ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2014年08月19日

2度目の夏を迎え思うこと

お久しぶりです。

釣りに行かないと話題がないですねえw

みなさん、お盆休みは楽しまれましたか?

私は殆ど仕事していて自分の仕事も計画的に片付けたのに
やっぱり休み明けは何かと忙しく、なんだか釈然としませんw
なんで呑気に休んでた同僚連中の忙しさに巻き込まれるんだ?www

さて、以前にも書きましたが
私が管釣り始めたのが去年の5月頭頃でした。

つまり今、2回目の夏の管釣りなわけですが
去年の夏をなんとなく思い返してみて
ふと思いました。

俺って成長してるのかな?w

思えば去年の夏はまだ始めてから数か月で
釣行経験も片手で足りるほど。
腕も経験もない上に
タックルも貧弱でルアーも少ないのないない尽しw

夏に必携である表層クランク、マイクロスプーンもロクに持ってない状態で
当然釣果は酷いものでしたw

それから1年。

釣り場にも月平均で2回ペースで通い、
タックルもそこそこ恰好が付き
ルアーに至ってはガン細胞のような勢いで増えておりますw

夏を攻略するためにどんなルアーが必要なのか?
ブログの先輩諸氏やその他潤沢な情報のお陰で
ある程度は分かるようになり、大体の場面に対応出来るぐらいの
ラインナップはボックスに並んでいるとは思います。

一方釣果はというと…

まあ、釣る数自体は多くなってはいます。
ただそれってルアーが充実した結果に過ぎないような気がしまして…w

たとえばPCではソフトをヴァージョンアップしたり
必要に応じてインストールすれば仕事の効率が
上がりますが、そうしてこなす仕事の
質が上がっていけばそれに応じて
要求されるPCのスペックも上がります。

同様にルアーも飽くまでもソフトウェアであり
それを動かすハードウェアであるところの私自身の
成長が、破竹の勢いで充実していくソフトウェアに
追いついていなければ、沢山揃えたルアーや
立派なタックルも宝の持ち腐れになってしまうなあと思うわけです。

…何か、文章が無駄に冗長ですねw
グダグダと回りくどいことを書いてますが
ま、一言で言えば

道具負けしてる

ってことですwww

さすがに全然成長していないってことはないですがねw
あきらかにタックルの方が立派なのは間違いないwww

しかしまあ、考えてみれば当たり前ですよね。
これだけ多くの皆さんが長年の間、追求に血道をあげる
世界が、高々一年やそこら齧った程度で先が見えるほど
底の浅いものであるとも思えません。

今回考えたことは自分の現状を改めて見つめなおしたという意味で
意義はあったと思います。

まずはタックルに負けないよう腕を磨こう。
まだまだ先は長いぞ!
これからが楽しみな今日この頃です。


※追記
ところで、私のブログでは「数」にこだわる発言が散見されます。
しかし、これは飽くまで私の「現在の」目標が
「その日与えられた状況で可能な限り多く釣る」であるに過ぎません。

日々それに向かって仕事もそっちのけで研究し、技術を磨き、結果その成果を示してくれる
のが釣果だとは思いますが、
それは単なる指針の一つであり、それが全てだとは少しも思いません。

ひたすら大物にこだわる釣りあり、
使用ルアーにこだわる釣りあり、
大安TLみたいな坊主もありうる釣り場で一本の価値を
追及する釣りも素敵だと思います。
もちろん管釣りに限らず、渓流に分け入って宝石のような一匹に
出会う釣りもいつかやってみたい。

人の数だけ楽しみ方があるのが釣りのいいところですよね!
自分と違うからといって否定するような狭量な人間にはなりたくないです。
そのあたり、分かって頂けると嬉しいですw




同じカテゴリー(どうでもいいこと)の記事画像
どうしてこうなった・・・・?
車を買うことにしたオッサン。
断捨る日々。ただひたすらに。
ジェネレーションギャップ?そういう問題?
納税のスゝメ
売ってないなら自作すればいいじゃない
同じカテゴリー(どうでもいいこと)の記事
 どうしてこうなった・・・・? (2019-03-28 13:21)
 生存報告 (2018-12-26 18:01)
 車を買うことにしたオッサン。 (2018-12-04 18:22)
 暇つぶし以上の価値はない記事 (2018-07-07 16:33)
 Beat Your Swimmer (2018-06-18 17:50)
 正直しんどい。 (2018-06-07 18:23)

この記事へのコメント
大丈夫!チミが数のみを求める釣りならば
2年連続琵琶湖で高い金払ってボートガイド付けたり、
その上、釣果が

2匹 < フォントは32pt

なんて釣りを続けてるはずないし。
釣りの楽しみを分かち合える貴重なヤツと思っているよ!

オレは初年度、ボウズだったか・・?
Posted by KIO at 2014年08月19日 20:56
こんばんはKIO

四国野池巡りを堪能したようで(笑)
ああ、最初に行った時ね。
天晴れなまでの坊主だったね。
確かベビーシャッドかなんかで
1バラしのみの醜態を演じた記憶がwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年08月19日 21:10
こんばんは

我が家にも近所のイシ○ロをはるかにしのぐほど
管釣り用品がありますが…
釣りに行くのも道具を買うのもよろこびなのでしかたないです
Posted by ジャスティンジャスティン at 2014年08月19日 22:23
こんばんは

スプーンの一個の単価が気軽に買えてしまう値段なのが厄介です。

どれだけやれるのか知りたかったら大会に出るとか……あとホームを持ってると上達したとか色々チェックしたりとか分かりやすいかも知れないですね。
僕も最初の一年は一ヶ所に通い続けました。
Posted by タケピョンタケピョン at 2014年08月19日 22:58
ジャスティンさんおはようございます

確かにしかたないですなw

私の場合、道具に腕が追い付くことは
永遠にないのかもw
道具に負けないようにってのがモチベーションの一つに
なってるんですよね…w
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年08月20日 09:51
タケピョンさんおはようございます。

フックやスナップなんかの消耗品の補充目的で
行った釣り具屋もレジに立つときには
ほぼ100%、スプーン何個かカゴに入ってますもんねw

ホームの意義は有りますよね。
ただ、どうしてもその日に一番状態良さげな釣り場を選んで
行ってしまうので…w
あちこちをフラフラしてしまいますwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年08月20日 09:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2度目の夏を迎え思うこと
    コメント(6)