2016年08月29日
西の湖パイセンつええっす・・・
こんにちは(・∀・)
ブラックバス釣りに手を出して以来、マゾの極みオヤジとなりつつあるmakoです。
もはや釣れないことが気持ちよくなってきましたwwww
さて、もう1週間も前の話になってしまって恐縮ですが
8月23日(火)
otamaさんと西の湖へ行ってきました。
※
心配された台風9号(マッシュ)は上手いこと関東方面へ進路をずらしてくれました。
ですがその影響で高気圧が引っ張られたのか、
当初の予報で曇り、・微風の釣り日和だった天気は
晴天・風ありの引き篭もり日和に変わってしまい、
西の湖に到着したAM5:10から、湖面は荒れ模様・・・・
5:30のスタート時点ではボートが出せないほどの風ではありませんが
時間とともに風が強まる予報もでており
非常にやりにくいことは間違いなさそうです。
ボート屋さんのご厚意によりいつもよりパワフルなエレキを装備したミニハイドロ挺で、
不安と共にスタートしましたw
※
朝イチはトップやる気満々でしたのでスタートタックルにはバズベイトが付いていましたが
水面が荒れていてとてもトップで出る雰囲気でもない感じ。
otamaさんはテキサス(?)で撃ち物、私はスピナベで横のチェックと分担して攻めていきます。
開始早々otamaさんにヒットが出て
「おお!意外に行けるのか?今日は?」
と2人して色めき立ちますが、これはぬか喜びの単発w
私の巻き物にはチェイスの気配すらナシですので
早々に撃ち物へとシフトチェンジしていきました。
※
このところの西の湖は増水安定傾向で水温は前日から2~3℃低下。
セオリーで考えればストラクチャーに着いて浮き気味低活性か?といったところです。
これまでの釣行の状況から考えても今回は今までとは少しアプローチを変えて、
スロー気味なフォールで着底後のステイも長めに・・・・と
ルアーを見せていく釣りを展開していくつもりだったんですが、天候がそれを許しません。
風裏となる北面の葦際などなら釣りやすいんですが基本水質が悪く無反応。
かと言って風下となる南面の葦際や真珠棚はあっという間にボートが流されてジックリと攻めることが出来ません。
これでは低活性に合わせた釣りは難しく、
目論見とは違う5gの直リグで早い釣りをするよりほかない感じ。
事故的なヒットを待つだけの消極的な釣りに大半の時間を費やしてしまいました。
そんな中でも、otamaさんは少ないバイトを丁寧にモノにして
46㎝の良型を含む数本のバスをキャッチしていましたが、
私は午前中に出会い頭の小バス一本のみ(泣)
午後になって風はさらに強まり湖面には白波も立ってきています。
昼食でレストハウスに一旦戻りましたが
再開時にはもう風裏でしか釣りにならない状況です(´Д`)
ダメ元でボートを出し、アオコでバスクリン色になった北面の葦際で少しでも水質がマシな場所を探して
撃っていきますが、反応はやはり薄く・・・・
15:00、終了時刻を待たずしてギブアップとなってしまいました。
※
ですが2人共まだあきらめてはおりませんよw
早々に移動してオカッパリで2次会ですw
otamaさんの案内で車を走らせ、とある穴場的スポットへ。
そこは小規模な漁港だそうで、それなら風の影響もあまりないかな?と期待しての移動でしたが・・・
琵琶湖ババ荒れ(´Д`)
もうダバダバのダバダーですwww
胸中にネスカフェゴールドブレンドのCMソングが流れてきました。ダバダー♪
otamaさん曰く、小バスの数釣り癒やしスポットらしいそのポイントで
1時間半ほど粘りましたが、結局私には豆バスが1本のみ。
一方otamaさんはポツポツと釣ってはいましたね。
私は強風でアタリが取れていないのか?
ルアーのチョイス・動かし方に問題があるのか?
それとも狙いどころの問題なのか?
何が問題だったのか分かりませんが・・・・・
まあ色んな所が少しずつ足りないんでしょうね。
いずれにせよ、この場所もいつも程の反応はなかったようで
17時半、総釣果2本で失意の終了となりました。
2本合わせて全長40センチですwwww
※
釣りは自然相手の遊びなのだと今更ながらに再認識しました。
天候条件が釣り場、ひいては魚に与える影響は管釣りと比べて大きく
それがそのままバス釣り・管釣りそれぞれの面白いところに直結してるんだなって思います。
この日は厳しい条件に当ってしまい、釣果は厳しかったですが
otamaさんからはカラーやリグ選択の考え方などといった
有意義なご指導も頂けましたし、悪戦苦闘も含めて得るものはあったと思います。
夏のバス釣りは魚の居場所が分かりやすい分、釣り易いとはよく言いますが
それは居場所を見つけられて、そこを的確に攻められたらの話。
見失ったり、見当はついてもそこを攻められる技術・装備がないと
手も足も出ないという側面もあることが分かってきました。
なんにせよ、もう少し数釣れるようにならないと
色んな面で上達しませんねえw
願わくば、この苦労が秋に報われることを・・・・
この記事へのコメント
やっぱりまずは四国だよ。
ほら、運転初心者がいきなりF1乗ったって動かせるかもしれないけど
まともには走れないだろ?
四国なら
・魚のいる場所を探さなくてもいい。
・ルアーを動かすウデもいらない。
・天候が悪ければ屋根付きのところで釣ればいい。
で、あぁ、バスを釣る感じってこうなんだ!と感じてから
改めてディープなマゾの世界に飛び込めば良いんじゃない?
ま、琵琶湖も早朝なら野田沼で十分釣れるケドな・・・。
ほら、運転初心者がいきなりF1乗ったって動かせるかもしれないけど
まともには走れないだろ?
四国なら
・魚のいる場所を探さなくてもいい。
・ルアーを動かすウデもいらない。
・天候が悪ければ屋根付きのところで釣ればいい。
で、あぁ、バスを釣る感じってこうなんだ!と感じてから
改めてディープなマゾの世界に飛び込めば良いんじゃない?
ま、琵琶湖も早朝なら野田沼で十分釣れるケドな・・・。
Posted by KIO at 2016年08月29日 19:19

こんばんは。
ネスカフェゴールドブレンドのCMソング
が流れてきても違いの分かる男にはなれなかった
ようですね。残念です...
とある方は、北湖におかっぱりに出かけ、日がすっかり
登った時間帯にも関わらず、サイズは選べないものの
入れ食いだったとか。
ネスカフェゴールドブレンドのCMソング
が流れてきても違いの分かる男にはなれなかった
ようですね。残念です...
とある方は、北湖におかっぱりに出かけ、日がすっかり
登った時間帯にも関わらず、サイズは選べないものの
入れ食いだったとか。
Posted by ピロイチ at 2016年08月29日 19:43

こんばんは
makoさんより引きの悪い人と一緒にボートに乗れば小バスはmakoさんの処へ来ませんよ……多分。
琵琶湖も通わないとダメですよ。
makoさんより引きの悪い人と一緒にボートに乗れば小バスはmakoさんの処へ来ませんよ……多分。
琵琶湖も通わないとダメですよ。
Posted by タケピョン
at 2016年08月29日 22:37


こんばんは♪
管釣りに行って少々釣れなくても全く折れる事のない、鋼の心が手に入るつつあるんだと
ポジティブに解釈すれば良いんですよ(笑)!!
管釣りに行って少々釣れなくても全く折れる事のない、鋼の心が手に入るつつあるんだと
ポジティブに解釈すれば良いんですよ(笑)!!
Posted by ま~
at 2016年08月29日 23:02


いやぁ。悶絶って、ほんっとぅに、いいもんですね。
しかしながら、
そろそろ40upの一本でも釣らせてやって下さい神様。
とお願いしてしまうのはなぜでしょう(笑)
しかしながら、
そろそろ40upの一本でも釣らせてやって下さい神様。
とお願いしてしまうのはなぜでしょう(笑)
Posted by mailman32
at 2016年08月30日 09:22


>KIOくん
うん、全面的に同意するわ。
釣れんことには上達しないしねえw
君が四国行く時に拾っていってもらって
帰りは電車で帰るというのを真面目に検討しているのでその時は頼むわw
うん、全面的に同意するわ。
釣れんことには上達しないしねえw
君が四国行く時に拾っていってもらって
帰りは電車で帰るというのを真面目に検討しているのでその時は頼むわw
Posted by mako@zc31
at 2016年08月30日 09:35


ピロイチさんおはようございます
いやー本湖行ったほうが釣れる確率が高いのは分かるんですがねえw
otamaさんともども、西の湖攻略に燃えてるんですよw
でもそろそろ心が折れそうですwww
いやー本湖行ったほうが釣れる確率が高いのは分かるんですがねえw
otamaさんともども、西の湖攻略に燃えてるんですよw
でもそろそろ心が折れそうですwww
Posted by mako@zc31
at 2016年08月30日 09:42


タケピョンさんおはようございます
私より引き弱な人・・・・思い当たりません(泣)
誰か紹介してwww
で、タックルは揃いました?
早く一緒に悶絶しましょうよwww
私より引き弱な人・・・・思い当たりません(泣)
誰か紹介してwww
で、タックルは揃いました?
早く一緒に悶絶しましょうよwww
Posted by mako@zc31
at 2016年08月30日 09:43


ま~さんおはようございます
その点に関しては自信がありますね(笑)
タフなハートに関しては誰よりも鍛えられているはずwww
その点に関しては自信がありますね(笑)
タフなハートに関しては誰よりも鍛えられているはずwww
Posted by mako@zc31
at 2016年08月30日 09:45


mailmanさんおはようございます
ついに同情されるまでになってしまいましたwww
まあどんな釣りも最初の頃は辛抱の時。
今の苦労はいつか花開く!・・・・・・はず!
・・・・・と思う(´・ω・`)
ついに同情されるまでになってしまいましたwww
まあどんな釣りも最初の頃は辛抱の時。
今の苦労はいつか花開く!・・・・・・はず!
・・・・・と思う(´・ω・`)
Posted by mako@zc31
at 2016年08月30日 09:49


葦うちは作業ですよ作業。
考えてはいけません。
考えてはいけません。
Posted by よそ見ゲス釣法の達人 at 2016年08月30日 13:52

表彰台流石っすゲス師匠こんにちは
考えるな、感じるのだ・・・ってことですね!分かります!www
考えるな、感じるのだ・・・ってことですね!分かります!www
Posted by mako@zc31
at 2016年08月30日 15:44

