ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2015年12月15日

ようやくいい感じ?:醒ヶ井養鱒場

こんにちは

釣り場で足元に落としたはずのスプーンが
いくら探しても見つからないmakoです。


年の瀬も近い12月12日(土)は醒ヶ井養鱒場へ行ってきました。

3月までに古いスタンプカードを満タンにしないといけないので
必然的にこちらへお邪魔することが多くなりますw




*************************
タックル構成

●放流・表層スプーン・クランク
ロッド:ジョーカー61
リール:13セルテート1003(リブレV.A.E)
ライン:VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド/SVGナイロン3lb

●マイクロスプーン・ミニクランク
ロッド:シルバーナ瀧TZ61
リール:12レアニウム1000S(ファンネル)
ライン:YGKよつあみチュルム アンバーコードSG S-PETポリエステル0.3号(1.8lb)
リーダー:クレハシーガーR18フロロリミテッド2lb

●スプーン・クランク全般
ロッド:プレッソAGS64L
リール:12ルビアス1003(ファンネル)
ライン:ナチュラムオリジナル(ヤマトヨテグス)フロロライトゲーム1.7lb

●マイクロスプーン・ボトムスプーン
ロッド:プレッソ67L-S/TZ
リール:12ルビアス1003(ファンネル)
ライン:YGKよつあみチュルム アンバーコードSG S-PETポリエステル0.4号(2.2lb)
リーダー:クレハシーガーR18フロロリミテッド3lb

●スプーン・クランク全般
ロッド:エリアユニゾンWリミテッド
リール:08ツインパワー1000S(ZPIタクティカルカーボンH)
ライン:ナチュラムオリジナル(ヤマトヨテグス)フロロライトゲーム2lb

●ボトム・クランク
ロッド:アブ・ディプロマットボロン602ULS/MGS
リール:アブ・RevoLT
ライン:VARIVASスーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE0.6号(6lb)
リーダー:クレハシーガーR18フロロリミテッドハードBASS 3lb

***************************


朝、ちょっとのんびり目に駐車場に入ると結構な車の台数。

おや、知った顔がいますねw”某メンターさん”ですwww

とっとと準備してその”某メンターさん”と受付に並びますが
やはり結構な人数がいらっしゃいますね。

知った顔もチラホラと・・・

前回の醒ヶ井はまだ水が悪くて苦労しましたが
今回は前日に結構な降雨があったそうで、
それにより、フレッシュな水が入ってきて
魚の活性が上がっていることを期待しつつ
午前8時半に入場です。

ポンドに向かう途中、場内の水路を見ると
流れる水の量が多く、勢いもありますよ!

期待しつつ桟橋に入るとやはり水質はドクリア
ボトムまでよく見えます。

まだ若干粘り気を感じますが、
前回と比べ、水質は大分良くなってくれました。テンション上がりますねw

”某メンター”さんは桟橋の放流場所正面ぐらい、その右隣りの
ペレットマシン正面ぐらいに私という布陣でスタートです。

隣の”某メンター”さんは一投目からヒット。
続けて快調に釣果を重ねています。

よーし、これは負けていられませんよ!
張り切ってノア1.8gで参戦!・・・・・しますがイマイチ

んんん?変だなw

なんかしっくり来ませんよ。

ノアでバイトは出てるんですが食い方が気に入らないので
ジキルに変えたら触りがなくなり、
ウェイトを落としたら、見切り気味になり、
結局ノア1.8なのかな、ってことでカラーを絞っていきます。

レンジはどこでも反応出ますが、
真ん中下目あたりがヒットゾーンか?

魚はスローな個体が多い感じで
藻が絡んだような重みの乗るアタリが大半です。

この辺りまで分かった所で良いバイトが出せるようになりますが
これからってところで放流車の登場・・・

毎度のことながら、アジャストまで時間がかかるのが課題ですわ。
放流までの30分でどれだけアジャスト出来ているかで
サード以降のペースに影響が出るんですよね・・・

ま、ボヤいてても仕方ないので放流狩りの準備をします。

私の立ち位置だと放流場所を直撃出来ないので、
魚を引っ張ってっくる役は隣の”某メンターさん”にお任せして(笑)
私はその魚を散らさないことに留意しないといけません。

MIU2.8gをセットして気合の第1投!(゚Д゚)√トゥッ

・・・・・・・飛びすぎて木に引っ掛けましたwwww

クソ、大事な時に・・・・

最近、よく投げたルアーを見失うんですよね・・・
歳のせいでしょうか(泣)

慌ててラインを切ろうとしましたが
奇跡的に上手く外れて回収できたのは僥倖でした。

ラインとフックをチェックして急いで戦線復帰。

そしたら生還したMIUがいい仕事をしてくれましたwww

冬の放流っぽいスローなバイトですが
最初のオレ金一色で結構長い時間引っ張れましたよ。
お客さんが多かったので放流量も多かったのかな?w

そう言えばこの日の放流は隣の”某メンターさん”
放流狩り用タックルをお借りして挑んでみました。

汎用性も考慮した私の放流タックルと違い、
手返し重視の”放流専用”と呼ぶべきタックル。

ラインも太めで、ドラグも強め。

ロッドのバットの強さで否応なく魚を寄せるセッティングですね。

一言で言えば勝負に徹したセッティング。

折角ですので大会に出ているつもりで放流狩りしてみましたが
明らかに手返しはいいですね!

大会に出るとしたら、私もこういうセッティングにしたいと思いましたが
普段の釣りではもう少し、楽なセッティングで楽しみたいかなw

トーナメントに出ている気分が少し味わえて興味深かったですw

さて、なかなかに快調な放流狩りでしたが
調子に乗ってファーストで引っ張りすぎたのか、
突然スイッチが切れたみたいに反応がなくなります。

セカンドカラーは落ちパクで事故ったのみ。
一気にサードの雰囲気です。

ここからはスプーン、クランク、ボトムと
目先を変えながら釣っていく段階かと思います。

隣の”某メンターさん”とおしゃべりしながらの釣りですが
ペース的に・・・・・釣り負けますねwww

上手い人たちと一緒に釣りをするといつも感心するんですが
皆さん、おしゃべりしながらでも高い精度で釣りが出来るんですよね。

私は・・・・・しゃべってると手元は相当疎かになりますw

レンジはブレるわ、合わせはミスるわで・・・修行が足りんです。

まあそれでもポンドのコンディションがまずまずで、
ちょっと難し目ながら反応自体は途切れずにあるおかげで
ほどほどに釣りながら楽しむことが出来ました。

そしてお昼も近くなり、魚の焼ける香ばしい匂い
辺りを漂い始めます。

そう!ここ醒ヶ井さんの冬のお楽しみ、お昼の振る舞いですよ!

新鮮な赤身マスの刺し身とイワナの塩焼き、それと味噌汁です。
これを食べに来たんだな、今日はwww

隣の”某メンターさん”と一緒に
エキスパDさん達と同席させて頂き、
楽しい一時を過ごすことが出来ました。

午後はまあいい意味でダラダラといきますw

状況としては私には少し難しいというか、
非常にアジャストしづらい状況でした。

なんていうか、バイトの質がバラバラで・・・・

反転する早いバイトから、藻が絡んで重くなるようなバイト、
食い上げるバイト・・・非常に多彩w

しかもどれかにアジャストすると他のバイトに合わなくなり、
フラストレーションがたまります。

フッキング出来そうで出来ない、私の醒ヶ井定番パターンだwww

まあ、全部に合わせていくのは無理だとは思いますが
最大限対応できるセッティングと釣り方があると信じて
あれこれ調整してみましたが、
この日は上手く行きませんでした。

さらによく見ていると、そういう手元に感じるバイト以外に、
ルアーと同速度で泳いできて、バイト後もそのまま泳ぎ続けるという
一番質の悪いバイトが多発しているようです。

咥えている時間は比較的長めですが、手元でもラインでも感知できません。
手元にアタリとして現れるのは首振ってスプーンを振り払ってる時ですね。

そりゃいくら合わせても無駄だわなw

そういうバイトが多発している以上、取りうる手段は2つ。

1:サイトで掛けていく

2:もっと良いバイトを出していく。

なんですが、私はサイトが苦手で・・・・
というのも、最近とみに近視が進んでコンタクトをしてても色んな物が見づらいんです。
オマケに私の立ち位置だと、水面の乱反射がキツくて水中の視認性がイマイチ。

よし、ここは2番の路線で行くことにしましょうw


このころ、隣の”某メンターさん”は所用でお帰りになりました。

彼との友釣りも久しぶりで、隣で見てて勉強になったことは多かったんですが
それ以上に散財欲を刺激しまくってくれやがりましたwww

”赤いヤツ”は多分買います。やられました(汗)
確か62のチューブラーでしたよね?あれはいいものだwwww

さてここからは一人で魚と語り合いましょう。

ええと、タダ巻きだと反転しない魚を反転させるには・・・・・?でしたね。

まずはリトリーブスピードをちょっと早くしてみたんですがこれは却下。
途端に追いきれなくなりました。

じゃあ途中でスピードを上げてみたら?

これはいい感じ。

レンジが変わらないように気をつけながら
徐々にリトリーブスピードを上げていくと
スゥーッと距離を詰めてきてシッカリ食ってくれます。

反転までは行きませんがブラインドでも取れるバイトになりますね。

次はレンジを変えてみようかな?

それまでの基本は8カウント着底の5~6ぐらいでしたが・・・

まずはボトムをTグラベルでズル引きです。

これもいいバイトが出るんですが、釣れる魚が一回り大きいです。
これはこれでポツポツ釣れるんですが、
やはり正解の魚はもう一枚レンジが上なんでしょう。

今度は泳層の少し上をリトリーブしてみます。

・・・これもいいですね。
食い上げで強めのバイトが出ます。これだと向こう合わせになりますね。

この辺の釣り方に醒ヶ井定番のクランクを合わせれば安定してヒットが量産出来ました。

ただスプーンでは最後まで見つけられませんでしたね。
散発的なヒットばかりで・・・・

最後ペレットパターンで遊ばせてもらって上がりマスをゲットしようかと
目論んでましたが、冬期は16時閉場なので
魚が浮く前に終了時間となってしまい、
最後の15分はノーフィッシュw

ラスト一投で渾身のバイトを出しますが
ノブを持つ手が滑って痛恨のフッキングミス(´・ω・`)ショボーン

トホホな終わり方になってしまいましたよwww

あ、釣果ですが、この日はカウントはしてません。

まあ、良くも悪くもなく、普通の釣果だったと思いますけどw

この日は久しぶりに醒ヶ井らしいクリアウォーターになりましたね。

ちょっと前に釣行した人の話だと、数日前は水が悪かったらしいので
やはり、雨でフレッシュな水が入ってきたんだと思います。

そのおかげか、魚の状態もまずまずで
程よく難しくて楽しめる状態になってますね。

各地のポンドも徐々に回復してきているようですので楽しみです。
冬の寒さに負けないよう、今年も腕を磨きたいですね。

出来れば年内にもう一回釣行したいところですが
家の雑事も多く、これが釣り納めになる可能性もあります・・・





同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
醒ヶ井養鱒場:攻略しきれず
五三川~醒ヶ井養鱒場:満足、満足♪
醒ヶ井養鱒場:イワナ狩りも楽しいねw
終わり良ければ・・・?:醒ヶ井養鱒場
水が臭い・・・・:醒ヶ井養鱒場
池ポチャ(´・ω・`):醒ヶ井養鱒場
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 30/1/5 醒ヶ井養鱒場:・・・・・・・楽しい(´・ω・`) (2019-01-09 17:37)
 瑞浪FP~醒ヶ井養鱒場:管釣りを堪能(ある意味) (2018-01-06 17:36)
 醒ヶ井養鱒場:記事、無理ですwww (2017-02-27 16:35)
 醒ヶ井養鱒場:攻略しきれず (2017-01-31 17:09)
 五三川~醒ヶ井養鱒場:安定の・・・ (2016-09-26 18:21)
 琵琶湖~醒ヶ井養鱒場:ああ、楽しい (2016-08-13 19:50)

この記事へのコメント
こんばんは〜

某メンターさんの存在が気になりますが…

醒ヶ井釣行は、十分満喫出来たみたいで羨ましいです!
それにしても、いつも研究熱心で感心しまてます、
結果を出すには、ちゃんと答えを求め続けないとダメですね(^_^;)

例のものは、塗装待ちで年末くらいになると思います…
Posted by kawakyon at 2015年12月15日 19:30
こんばんは!

makoさんのブログは、いつも思考の過程と結果を書いてくれているので
とても参考になります(ひとり魚と語り合うあたり)。
それにしても、某メンターさんの放流セッティング、気になりますねー。
私の印象では、ジョーカー61+ナイロン3lbも十分強いセッティングなのですが……
ラインがもっと太いんでしょうか?

ちなみに、赤いヤツって、アレですか??
アレは、いいものですよ!!
Posted by かんとかんと at 2015年12月15日 20:29
こんばんは

当日はありがとうございました。
あまり持ち上げて頂くと恥ずかしいのでまぁほどほど......?
え?お前じゃない?

いやしかし。最近安定されてますなぁ。確実に成長されてますな(謎の上から)
また釣り教えて下さいねww
Posted by mailman32mailman32 at 2015年12月15日 20:30
先日はお疲れ様でした!

赤いヤツは62のチューブラーですよ。
510のソリッドも気になるんですが某鯨とモロ被りそうなので悩んでます・・・
Posted by 某メンター(笑) at 2015年12月15日 20:48
こんばんは♪

新たに赤い剣をお買い上げ予定ですか(笑)??
私の予想が正しければ、グリップ形状の好き嫌い分かれそうなモデルですよね?
Posted by ま~ま~ at 2015年12月15日 21:59
こんばんは。
またもや1日ずれてしまいました。翌日も良く釣れましたよ。

僕もしゃべりながらだと集中できません。
あ、独り言なら逆に自分の世界に入れます(笑)
Posted by SINSIN at 2015年12月15日 22:19
こんばんは

上手い人は沢山釣れて、それなりの人はそれなりに……って感じでいいですかね?
Posted by タケピョンタケピョン at 2015年12月15日 22:40
kawakyonさんおはようございます

某メンターさんに関しては触れないでおいてあげましょうwww

研究熱心というか考えるのが楽しいだけなんですけどねw
なるべく理由のないローテはやらないように心がけてます。

結果が出ることは少ないですが(泣)

でもいつも目を三角にしてると疲れるので
ダラけた釣りも交えながらやってますw

例のもの、お手数掛けますがよろしくお願いします!
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年12月16日 09:29
かんとさんこんばんは

間違っていることも多々あるので気をつけましょうwww

私もジョーカー61にナイロン3lbが放流の基本セッティングだったんですが
それよりも更に手返しを重視したセッティングでしたね。

他人のセッテイングなのでここでは詳細は書けませんがw

あ、赤いヤツ!
惚れましたねw

ようやくブラックスワンの資金が用意出来たところですが
再び昼飯おにぎり1個生活ですwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年12月16日 09:37
mailmanさんおはようございます

今回も小芝居に付き合わなきゃダメ?www

確かに結果だけ見ると安定しているようですが
腕が上がった自覚はほとんどないんだなwww

多分、アレだ。

悶絶釣り場を避ける嗅覚が身についてきたんだと思います。

また面白フィッシング教えて下さいねww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年12月16日 09:40
某メンター(笑)さんおはようございます

お疲れさまです!

これから購入資金を作りますw
ザイオンノブも全部変えるなら8個欲しいし、
ニューロッドに合わせるリールとハンドルも買うと・・・・

ああ、家の庭から石油でも出ねえかなwwww

チューブラーがあの出来だとソリッドモデルも気になりますね

誰か買わないかなw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年12月16日 09:49
ま~さんおはようございます

ご想像の通りかとw

あのグリップ、私の手には吸い付くような収まりでしたよ。

お金ないのですぐには買えないですが
資金が出来次第買うでしょう。
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年12月16日 09:59
S I Nさんおはようございます

土曜日は盛況で、結構叩かれてたんですが
それでも翌日良かったんなら、醒ヶ井復調ですかね?

まあ誰でもしゃべってると集中は出来ないでしょうが
それでもハイペースで釣れるのが凄いと思います。

私も結構独り言多いんでわかります。

単独釣行でもブツブツ言ってるんで周りから気味悪がられてるかもww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年12月16日 10:04
タケピョンさんおはようございます

概ねそんな感じですw

もちろん私はそれなりの方ですが(泣)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年12月16日 10:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ようやくいい感じ?:醒ヶ井養鱒場
    コメント(14)