が止んでいるときは軽量スプーンをボトム付近から巻上げるとカウント3,4ぐらい
で食ってくる個体がいたのでそいつらをポツポツ拾えましたが
風が出て浮いた鱒たちを食わすことがなかなか出来ません。

ただ巻くだけではチェイスばかりで埒が明かず、誘いのアクションをいろいろと
試しますが、逃げていくことの方が多いです(泣)
唯一徐々にスピードを上げる誘いが効き、それで細々と釣果を重ねますが
それも昼過ぎには効かなくなり、どうすりゃいいの状態www

時折、活発に泳ぐアルビノが目に入るので、そいつを狙い打ちします。
1投目に早巻きで追わせてすかさず2投目のスロー+誘いで食わすというメンドクサイ釣り
を余儀なくされ嫌気が差してきましたwww

ここでこの日はotamaさん、タケピョンさんご一行がいらっしゃっていることを思い出し
探してみますと、2号池山側でタケピョンさんが暗黒オーラを出しながら釣っていましたw
初めましてのご挨拶とともに状況を尋ねると、やはり悶絶中のようですねw

その後、こうなりゃ大物でも狙うか!と3号池に入り、プレッシャーで沖のボトムに避難している
魚がいるかも…とノア2.6gで遠投してみますが、釣れる気がしないw
ここでotamaさんがロッド一本持って遊びにきて下さり、こちらも初めましてということで
しばし語らいながら釣りをしますが、2人とも釣れませんので会話もマッタリムードw
otamaさんがお仲間のところへ戻られたので最後に気合いを入れますが
結局3号池ではノーフィッシュ…ダメだこりゃwww

せめてペレット撒きで楽しみたかったんですが、これも2本で終了!
あんまりだよ!εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
まだナブラは立ってるんですがどうにも食わせられません。
最後は頭にきてバベルWTまで投入し、流石に高反応を得ますが最初の魚に歯でラインを切られて
ロスト。あーあ、もういいやwwww終了!ってことで上がりにしました。

終日釣果36本。やられましたw
しかもそのうち20本は朝の一時間での釣果ですのでその後の8時間あまりで16本という貧果です。

連休初日ということでまださほど叩かれていないのかなと甘い期待をした釣行でしたが
轟沈しましたw
やはり平谷湖のようなクリアポンドで人が多いとプレッシャーのかかり方が半端ないですね。
あの状況を打開するには腕も経験も全く足りていないと痛感しましたw
暑くなる前に平日休みがとれたらリベンジに向かいたいと思います。





同じカテゴリー(平谷湖FS)の記事画像
平谷湖フィッシングスポット:海老は生がいいらしい
紅葉を楽しみに・・・:平谷湖フィッシングスポット
誰の呪いだ?:平谷湖フィッシングスポット
修行が足りん:平谷湖フィッシングスポット
やはり手強い:平谷湖FS・その2
同じカテゴリー(平谷湖FS)の記事
 やっつけ記事(笑) (2017-06-06 12:58)
 平谷湖フィッシングスポット:平谷湖先輩に鍛えなおしてもらう (2016-10-24 17:34)
 平谷湖フィッシングスポット:海老は生がいいらしい (2016-05-07 15:34)
 恐怖体験:平谷湖フィッシングスポット (2015-11-11 18:34)
 紅葉を楽しみに・・・:平谷湖フィッシングスポット (2015-10-26 18:06)
 秋晴れの元・・・・:平谷湖フィッシングスポット (2015-09-14 18:25)

この記事へのコメント
こんばんは

あの日はテクニカルと云うよりは渋い!って感じでしたね。
僕は一度も平谷湖で良い思いをしたことが無いので大丈夫ですよ(笑)。
Posted by タケピョンタケピョン at 2014年05月19日 21:18
タケピョンさんおはようございます!

平谷湖は冬季クローズ前の1か月ぐらいは
いい釣りが出来る印象がありますね。

あくまで主観ですがw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年05月20日 09:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テクニカル過ぎる…:平谷湖FS
    コメント(2)