2016年12月12日
琵琶湖:今シーズン最終・・・・多分(笑)
こんにちは(・∀・)
12月10日(土)
琵琶湖東岸で1日オカッパリです。
今シーズンのバス釣り納めにしたいので坊主だけは避ける方向で・・・w
***************************************
タックルデータ
●スピニング
・ロッド:シマノ ゾディアス68L
・リール:シマノ アルテグラ2500S
・ライン:フロロ6lb/50m(シーガーR18 BASS)
●ベイト
・ロッド:シマノ エクスプライド1610M-G
・リール:シマノ 16メタニウムMGL/HG/R
・ライン:フロロ13lb(モーリス DEAD OR ALIVEフロロ)
****************************************
今回は漁港巡りの予定だし、タックルは必要最低限で。
汎用性の高そうな2タックルを車に積み込みました。
スピニングはライトリグ用ですがシャッドのジャーク&ステイで使えるのか?
ベイトも巻物用ではありますが、メタルバイブの釣りに使えるのか?
そんなことも釣りながら試していけたら・・・・
釣れればの話だがwww
※
さて、年末も押し迫った今日このごろ。
のんびりとブログを執筆している余裕があまりない(笑)
よって今回は駆け足で1日を振り返ります。
まあブラックバス釣りってのは、釣り場の詳細とかを書くと色々と問題がある釣りなので
そういうことを端折るとあんまり書くことがないってのが正直なところだがねwww
※
朝イチは確実に魚を触るため、冬の定番と言われているポイントに入るべく
近くの無料駐車場に朝の6時過ぎに到着。
日の出は7時前ですので、まだ真っ暗ですね。
そして吹き荒れる爆風
正直来たことを後悔するレベルですがwww
よく見ると駐車場のそこここで、同じポイントを目指すと思しきバサー達が準備中。
気を取り直してパーフェクト防寒体制を整え、釣り場に向かいます。
釣り場までは徒歩で15分ほど。
到着する頃には夜が明けて明るくなって来ました。
流石、冬の定番ポイントだけあってあちこちにバサーの姿があります。
人のことは言えませんがホント、皆さん好きですなwww
早速私も仲間に加わりますよ!
※
このポイントは本湖の水温が10℃を切るぐらい低くなると大型の個体も入ってくるらしいですが
まだそこまでの状況ではなさそう。
どうしても魚を触りたければ極小オフセットフックやマスバリに2インチぐらいのワームを付けて
足元をネチネチやれば豆バスが遊んでくれるはずです。
ですがその手は最終手段。
取り敢えずは普通に冬の釣りで探りを入れるべく、
メタルバイブ(osp オーバーライド3/8oz)をセットしたベイトタックルを手にします。
その一投目

何と、一発ヒットwww
対岸キワキワにキャストが決まり、一発目のリフト&フォールで食ってきた
30㎝オーバーです。
「オイオイ、これって爆釣しちゃうんじゃね?www」
と內心ニンマリでしたが流石にそこまで甘くはなく、その後はアタリなし。
ヒットパターンはメタルバイブを50㎝ほどリフトした後、フォールに移った瞬間のバイトでしたので、
ボトムちょい上に魚が浮いているのかな?と予想し
スピニングタックルに持ち替え、3.5インチ程度のシャッドテールワームのダウンショットで
チマチマと誘ってみますがこれには全く反応がありません。
周りでは極小ワームを使って10センチ~15センチぐらいの豆バスを連発させている人と
ある程度のサイズを狙ってリアクションの釣りを展開する人で2極化してる状態ですね。
中にはビッグベイト投げてる漢気バサーもおりましたがwww
私は取り敢えずブラックバスと呼べるサイズを早々に釣り上げている心の余裕がありますので
豆バスの存在は忘れて、普通のバス釣りを続行です(笑)
ボウズの恐怖からの開放って素晴らしいwww
※
食わせの釣りでは反応が薄いのでもう一度メタルバイブを入れてみると
食い切らないショートバイトが1,2回。
反応はするけど色が派手すぎるのか?
で、シルバー系の地味カラーにカラーチェンジした数投目

これまた30㎝オーバー。
アタリは少ないですが釣れればそこそこサイズは出ますね。
小移動してデラクー3/8ozのリフト&フォールでも。

この日最大かな?35センチぐらい。
※
リフト&フォールの釣りは管釣りでも好きで良くやっているので
結構手慣れた感じですが、バイトの出るタイミングがトラウトとは違いますね。
バスの活性とポジションにもよるんでしょうが、殆どのバイトはリフトからフォールへ移って
ラインテンションを抜いた瞬間です。
まだ底ベッタリで動かない状況ではなく、浮いているかボトムから追って食うだけの活性があるんでしょうね。
この時テンションを抜きすぎるとバイトが感知しづらいですのでその辺りの塩梅が肝かな?と感じました。
※
朝の時間帯はこんな感じで推移しましたが
時間を追うごとに釣り場には次々にバサーがやってきて、場所によっては
休日のサンクぐらいの混雑具合・・・・
この分ではプレッシャーも相当高そうですが、それよりも閉口したのは
カヌー部かなんかの練習。
幅25mぐらいの水路っぽい釣り場を一艘のカヌーがひたすら
全速走行で往復を繰り返してて・・・・
これには参りました(笑)
護岸のキワキワでしか魚の反応がなかったのはそのせいもあるかな?
いやね。別に釣り堀じゃないんだし、
練習してることに文句を言うつもりはないんだけど
両岸から沢山のバサーがひっきりなしにルアーを投げてるド真ん中を
一人全速で何度も何度も何度も何度も駆け抜けていくあのハートの強さがすげえなと。
私だったら周囲の視線にとても耐えられそうにありませんよ(笑)
※
結局このカヌーと人の多さに嫌気がさして9時頃には移動を決意。
このポイント最後の魚はスモラバ+HPシャッドテールで25センチ。
自分側の護岸に並行キャストして、ボトムを切ってのミドストでヒットです。

この後、駐車場まで歩きながら、要所要所を撃っていきましたが
琵琶湖本湖に近づくにつれて反応もなくなっていき、ノーバイトのまま車に到着。
ついでに駐車場のある大規模漁港の突堤を少し攻めてみましたが
反応なし&根掛かりロストに加え、背後から波を被りまくってびしょ濡れに(泣)
日本海かよ、ここはwww
※
この後第一旭で美味しいラーメンを堪能しつつ長浜方面まで足を伸ばし、
漁港をいくつか回ってみましたが魚の反応はナッシング。
完全ノーバイト・ノーフィッシュのままこの日の釣行を終えました。
午前中で帰りゃ良かったよwww
納竿後、キレイな夕日をパチリ。

まあ時期的なことを考えたら小マシなサイズを4本触れたのは上出来かもしれませんね。
贅沢を言えばキリがないし、取り敢えずは満足。
これにて今シーズンのバス釣りは終了と致します。
多分www
※
これでしばらくは心置きなく管釣りに没頭できますw
とは言え、年内はスキーに行ったり奥さんの里帰りに同行したりで
釣りにはなかなか行けなさそう。
多分明日13日(火)が今年ラスト釣行です。
釣り納めが戸神の池。
釣り場の選択を誤ってる気がしないでもないですwww
この記事へのコメント
あれ?そちらにホモ神お邪魔してなくて?www
おそらくあそこでしょうがそんなサイズも釣れるんですね。でもこれからはもっと人が集まって来るんですよねぇ。釣り堀状態は我慢ならんしなぁ。
明日はピンポイントでええ天気ですね。苦情は日程を決めた方によろしくです(笑)
お昼はカップラーメンがあると便利です。買い出しに行ったらしばらくかえってこれませんので。
おそらくあそこでしょうがそんなサイズも釣れるんですね。でもこれからはもっと人が集まって来るんですよねぇ。釣り堀状態は我慢ならんしなぁ。
明日はピンポイントでええ天気ですね。苦情は日程を決めた方によろしくです(笑)
お昼はカップラーメンがあると便利です。買い出しに行ったらしばらくかえってこれませんので。
Posted by mailman32
at 2016年12月12日 18:53


こんばんは
まあバスだからこんなもの……って終わり方ですかね?
管釣りは締まらない締まり方にならないよう頑張って下さい。
期待してるのは勿論やらかした話です(笑)。
まあバスだからこんなもの……って終わり方ですかね?
管釣りは締まらない締まり方にならないよう頑張って下さい。
期待してるのは勿論やらかした話です(笑)。
Posted by タケピョン
at 2016年12月12日 19:09


mailmanさんこんばんは
はい、あそこです(笑)
ホモ神様は上空を徘徊してましたよ。
10cmぐらいの魚連発してる人
たくさんいましたから。
弱気になってワームサイズを下げたら
ロックオンされてたかとwww
釣り人は相当多かったですね。
まあ行くとしたら平日なら何とか…って感じかな。
これからデカいのも入ってくるだろうし
釣り納めとはいいながら
平日休み取れたら行くかもしれん(笑)
明日は…自称雨男のパワー恐るべしだね。
今朝のマイナス5度の冷え込み。
明日午後の冷たい雨。
これ何の罰ゲームwww
目標達成は厳しいんじゃね?(笑)
はい、あそこです(笑)
ホモ神様は上空を徘徊してましたよ。
10cmぐらいの魚連発してる人
たくさんいましたから。
弱気になってワームサイズを下げたら
ロックオンされてたかとwww
釣り人は相当多かったですね。
まあ行くとしたら平日なら何とか…って感じかな。
これからデカいのも入ってくるだろうし
釣り納めとはいいながら
平日休み取れたら行くかもしれん(笑)
明日は…自称雨男のパワー恐るべしだね。
今朝のマイナス5度の冷え込み。
明日午後の冷たい雨。
これ何の罰ゲームwww
目標達成は厳しいんじゃね?(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年12月12日 19:45


タケピョンさんこんばんは
数、サイズ共に満足とは言い難いけど
まあこんなもんでしょ(笑)
豆バス狙ってたら数だけは
菅釣り並に釣れたと思うけど。
明日はネタを盛り込んでる余裕は
多分ありませんwww
数、サイズ共に満足とは言い難いけど
まあこんなもんでしょ(笑)
豆バス狙ってたら数だけは
菅釣り並に釣れたと思うけど。
明日はネタを盛り込んでる余裕は
多分ありませんwww
Posted by mako@zc31
at 2016年12月12日 19:50


こんばんは。
予想外に釣れましたね(笑)
それにしても、休日の管釣り並みの混雑ですか~。
釣り場代がかからないから、人気が衰えないのも
当然かもしれませんが、外来魚駆除の論議が
出たときには、バサーから料金を徴収すれば、
結構な収入になり、害魚でなく益魚になるのでは
と考えたものですが。。。
予想外に釣れましたね(笑)
それにしても、休日の管釣り並みの混雑ですか~。
釣り場代がかからないから、人気が衰えないのも
当然かもしれませんが、外来魚駆除の論議が
出たときには、バサーから料金を徴収すれば、
結構な収入になり、害魚でなく益魚になるのでは
と考えたものですが。。。
Posted by ピロイチ at 2016年12月12日 20:26

ピロイチさんこんばんは
開始30分でマス針にセンコー2インチつけて
足元をチョンチョンしてる自分を
覚悟してましたが(笑)
朝だけとは言え、まともなバス釣り出来て良かったです。
確かに遊漁料取ってもバサーは琵琶湖に行くだろうし
いい収入源になるでしょうにね!
まあアイツらにとってバスが本当に害魚かどうかなんて二の次でしょ。
本当に生態系を守りたいなら
人間を駆除しろってのwww
開始30分でマス針にセンコー2インチつけて
足元をチョンチョンしてる自分を
覚悟してましたが(笑)
朝だけとは言え、まともなバス釣り出来て良かったです。
確かに遊漁料取ってもバサーは琵琶湖に行くだろうし
いい収入源になるでしょうにね!
まあアイツらにとってバスが本当に害魚かどうかなんて二の次でしょ。
本当に生態系を守りたいなら
人間を駆除しろってのwww
Posted by mako@zc31
at 2016年12月12日 22:16


15年近く前ですが、この季節その場所で週二回夜釣りしてました。巻物でソコソコのが釣れてました。昼は当時も人が多くて厳しかった思い出が。今はもっと厳しいんでしょうね〜今年の冬は一回くらい夜釣り行ってみようかな
Posted by たかちゃん at 2016年12月12日 22:57

ぜひ、堤防の日本海側でお願いします。
50センチ以下は全部一緒ですよ
50センチ以下は全部一緒ですよ
Posted by パーフェクトゲス体制 at 2016年12月13日 09:51

たかちゃんさんこんばんは
週二ですか!気合い入ってましたねえwww
私も行けるもんならそれぐらい行きたいけど
流石に無理だ(笑)
今シーズンは終わりとかいいながら
年明けたらしれっとロッド振ってそうですよwww
週二ですか!気合い入ってましたねえwww
私も行けるもんならそれぐらい行きたいけど
流石に無理だ(笑)
今シーズンは終わりとかいいながら
年明けたらしれっとロッド振ってそうですよwww
Posted by mako@zc31
at 2016年12月13日 19:29


変な所拾わないで下さいゲス師匠こんばんは
本湖側のテトラ周りで釣れたらデカいんすかね?
あの日は生命の危険がありましたけど(笑)
ゲス師匠ぐらいになると
50以下は小バスですか…
そんなこと言ったら私、未だにバス釣った事が
無いことになってしまいます(泣)
本湖側のテトラ周りで釣れたらデカいんすかね?
あの日は生命の危険がありましたけど(笑)
ゲス師匠ぐらいになると
50以下は小バスですか…
そんなこと言ったら私、未だにバス釣った事が
無いことになってしまいます(泣)
Posted by mako@zc31
at 2016年12月13日 19:34

