2016年04月06日
明日のために:フレッシャーズを振り返る
こんにちは(・∀・)
今日は普通に出勤なんですが妙に暇で(汗)
基本いつもバタバタしてるんですが、たまーにこうして
仕事と仕事の狭間でポッカリと空白が出来るときが年に何回かあります。
※
大会デビュー戦となったフレッシャーズ参戦から10日程が経ちました。
直後は楽しかった思いだけが強かったんですが
日を追うにつけ、悔しい思いが沸々と・・・・
「悔しい」=「やり切っていない自覚」なんでしょうね。
今だから言いますが、予選突破ぐらいはいける自信はありました。
実際予選の戦いを振り返ると、まあ紙一重というと大げさなんですが
少しの巡り合わせの違いが勝敗を分けた場面が多いんですよね・・・・
「勝負の綾」的なものは相手のあることですから不確定要素なんですが
自分の試合運びに関しては、細かい所でのロスが多く
それらの積み重ねが勝敗に現れた部分は少なくないかと思いました。
「やり切ってない自覚」ってのはそういう部分なんだろうな。
純粋に実力が劣っているだけなら納得いくんですがねw
参戦の記事で大筋の反省は著したんですが
今回はそういった端々の反省点を省みることで
次回の参戦で悔しい思いをしないための備忘録としたいと思います。
※
一番に思いつくのは時間の使い方。
1対戦”12分x2”は思っていたより短く感じました。
特に1戦目。
緒戦の内に、出来るだけ多くの情報を確保したほうが
後々で有利になるはずなんですが、これが思うように行きませんでした。
私は、放流狩りが落ち着き、「次の一手」となったとき
クランクを選択したわけですが
最初に投げたグラホがよもやの無反応。
ここでクランクを見切ってしまったことが
2戦目のトラブル時の手詰まりの遠因となってしまったことを考えても、
この時点でクランクのパターンをザックリとでも掴んでおく必要がありました。
確か投げたカラーは白系の福田カラー。
ハマれば強いカラーですが、状況を選ぶカラーでもあります。
そのセレクト理由はというと・・・・・なんとなくwww
何故そんなお粗末な選択をしたのか・・・
大会では、アレコレとカラーを投入して探っている時間はありません。
そういう状況ではある程度汎用性のあるカラーを投入して
まずはそのクランクの動き自体への反応の有無をチェックすることが先決。
その後余裕があればカラーを探っていくというのが正しい手順だったように思いますが
それとは正反対の、ギャンブル的なカラーをいきなり使ってしまったわけです。
愚策としか言いようがありません。
原因は、そういったある程度状況を選ばず使える先発カラーを
自分の中で確立していなかったことですね。
普段の釣行時に適当なカラーセレクトをしていたツケが回ってきた瞬間でしたwww
これはクランクほどではないけど、スプーンにも言えることですね。
自分のペースとルーティンでジックリと探っていって
当たりのパターンに辿り着くプロセスは楽しいものですが、
こと大会のようにスピードが明暗を分けるシチュエーションにおいては
そんな呑気なことをしていては、あっという間に隣に水を開けられてしまいます。
水質・日照量などの要因で変わってはきますが
「このカラーで反応なかったら、このクランクは諦める!」
ぐらいに信頼できる先発カラーを自分の戦略に組み込んでおく必要がありですね。
※
時間と言えば釣座ローテのインターバル。
1分間はあっという間ですね。
この間に、フック交換の必要があれば済ませなくてはならないし、
次戦に向けて立てた戦略に合わせてルアーの交換・セッティングもやらないといけない。
1秒だって無駄に出来ません。
私はどうだったか?
試合中先を急ぐあまり、交換したスプーンとかをボックスの適当な場所に放置。
いざローテとなったとき、それらを片付けないと蓋が閉められずにモタモタ・・・
ドサクサで主力スプーンが行方不明になるし・・・・
結果最低限の準備しか出来ずに次戦に臨む羽目になる・・・・
おまけに釣果のあったスプーンを何も考えずに元の場所に戻してしまったため
再度使おうとした時に、見つけるのに手間取る・・・・
皆さんは使用ルアー、当たりルアーなどを
思い思いの方法できちんと管理していましたが、
そういうことが出来なかった私が被った細かいタイムロスがなければ
釣果の1本、2本は変わってきたかも知れません。
また、今大会で「奥の手」として考えていた釣りがあったんですが
インターバルで準備できなかったことが原因となって
試合中に使えずじまいでした。
効くかどうか、確信がない状態でルアー交換のリスクを犯しづらかったんですね。
仮にこの時、すでにセッティングされている状態だったら
試しに投げてみることは出来たはずです。
結果論ですが、その「奥の手」はアフターで抜群の反応を見せ・・・・(泣)
もちろん、予選時とは場所・時間等の要因がすべて違いますから、
一概に「使っていれば・・・・」とも言えないのは承知ですが、
やらなかったことで悔いは残りました。
※
あとは視野ですね。
狭すぎです。
試合中、対戦相手がどんな釣りでどのぐらい釣ったかを
もう少し見ていないとダメだな。
自分の釣りに必死で、その辺りのチェックが甘かったです。
例えば、
「前半、相手の人は放流スプーンでやり切っていた」
「しかもバイトが遠のき気味で前半を終えていた」
なんてことを把握してれば、場所ローテ後の後半、
迷わずにクランクとか手付かずのボトムとかで勝負できますよね。
タイマン方式は隣の釣果が逐一確認出来るため、プレッシャーがかかりますが
反面、それはこれから自分が入る釣座の貴重な情報源でもあります。
スプーンなのかクランクなのか?レンジはどのぐらいか?カラーの系統は?
チラ見するだけでも分かる情報は多いです。
もちろん、自分の技量のみで勝負する信念の方もおられるでしょうし、
そういう方からすれば、真似するにせよ、逆を行くにせよ
隣の釣りを参考にした勝利は実力とはいえない!とする考えもあるでしょう。
それは否定しませんし、立派な信念だと思いますが
個人的には得られる情報なら全て利用するのは有りだと思います。
タイマン勝負の醍醐味であるとすら思いますw
隣を気にするあまり、自分の釣りが疎かになってミスをしては本末転倒ですが、
もう少し周りを気にする余裕を持って試合を運べるようになりたいものですね。
※
こうして思い返してみると、全く至らぬことだらけですね(汗)
次回に向けての課題が多く出来ました。
こうなると、鉄は熱い内に打つのがヨロシイわけで
次回の参戦に向けて少しでも多く釣り場に立ちたいのは山々なんですが
4月は家庭の事情があり、釣りに行けるのは当分先です。
練習には持ってこいのベストシーズンが訪れており
皆さん精力的に釣り場に出かけているのを
指を咥えて見ているしか出来ない状況に忸怩たる思いです・・・・
まあ、趣味のために家庭を疎かにするのは本意ではないので
その間はイメトレに励むとしますかねw
この記事へのコメント
こんばんは
参加しないと分からない事もあるので良い収穫だったんじゃないです。
次の課題も見つかるし!
次にそなえて「ガヤ」の特訓をお勧めします(笑)。
参加しないと分からない事もあるので良い収穫だったんじゃないです。
次の課題も見つかるし!
次にそなえて「ガヤ」の特訓をお勧めします(笑)。
Posted by タケピョン
at 2016年04月06日 20:47


タケピョンさんこんばんは
反省はいっぱいですが
凹んではいませんよー
やる気出してます(笑)
次回に向けて発声練習を…あれ?
反省はいっぱいですが
凹んではいませんよー
やる気出してます(笑)
次回に向けて発声練習を…あれ?
Posted by mako@zc31
at 2016年04月06日 21:04


フレッシャーズの第1試合目に、お
世話になった者です。
お世話になり有難う御座いました。
私も事前にあれこれ準備していた物
を使わず後悔する事が多くて、いつ
も反省しています。
その反面、試合中に準備した物がは
まった時は普段以上に嬉しく&楽し
く・・・。
次回も参加したいと思っていますの
で、お会い出来ましたら、宜しくお
願い致します。
世話になった者です。
お世話になり有難う御座いました。
私も事前にあれこれ準備していた物
を使わず後悔する事が多くて、いつ
も反省しています。
その反面、試合中に準備した物がは
まった時は普段以上に嬉しく&楽し
く・・・。
次回も参加したいと思っていますの
で、お会い出来ましたら、宜しくお
願い致します。
Posted by 第1試合でお世話になりました。 at 2016年04月06日 21:17

第一試合のお相手さんこんばんは
スミマセン、お名前失念してしまいました。
何しろ余裕がなくて…(汗)
本当に、ああいう戦いの場で
全てを出し切るのは難しいものですね。
というか、100パーセントにどれだけ
近づけるか?の勝負なのかも知れませんね(笑)
次回またお会いしましょう!
スミマセン、お名前失念してしまいました。
何しろ余裕がなくて…(汗)
本当に、ああいう戦いの場で
全てを出し切るのは難しいものですね。
というか、100パーセントにどれだけ
近づけるか?の勝負なのかも知れませんね(笑)
次回またお会いしましょう!
Posted by mako@zc31
at 2016年04月06日 21:28


こんばんわ〜
普段とは違う環境で、落ち着いて自分の釣りをやり通すのは、よほと肝の座った人か、それとも…
あの独特な雰囲気は、場慣れするしかありませんね!
自分は、引き出しが少ないので、パターンを作って押し通すしか策はありませんが (^_^;)
普段とは違う環境で、落ち着いて自分の釣りをやり通すのは、よほと肝の座った人か、それとも…
あの独特な雰囲気は、場慣れするしかありませんね!
自分は、引き出しが少ないので、パターンを作って押し通すしか策はありませんが (^_^;)
Posted by kawakyon at 2016年04月06日 22:19

こんばんは
やっぱり足り無かっな物は
ドアラの被り物等の心の余裕でしょうか?
次回は期待してます
やっぱり足り無かっな物は
ドアラの被り物等の心の余裕でしょうか?
次回は期待してます
Posted by ジャスティン
at 2016年04月06日 23:06


さすがの分析力です。ワタクシも見習いたいです。
素晴らしいと思います。(`・ω・´)
あとは皆さんと同様に場数と場慣れだと思います。
カラーやルアーもおのずと決まってきます。
次回、がんばってください。(≧▽≦)
素晴らしいと思います。(`・ω・´)
あとは皆さんと同様に場数と場慣れだと思います。
カラーやルアーもおのずと決まってきます。
次回、がんばってください。(≧▽≦)
Posted by J
at 2016年04月07日 00:01


kawakyonさんおはようございます
肝が小さいので場馴れするのはいつになることやら・・・w
今の私は引き出しはある程度ありますが
ごちゃごちゃと整理されておらず、どこに何があるかって状態です。
その中から迷わず必要な物を取り出すにはまだ経験が足りない・・・
肝が小さいので場馴れするのはいつになることやら・・・w
今の私は引き出しはある程度ありますが
ごちゃごちゃと整理されておらず、どこに何があるかって状態です。
その中から迷わず必要な物を取り出すにはまだ経験が足りない・・・
Posted by mako@zc31
at 2016年04月07日 09:30


ジャスティンさんおはようございます
敗退の要因の1つに余裕のなさがあるのは間違いないですが
必ずしも被り物が必要になるとは思えませんwww
ただ、相手に対する威嚇効果はありますね。
ドアラに負けるの嫌だもんwww
敗退の要因の1つに余裕のなさがあるのは間違いないですが
必ずしも被り物が必要になるとは思えませんwww
ただ、相手に対する威嚇効果はありますね。
ドアラに負けるの嫌だもんwww
Posted by mako@zc31
at 2016年04月07日 09:34


Jさんおはようございます
文系のくせに理屈っぽいところがあるので・・・・w
でもそれを実践するのはまた別問題で
いつもイメージと自分の技術の落差に暗澹としておりますw
文系のくせに理屈っぽいところがあるので・・・・w
でもそれを実践するのはまた別問題で
いつもイメージと自分の技術の落差に暗澹としておりますw
Posted by mako@zc31
at 2016年04月07日 09:38


しどいしとたちだ。
被ってしまえばドアラもニット帽もキャップも大差ありませんからwww
ホントに反省点ばかりですよわたくしも。
なるほど相手が攻めてないところを攻める。これは盲点でした。
次回の参考にさせていただきます。
しかし課題が山積み過ぎて同じ失敗を繰り返しまくりそうでこわいですwww
被ってしまえばドアラもニット帽もキャップも大差ありませんからwww
ホントに反省点ばかりですよわたくしも。
なるほど相手が攻めてないところを攻める。これは盲点でした。
次回の参考にさせていただきます。
しかし課題が山積み過ぎて同じ失敗を繰り返しまくりそうでこわいですwww
Posted by mailman32
at 2016年04月07日 10:55


私は、隣の人やその隣の人も見ています。
自分の竿やラインは見ていませんwww
自分の竿やラインは見ていませんwww
Posted by こりき at 2016年04月07日 11:09

mailmanさんこんにちは
愛されるが故の弄りとご理解下さいwww
反省したことをキッチリ次に活かせる人が
先のステージに進んで行くのでしょうね。
私?学習能力に欠陥ありです(泣)
愛されるが故の弄りとご理解下さいwww
反省したことをキッチリ次に活かせる人が
先のステージに進んで行くのでしょうね。
私?学習能力に欠陥ありです(泣)
Posted by mako@zc31
at 2016年04月07日 12:09


こりき師匠こんにちは
師匠の様に豪放なスタイルならば
周りばかり見てても問題ないでしょうが。
小物の私には無理ですねwww
師匠の様に豪放なスタイルならば
周りばかり見てても問題ないでしょうが。
小物の私には無理ですねwww
Posted by mako@zc31
at 2016年04月07日 12:13


こんにちは。
大丈夫です。胸元の開いたブラウスや、スリットの大きいスカートの女性がいれば、そちらに目がいくでしょ!
そのくらいの余裕で挑んでください。
大丈夫です。胸元の開いたブラウスや、スリットの大きいスカートの女性がいれば、そちらに目がいくでしょ!
そのくらいの余裕で挑んでください。
Posted by ピロイチ at 2016年04月08日 12:55

ピロイチさんこんにちは
そんなお姉さんが釣り場にいたら
別の竿が…(自粛)
そうだ!( ・∀・)
大会でライバルの対岸に
ミニスカギャルとかを配備して…
そんなお姉さんが釣り場にいたら
別の竿が…(自粛)
そうだ!( ・∀・)
大会でライバルの対岸に
ミニスカギャルとかを配備して…
Posted by mako@zc31
at 2016年04月08日 14:51


こんばんは♪
次のフレッシャーズにミニスカギャルが登場すると聞いて飛んで来ました(゚Д゚;≡;゚Д゚) ドコダァ!?
makoさんと同じ組で戦えるように頑張りますので、手配宜しくお願いします(笑)!!
次のフレッシャーズにミニスカギャルが登場すると聞いて飛んで来ました(゚Д゚;≡;゚Д゚) ドコダァ!?
makoさんと同じ組で戦えるように頑張りますので、手配宜しくお願いします(笑)!!
Posted by ま~
at 2016年04月08日 21:47


ま〜さんおはようございます
残念ながら、ギャラの面で折り合いがつかず
お色気妨害計画は暗礁に乗り上げましたwww
仕方ないので自力で頑張ります(笑)
残念ながら、ギャラの面で折り合いがつかず
お色気妨害計画は暗礁に乗り上げましたwww
仕方ないので自力で頑張ります(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年04月09日 10:07

