ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2015年07月08日

トップ道:サンクチュアリ

釣りビジョン見てないと分からんタイトルだなw

梅雨明けが近づいてまいりましたね。

去年は雨ばかりで涼しい夏だったように記憶してますが
今年は暑いのかな?

オッサンは暑いのが苦手です(;´Д`)

さて、2015/7/7、七夕ですね。

予定通りフィッシングサンクチュアリさん第3ポンドへ行ってきました。

前日の天気予報は曇りでしたが・・・・




当日はAM6:45分頃の到着。
まだ門が空いてないですねw

先客の車がすでに1台待機してますので
その後ろに車を止めて待つこと5分、門が開いて駐車場へ。
ところでこの先客の方が、またもや見覚えのある方・・・・

んー誰だっけ?www

結構何度か見たことのある人だと思うんですけど。
本当、私人の顔が覚えられません。絶対に営業職は出来ないなw

さて、少し車の中で待機してから受付前に人が並んだのを見て
私も2番めでオープン待ち。

程なく受付です。

なんでも6月からポイントカード制が導入されたとのことで、
8月末日までに古い一日券を持参すると2倍ポイント頂けるということですので
家にあった使用済み一日券を持ってきました。

数えてみると9枚。

あと一枚で無料だったのかあ・・・・ちょっと悔しいw

今後は1日券10回だと2000円引きとなるようです。
まあ今回は2倍ポイントということで2000円券がほぼ2枚となりまして、
実質はほとんど1日券ですので有り難かったですね。

ですがカードの有効期限が最初のポイントから1年となりましたので
今後、私がポイントの恩恵を受けることはもうないかもしれません。

私の年間釣行回数は大体30回強なので、同じ釣り場に10回行くかどうかが微妙なのよねw

まあ仕方ないです。こんな所にも不景気の影響か。ホント、いやだねえ・・・

あ、前置きが長くなりました(汗)

とっとと第3ポンドへ向かいます。

前回は初めてで道に迷いかけましたが、今回はスムーズに到着。
2番めにポンドへ入り、まずはガードレール側インレット付近へ。

朝イチお客さんは6名。のびのびやれますねアップ

相変わらず魚はギッシリですねえ
揃いも揃って水流に沿って綺麗に整列し、微動だにしません(汗)

いきなり渋そうですwww
天候はどんよりと曇り空、お客さんも少なく条件はよさ気なんですが・・・
スタートした周りからもドラグ音がほとんど鳴りません。

もう最初から軽めのスプーンでスローにスタートしました。

この日の釣行は3桁オーバーという厳しいミッションが課せられていますので、(経緯はこちら
重いスプーンからジックリ探る・・・というプロセスは割愛し、
とにかく数を稼ぐことに重点を置いた戦略で行くつもりです。

ですが状況は想定以上に良くないようで。
ファクター1.2~ノア0.9~アキュラシー0.9と落としていきますが触りのみ。

もしやと思ってウェイトを上げてスピードアップしてみますがやはりダメ。
反応はしても泳ぎ出すのがかなり億劫そうな感じです。
インレットの水流でドリフトさせて数本釣れましたが
すぐに手詰まりとなり、対岸へ移動しました。

こちら側は流れの関係で魚の頭が全部こちらを向いております。
魚の背後からルアーを通したかったのが移動の理由でしたが
やはり、先ほどと同じスプーンでもこちらの方が少しだけ反応がいいです。

少しだけです

今まで「ピク」と反応していただけだった魚が
ゆっくり追ってくるようになっただけ(汗)

0.9gのスプーンでも距離が縮まりません。この追い方では食いませんね。

もっとスローなの?朝から・・・・(激汗)

スプーンの釣りを詰めるならさらにウェイトダウンですがここはクランクを投入します。
自分的には相当早いタイミングですが、周りでもなんとか釣れてる人は
クランクを投げてるみたいだし、何よりも今日はプロセスを楽しむ釣りは禁止ですからw

期待を込めてのクランク投入でしたがこれも芳しくありません。
グラホなど効くわけもなく、Dクラ~パニクラ~つぶあんと落としていきますがダメ。
ポツリポツリと釣れますが1投目で釣れて以降沈黙の連続。

ふと、とあるブログでハイサイドのデッドスローが良かったと書いてあり
3個だけ購入してきたのを思い出しました。

早速試してみます。レンジを取って超スロー・・・・

お!2投連続ヒットw
こりゃ当たりかもしれんと喜んだのも束の間、
リリーサーにラインを絡ませてしまい、敢え無くラインブレイク・・・・

ああっ新品が・・・・(悲)

浮いてこないかと未練がましくポンドを眺めますが見つからず・・・・
テンションだだ下がりになりますが、これでなんとなく分かりました。
どうやら水押しの強い形状のクランクを超デッドで弱く使ってやるのがお好みの様で・・・・

そしてアワセはあまり強く入れてはダメな感じ。
クランクですから巻き合わせなんですが、「グリッ」と強く巻きを入れると
超浅掛かりになって最初の首振りでほぼバレます。
何とか掛かっても、8割方が口切れを起こして手元まで寄りません。

バイトを感じたらラジオのボリュームを徐々に上げるイメージ
巻きスピードを早めていきながらゆっくりスウィープにフッキング。
これが出来ればバイトは深く、安心して寄せられます。

エキスパな皆さんならすでに当たり前の技術かもしれませんが
私はこの日にこのアワセ方の発見に至りました。

もう少しバイトが多発すれば完全に身につけられたかもしれませんが
なにしろ忘れた頃に出る程度なので、つい反射的に巻き合わせをしてしまうことが多く
なかなか上手く行きませんでしたw

今後も有効な技術だと思うので練習して身につけていきたいです。

そんなことを踏まえつつ残りのハイサイドとフラットクラピーでローテして行くと
カラーはかなりセレクティブながら、ポツポツ釣果を得られました。

そしてクランクが落ち着いてきたら再びスプーンで。

先ほどの状況を考えたら軽量スプーンですね。
夏の定番、チェイサー0.6gが表層で反応ありです。
中でもグローは連発もありましたので今日の状況では当たりと言えそうです。

このころから雨がぱらついてきたので表層の警戒が少し緩んだのかもしれませんね。

ロッドを立てて表層下5センチ程度をテロテロ引っ張ると食い上げで食ってきます。

ナイロンの伸びで食い上げ&反転の勢いを殺しつつ、ジョーカーの張りでフックを通す感じで
いいフッキングになりました。

そういえば、この頃、朝見覚えがあった方が休憩所にいらっしゃったんですが
話し声を聞いて思い出しました!
よく見れば平谷湖の服部さんじゃないですか!こんちは!(・∀・)イwww
いやあプライベートでお会いしたのは初めてでしたが分からないものですねw

ご本人、「雨がキライなんでwww」とのことで
午後に本降りになった頃お帰りになりました。お疲れさんでした!

さて、それはそうと、とりあえず状況を認めて受け入れるところから始めましょうw

今日は渋い(・A・)

まあ絞り出せば釣れそうで激渋とまではいかないんですが、悪天候&ロープレッシャーで
よさ気な割には魚が妙に低活性です。
理由は・・・・私には分かりませんw

一つハッキリと言えるのはこの状況で3桁の釣果は・・・・

普通では無理です!リームーwwww

ここまではなんとか時速6-7本ペースで、
周りの釣れ具合を見ても健闘しているとは思いますが
営業時間を考えると3桁到達するためには時速10.5本が必要。

今後、午後に向けて厳しくなる可能性を鑑みて
放流で少しでも上乗せしたいところです。

10時頃、その放流が入りました。

待望の放流ですが、状況から見て放流効果は急速に落ち着くことが予想されます。

まずは手早く金系で釣りきってしまう。
そしてセカンドではいつも迷走するので(笑)
とっととグラホかなんかを投入して、手早く数を重ねる作戦で行きます。

・・・・のつもりでしたが。

放流魚こないの(´・ω・`)

ポンド真ん中らへんでは早速ドラグ音が鳴り始めているのに
こちらは放流カラーをガン無視。

もしかしてすごく魚が遅いのかとも思いましたが対岸の
服部さんなどは結構な早巻きで放流狩りをしてますし
単純に魚が動いていないだけでしょう。

15分ほど足掻いてみましたが全くなんともならず
完全に放流失敗。釣果ゼロでした。

魚が全く反応していないのが丸見えなので、諦めが早くつくのが救いといえば救いかwww

まあ数を稼ぐどころの話ではありませんでした。

この失速で遠くに霞んでいた目標の3桁釣果は完全に闇の中に消えました。

とりあえず放流はなかったことにしましょうねw

気を取り直して場所を水深のあるアウトレット寄りへ移動、
出来ることは色々やってみます。

まずはボトム。
これが大きな誤算で朝から一切反応がない。
結構丁寧に探ったんですが、ボトムミノーにプラバイブ&鉄板バイブ、スプーンのズル引き、バンプ、デジ、
クランクのボトムノック・・・・すべてダメ。
ボトムである程度の数を計算していただけにこれは痛いです。

じゃあミノーは?
多少は反応する魚がいるようです。
マジックジャーク的な動きにバイトが散発しますが
魚の目線の下にルアーを動かして見失わせ、その後の浮上でリアクションを誘う
通常のマジックジャークの食い方ではなく、魚の上でアクションさせて
表層ステイで食わす感じ。むしろトップ的な使い方ですね。

ちょうど雨がパラついているタイミングです。
じゃあトップはどうよ?

ミッツ(小)を投げますと、今日初めての高反応。
ライズは出てないんですが、ポコポコ出てきます。
フッキングはイマイチですが、まとまった数を追加できました。

スプーンは相変わらず表層。マイクロを流すと中層から食い上げてきます。
中層の魚はボトム巻き上げで反応あり。
そしてクランクは中層のデッドスローで絞りだす感じ。

こんな状況の中、雨が本降りになってきました。

以上の結果を踏まえて、さてどうするか?

通常の私でしたら当然スプーンを主体に巻きの修行ですが
この日は迷わずトップでいきますw

当然ですね。
この日一番高反応ですからこれで稼げるだけ稼がないとwww

トップ&ミノーで稼ぎ、反応が落ちてきたらスプーン、クランクでお茶を濁す。
これを繰り返す作戦で行けるとこまで行ってみよう。

巻きモノでもポツポツは釣れますが、やはりトップが別格。

最初、雨が強まってレンジが下がったのか、やや出てくるまで時間がかかり始めたので
少しステイを長めにとったんですがこれは逆効果でした。

寸前の見切りが多発します。

どうやらルアーの見せすぎだったようですね。
ステイを長く取ると、下の方から浮上してくるのが見えますが、十中八九見切ってUターン。

そこで敢えて浮上中の魚を無視して数アクションを加えるとスイッチが入るようで
一旦はアクションに驚いてUターンしかけるんですが、次のステイで「パックンチョ」と食ってくる。してやったり。

さらに、それとは別に上のレンジの魚は比較的短いステイ時間で出てきますので、
アクションに入るタイミングが早過ぎるとコイツらが穫れない。

この長さが肝だったようで、上の魚が出なかったら下の魚が見切る前にアクション。
この間合を掴んでからは広いレンジの魚を万遍なく仕留めることが出来るようになり
釣果はグングン伸びます。

今までトップって言うと修行の合間の息抜きとして遊びでやるだけのことが多く、
こんなに長時間真面目にやったのは初めてでしたが・・・・

いやー楽しいわwwww

トップルアーは沢山は持ってないんですが、デカミッツよりはミッツドライ、
さらに抜群に良かったのがくもルアー。

出る頻度もフッキングも抜群で、これの当たりカラーでかなりの釣果になりました。

ここまで正確にアジャストできたのはサンク第3のドクリアウォーターのお陰です。
魚が反応して浮上する様子、見切って帰っていく様子、アクションでスイッチが入って
迷ってる様子、次のステイで思わずバイトする様子、全て丸見え。

結局、午後の大部分をトップ満喫→巻きモノで悶絶→トップ満喫→(以下続く)の繰り返しで
数を重ね、さらに後半ペレット反応が出る時間帯はトップの反応が加速。

15時半頃では70本ほどの釣果でしたので、流石に残り1時間半で30本は厳しいかと
思ってましたが、途中から「もしかして行けるかも・・・・」と感じ始め、
16時55分の釣果確認では98本。

ギリギリ間に合う?

こんなときに限ってフックのスプリットリングにラインが入り込むトラブルが発生して
ブチ切れそうになりますが(笑)落ち着いて結び直し、
さらに焦りから合わせミスが多発しますが状況に助けられてなんとか無事に2本ゲット。
終了2分前に100本到達。終了としました。

あ、もう説明の必要はないでしょうが
前フリの記事のカウンター画像の156本は前回醒ヶ井からのリセット忘れw

釣り始めてすぐに気づいたんですが、折角だからそのままカウントして
皆さんを驚かせようと目論んだんですがね。
あっという間に看破されてショボーンですwww

という訳で最終釣果はその156本から前回の56本を引いてジャスト100本

我ながら節操がなかったとは思いますwww

結局お昼前から降りだした雨は午後になって雨脚を強め、
上がったのは16時半ごろ。

釣り客も最高でも10人に満たないという理想的な状況でしたが
なぜか巻き物への反応は終日渋く、
私の腕では午前に多少のパターンを見つけたぐらいで、殆ど攻略出来ませんでしたね。

放流狩りボーズも地味に痛かったwww

好調なトップの中で更に強いパターンを見つけられなければ
3桁は到底無理な状況でした。

そしてこんなに長時間、トップを楽しんだのは初めてで
これはこれでとっても楽しかったんですが、
やはり私はスプーンの釣りが好きですね。

願わくばスプーンだけでこれだけの釣果を叩き出せる腕にいつかなりたい・・・
という願いを込めつつ、強引にミッションコンプリートとさせて頂きますwww

スイマセン、今回はこれで勘弁を・・・・

来週7月13日(月)は毎年夏のお楽しみ

高鷲フィッシングパークさんへお邪魔する予定です。

なにかと思い出深い釣り場ですが今年はどうかな?
今年のオープンは前々日の7月11日(土)。
オープン3日目の平日ということで、爆釣のニオイがプンプンですよーwww
とっても楽しみですね!

プラグ1フックという厳しいレギュレーションがあり、基本面倒なので
クランクは「必要に迫られなければ」極力使用しません。

願わくば、その「必要」が発生する事態に陥らず、心置きなくスプーンで楽しみたいものです。
堰堤のイワナちゃんたちにも会いたいしね!!w

目標は・・・・い、いや、なんでもない(焦)




同じカテゴリー(サンクチュアリ)の記事画像
サンクチュアリ・フレッシャーズトーナメント:自滅の様子を御覧くださいwww
これでいいのだ:サンクチュアリ
悪魔が来たりて・・・:サンクチュアリ
また寒いよ、母ちゃん…:サンクチュアリ
リベンジ完了…にしておくw:フィッシングサンクチュアリ
同じカテゴリー(サンクチュアリ)の記事
 サンクチュアリ・フレッシャーズトーナメント:自滅の様子を御覧くださいwww (2016-03-28 17:41)
 フィッシングサンクチュアリ:か・え・り・う・ち (2016-03-16 18:48)
 これでいいのだ:サンクチュアリ (2016-01-09 17:30)
 寒くなってきたが水の中はまだ・・・:サンクチュアリ (2015-12-02 18:36)
 悪魔が来たりて・・・:サンクチュアリ (2015-02-15 15:41)
 また寒いよ、母ちゃん…:サンクチュアリ (2015-01-13 18:30)

この記事へのコメント
こんばんは〜

恵みの雨で釣果が伸びたとは言え、しっかり課題の3桁を達成したのはお見事です!

このままの勢いで、次の高鷲での釣果目標を立てても面白いけど(笑)
って事で、目標設定お願いします〜
Posted by kawakyon at 2015年07月08日 19:58
こんばんは

僕もトップ道大好きですよ。
取り敢えずミッションコンプリートおめでとうございます。
平日で更に雨が良かったかも知れませんね。
次の高鷲はイワナの所までフルタックルで五往復は如何(笑)?
Posted by タケピョンタケピョン at 2015年07月08日 20:40
こんばんは

3桁達成おめでとうございます!

サンクの第三ポンドって全部丸見えになるのですごい勉強になりますよね。

でもスプーンの巻きをする所では無いと思う(悪口じゃなくて)w

あれ?まだ押すなよシリーズ継続ですか?www
Posted by mailman32mailman32 at 2015年07月08日 20:49
こんばんは♪

無事にミッションコンプリート、おめでとうございます!!

次の釣行こそは色々と期待していますからね(笑)!?
Posted by ま~ま~ at 2015年07月08日 21:10
ま〜さんこんばんは

誰もが(自分も含めて)無理だと思うと達成するあたり
へそ曲がりな私らしいw

あ!そうすると誰がどう見ても爆釣の次回は…(逃亡)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年07月08日 21:16
kawakyonさんこんばんは

目標…当分嫌ですwww

まあ、普段と違う釣りをしたおかげで
新しい楽しさを見つけられましたけど。
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年07月08日 22:27
タケピョンさんこんばんは

トップ道面白いですよねw

5往復、一緒にトライしますか!
どっちが先に倒れるか勝負だwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年07月08日 22:35
mailmanさんこんばんは

今回は押さなくていいです(汗)

確かに第三でスプーン勝負は
すげえ難しいですが
あそこで鍛えられた人ってみんな
スプーン上手いんですよね、やっぱりw

でもまだ私には難度高過ぎかも…

取り敢えず今回はミッションのおかげで
トップの楽しさを満喫出来ました!
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年07月08日 22:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トップ道:サンクチュアリ
    コメント(8)