ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2015年05月01日

もう認めるしかないのか?:醒ヶ井養鱒場

カルマ

仏典などの日本語での解釈では「業」という意味合いで使われる。
サンスクリット語では「行為」、または行為の結果として蓄積される「宿命」と訳される。
カルマは「過去(世)での行為は、良い行為にせよ、悪い行為にせよ、
いずれ必ず自分に返ってくる。」という因果応報の法則のことであり、
インド占星術の土台であるヴェーダ哲学の根底に流れる思想である。(コトバンクから抜粋)


私は前世でよっぽど悪行を積み重ねた極悪人だったんでしょうか・・・・





どーも、お久しぶりですw

前回更新から随分間が開いてしまいました。

4月29日(水)祝日に久びさに釣行出来ましたよ。
行き先は醒ヶ井養鱒場。

S14さんが友人と釣行予定なので一緒にいかが?とのお誘いに
ホイホイ乗っかりました。

ちょうど、otamaさんからダイワ用のファンネルを売って頂く話がありましたので
その受け渡しも兼ねてotamaさん、タケピョンさんもいらっしゃるとのこと。

楽しい釣行になりそうです。色んな意味で(ニヤリ)

現着はAM 6:45頃。
当初はもう少しゆっくり行く予定でしたが
s14さんが早く行かないとヤバイと脅かすので
頑張って早起きしましたw

駐車場に乗り込むとすでにs14さんとotamaさんタケピョンさんは到着してまして、
4人で受付前に移動、開場まで談笑して過ごします。

なんでもotamaさんが2日前の月曜にも醒ヶ井さんへ来ていたらしく
放流なしでも140本の釣果だったとか!
これは期待できますね。
流石絶好調醒ヶ井!
いくらなんでも今日は悶絶はないでしょう!

他のお客さんもボチボチと並び始め開場少し前には15名前後いらっしゃったかな?
思ったよりは少ないかな・・・と思っているとここで正門に並んでいらっしゃった
s14さんのご友人から情報が入ります。

なんでも正門にマイクロバスで15名程の団体が乗り付けて
入場待ちをしているとのこと・・・

これは・・・かなりの混雑になります(汗)

一瞬、3人の視線が私に集中したのは気のせいでしょうか?

(お前のせいなのか?)

皆さんの心の声が聞こえたような気がしましたねwww

いやいや、そうは言っても好調醒ヶ井です。
少々釣り人が多いぐらいは問題なし!
今日は爆釣です!!!(・A・)

気を取り直して入場開始。

水車側桟橋の一番奥からタケピョンさん、otamaさん、私、s14さんの順に
並んでスタートです。

水車は4基フル稼働。
桟橋を歩きながら抱いた感想は

・・・・・水が悪い

水車4基の強い水流を受けて桟橋下にビッシリと蓄積していた藻が
一斉にポンド内に舞い込んでしまっています。
その影響か、雨が降ったわけでもないのに妙な濁りが・・・

魚は沈み気味で心なしか動きに精彩がない感じ。

嫌な予感満載でノアjr1.4gを投げますが・・・

渋いですよ、これはwwww

ゴールドブランクでは全く触りがなく、チャートピンクでショートバイト。
レンジはボトム付近です。
少し巻き上げ気味にスピードを上げたらファーストフィッシュは取れましたが
ルアーを追尾するスピード・距離共にイマイチで、バイトはかなりあるんですが、
怒涛のツンツン攻撃。かなりナーバスになってますね。

(お前のせいなのか?)

・・・あれ?また空耳がwww

とはいえ、バイトは無数に出ています。
気持ちを切り替えてこの細かいバイトをフッキング出来るバイトに
変えるべく、セッティング、ロッド角度を煮詰めていきたい所ですが、
それもままならぬうちに早くも放流の開始です。

早い、早いよ!場長さんw

こういう時、慌てたほうが負けなのよね
正直申しますと、早すぎる放流は朝に探りを入れて残存鱒を
釣っていく楽しみを奪ってる気が・・・

この段階で掴んだ情報で、放流魚の動向をある程度
予測する面もあって、そういう流れがゲーム的に楽しいと思うわけです。

まあ、一介の客の個人的なワガママな意見です。
釣り場には釣り場の都合があるでしょうし文句は言いませんけどね。

この日の放流は朝からの状況を引きずって、非常に厳しい感じ。
というか、我々の場所まで回ってくる放流魚は少ない?
水質の差にビックリして魚が動けないのかもしれませんね。

放流場所付近ではこちらよりはロッドが曲がっているように見えます。

我々の位置では放流場所から遠いせいか、
放流魚というよりは残存マスの活性が上がっただけのようにも感じました。

相変わらず、魚が速いわけでもないのにショートバイトが多く、
セッティングやルアーのアピールが
狭いゾーンにハマらないとフッキング出来ない印象です。
皆さんも苦戦してますね。

そこへ更に追加放流が入ります。
これでようやく状況が少しマシになったかな?

一杯一杯ながらもなんとかフッキング出来るようになり
ポツポツと10数本を追加。
しかし、とても好調醒ヶ井の放流とは思えませんねえ


(お前のせいだなwww)

ああ、今度はハッキリ聞こえましたね。
3人の心の声です。
誰も口には出しませんが目がそう語ってましたw

放流は、それなりに状況にアジャスト出来た様子のotamaさんが
そこそこマシな放流狩りを見せただけで終了。

まあハッキリ行って不発ですね。
月曜に爆釣したotamaさんもしきりに首を傾げ、
「こんな急激な状況変化は変だ、何かがおかしい・・・」と納得行かない様子。

わざと私に聞こえるように言っているように感じたのは多分私の被害妄想です

そんなギスギスした感情は押し殺し、みんな表面上は和気藹々と
楽しく釣りをします。

コーヒーマッチは全4戦、その内3戦はドリンク献上。
勝負弱すぎだwww

ヒットには持ち込むのにトラブルやミスでリズムを崩して焦って自滅。いつもそうなんだな(泣)
こんなことでは大会デビューはまだまだですなあw

お題の決定権を得た時は意表を付いて「2g以上スプーン縛り」を提案するも
密かに自信のあったパターンが全く効かない誤算で言い出しっぺが
ノーフィッシュの屈辱www

いいとこ無しでした。
まあ、実力通りっちゃそうなんですがねwww

その後は皆さんに高級タックルを貸して頂いて試し釣り。

相変わらずフッキングするためのストライクゾーンが狭いので
なかなか魚を掛けられませんが、それでも
それぞれのタックルの持ち味は十分に対応させて頂きました。

クロノタクトは噂通りでしたね。
フルチューンヴァンキッシュと組み合わせたブルジョワタックルの
使用感はヤバすぎですw

手に持った軽さ、キャストフィール、素晴らしいフッキング性能、文句のつけようがなし。

自分のタックルが霞みます。
やっぱり借りるんじゃなかったよ(´Д`)ハァ

ブラックスワンも良かったですね。
グラスのダルさは全くなく、下手なカーボンよりも扱いやすい。
クランクを投げましたが、それまで苦労していたショートバイトを
吸い込むようにフッキングしてくれる感覚は癖になりますw

どちらも良いタックルが腕の無さをカバーしてくれるのがよく分かりましたね。
これらを使えば釣果は1,2割伸びそうですw

ただ問題はどちらも現時点で入手が著しく困難だということw
まあ、それはそれでむしろ良かったかな。
普通に釣具屋に置いてあるようなものだったら
借金して買っちゃいますもんwww

あと14プレッソは素晴らしかったですね。
良いという噂は聞いていましたが、あそこまで良いとは・・・・
クルクルさせてもらった時はあまりの巻き心地に
てっきりチューンしてあると思ったんですが
聞くと完全吊るしとのことで・・・・
ベースとなっている12ルビアスとは別物の高級感。

すごく・・・・ほしいです・・・

釣りの方はというと午前中は渋い状態が続きますが
午後になって状態は少しずつ上を向き、ストライクゾーンが
若干広くなったような感じ。

魚は終始沈んでいますが、スプーンの巻き上げで
午前中よりは素直に食う頻度が増えました。

この日は渋いというより「難しい」と思いましたね。
反応自体は悪くないんです。
それなりにカラーやアクションにはシビアですが
絞り込めば一日中バイトは途切れません。

ただ、普通にやっているだけではツンツンバイトが続くばかりで
ようやく口を使わせても即バレばかり。

何かが合ってないんですね。

時刻は14時半。
ここまではスプーン、クランク、ボトムバイブを交えてそこそこ
楽しませてもらいました。

ここから先はスプーン修行に決めます。
この「何かが合ってない」を合わせるまで
スプーン以外禁止です。

こういう難しいバイトが一日中途切れない状況って何気に貴重ですからね。
いい練習機会と捉えましょう。

ところでこの後、s14さんが早上がり。
するとその頃を境にクランクに対する反応が急激に上がりました。

あれ?ひょっとして悶絶は私のせいじゃなかったんじゃない?www

ま、それは冗談ですが隣のotamaさんはDクラのとあるカラーが
大当たりで爆ってます。
タケピョンさんもクランクメインでハイペースになってますね。

私はそれを横目にひたすらスプーン修行。

だってそのカラー持ってないし・・・(泣)
いいんです。景気のいい釣行記はお二人に任せますw

頑張ってスプーン修行したおかげて
色々と成果はありました。

まず多発するツンツンバイトを良いバイトに変えていくんですが
どれぐらいのレベルを目標にするか。

もちろん反転してガッチリフッキングするのが理想ですが
ちょっと今日の状況では高望みかもしれません。

この日はスプーンのカラーや動きを合わせて
ショートバイトでもいいから口を使わせたら、
首を振って吐き出す際に甘掛かり出来るように
タックルセッティングとロッド角度で
バイトを受け止める強さを調整してやって、
仕上げの追い合わせでフッキング完了という流れを目標にしました。

まあ、不完全ながらある程度は見つけられた気がします。
ですが寄せてくる最中のバラシが多すぎ。

悩んでいたら見かねたotamaさんがドラグセッティングのアドバイスを
下さって、その後は寄せが安定するようになりましたアップ

2時間以上の時間を要した上に、最後は助けてもらいましたが
なんとか朧気ながらも答えに近いものに辿り着いた気がします。

これをもっと早く、的確に見つけていけるようになりたいですね。

やはり自分よりうまい人達と一緒に釣りをすると色んなことが学べます。
ドラグのセッティングなども今まで少し甘く見てましたが
大事なんだなと痛感しました。

一人で釣りをしてては気づかなかったと思います。

それにスプーン修行とはいいましたが、別に目を三角にして
のめり込んでいた訳ではなくて、
コーヒーマッチで地団駄踏んだり、ミラクルSさんの武勇伝の数々を肴にしたり
で大変楽しい一日となりましたね。

お付き合い頂いた皆さん、どうもありがとうございました。

あ、最終釣果は66本。

otamaさんの半分強ですが(´・ω・`)
ま、”この日学んだことの数々、プライスレス”ってことでwww

以上、当日醒ヶ井に行っていた私のソックリさんから聞き出した
4月29日の様子でした!

私はその日醒ヶ井に行ってないので、午前の悶絶は私のせいじゃありませんからwww





同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
醒ヶ井養鱒場:攻略しきれず
五三川~醒ヶ井養鱒場:満足、満足♪
醒ヶ井養鱒場:イワナ狩りも楽しいねw
終わり良ければ・・・?:醒ヶ井養鱒場
水が臭い・・・・:醒ヶ井養鱒場
池ポチャ(´・ω・`):醒ヶ井養鱒場
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 30/1/5 醒ヶ井養鱒場:・・・・・・・楽しい(´・ω・`) (2019-01-09 17:37)
 瑞浪FP~醒ヶ井養鱒場:管釣りを堪能(ある意味) (2018-01-06 17:36)
 醒ヶ井養鱒場:記事、無理ですwww (2017-02-27 16:35)
 醒ヶ井養鱒場:攻略しきれず (2017-01-31 17:09)
 五三川~醒ヶ井養鱒場:安定の・・・ (2016-09-26 18:21)
 琵琶湖~醒ヶ井養鱒場:ああ、楽しい (2016-08-13 19:50)

この記事へのコメント
こんにちは

当日はソックリさん有り難うございましたと伝えて下さい(笑)。ソックリさんの悶絶力(もんぜつちから)には感動すらしました。
1日を通して反応はありましたが、チョー難しい1日でしたね。
まだまだ我々も修行が足りませんでした。
煩悩だらけだし……。
Posted by タケピョンタケピョン at 2015年05月01日 13:19
タケピョンさんこんにちは

伝えますw

スプーンだと難しい一日でしたが
反応が途切れないので面白かったです。数は伸びませんがw

あんなのは悶絶とは言いませんよ!
真の悶絶は反応すらありませんから。
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年05月01日 16:58
こんばんはぁ

愉しそうだなぁ。。。

行きたかったなぁ。。。

行ったら もっと悶絶してたりしてww
Posted by まろ犬様まろ犬様 at 2015年05月01日 21:53
まろ犬さんこんばんは

悶絶してません!(キッパリ)

来ればよかったのにー(笑)

屋久島、楽しんで来て下さいねー
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年05月01日 22:08
こんにちは。

なになに?自分が帰ってから
爆釣した?
なんぬ~(怒)!
もう少しいて、悶絶させればよかった(笑)
そうですか、ドラグがいけませんでしたか?
ゆるかったのかな?
コーヒーマッチはよくかけていたのに
ばらしが多かったですもんね?
次はやばいなぁ(汗)
また友釣りよろしくです。
Posted by s14 at 2015年05月02日 12:45
s14さんこんにちは

ドラグは逆ですね。締めすぎでした。

私は寄せる技術に自信がないので、そのせいで
周りに迷惑をかけないようにドラグを締め気味にする傾向がありまして。

そのせいで掛かりが浅い時に口切れを多発させていたようでした。

魚の大きさの割にはドラグが鳴らないのを不審に思った
otamaさんが適正に緩めてくれたら、安定して寄せられるようになり
ドラグセッティングの大事さに改めて気づいた次第です(汗)

ですが、勝負弱さは相変わらずなので今後も私は安牌扱いで
よろしいかと・・・・w
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年05月02日 13:02
こんにちは

そっくりさんでも悶絶オーラってことはご本人でなくてよかったですねw

修行にもってこいの活性と優秀なコーチコーチ陣とでよい釣りになったようで。

連休明けたら醒ヶ井いってみようかしら。
Posted by mailman32mailman32 at 2015年05月02日 14:13
mailmanさんこんにちは

いや、だからこれまで釣り場を悶絶タイフーンに巻き込んできたのは
全部ソックリさんの仕業で、私じゃないんすよwwww

スプーンの練習には持ってこいの状態でしたね。
クランクは良く効いたようです。

あ、聞いた話ですがねwww

醒ヶ井は水質の過渡期だと感じました。
ボトムの釣りをすると腐った藻がやたらと絡みましたね。
これがどのぐらいで安定するか・・・

もちろん、聞いた話ですがねwwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年05月02日 14:26
前世ぢゃなくて、若い頃の悪行でしょ。
今度、ドラグセッティング、教えてね♪
Posted by KIO at 2015年05月04日 09:04
おはようKIO

また誤解を招くような事を…
若気の至りってのは誰にでもあるでしょ!www

ドラグ一つとっても釣果への影響は少なくないね。
今まで甘く見てたかも。
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年05月04日 09:30
こんばんは♪

そっくりさんが出撃しても、好調の醒ヶ井で悶絶を呼ぶとは…
静岡方面へ遠征される際には事前連絡をお願い致しますね(笑)!?!?

そしてファンネルが順調に増えている様で安心しました(爆)
Posted by ま~ま~ at 2015年05月04日 18:22
ま〜さんこんばんは

精神修行したくなったら
駆け付けますのでご連絡下さいねwww

ファンネルの他にリブレのダブルハンドルも増えてたりします。
歯止めが効かなくなってますねえwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年05月04日 21:40
こんばんは。

3日の平谷湖もなかなか難しかったです。
どこで釣ってました?ww
Posted by SINSIN at 2015年05月05日 19:49
SINさんこんばんは

連休は釣りはお休みなんですが
ヤリエのイベントいいなあ、行きたいなあ
と思ってたんで多分私の魂が
平谷村辺りを彷徨っていたのでしょう。
ご迷惑お掛けしましたwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年05月05日 20:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もう認めるしかないのか?:醒ヶ井養鱒場
    コメント(14)