2014年06月16日
敗戦の弁(笑):醒ヶ井養鱒場
こんにちは。


日に日に暑くなりますが、如何お過ごしでしょうか。
先日、6月14日(土)に醒ヶ井養鱒場さんへ行ってきました。
…がその前に!
話は前日金曜日。釣行の準備をしている所ですが…
あ、あれ?

(嬉しくてリボンをあしらってみましたwww)
何か見知らぬロッドがwwww

以前の記事で書いたんですが、ニューロッドを物色しておりまして
候補はジョーカー61、ホワイトウルフ62UL、百鬼丸61ULの三本。
このうちジョーカーが大曽根のアカキンさんにあったという有益な情報を頂きまして
お店に向かったまでは記憶があるんですが…
ハッと気が付くと自宅のソファでこいつを握りしめて呆然としておりましたwwww
…いや、まあ記憶はあるんですがねw
otamaさんイチ推しの百鬼丸は残念ながらありませんでしたが
ホワイトウルフも店頭に並んでまして、2本を手に悩むこと15分w
どちらも素晴らしかったんですがより理想に近かったジョーカーを手にレジに立っておりました。
情報を下さったkasugaiさん、あなたのせいでおかげで無事手に入れましたよ!予定外でしたがwww
有難うございました!
さて、前置きが長くなりました(汗)
期せずしてニューロッドのデビュー戦となった醒ヶ井釣行の様子をお送りします。
醒ヶ井到着はA.M.7:40。
のんびり支度して8:00過ぎにゲート前に並びました。
前には3名のお客さん。
そして後ろは開門時12,3名はいたかな。
結局25名前後のお客さんが入っておりました。
広いとは言えないここ醒ヶ井でこれだけのお客さんが入ったら
プレッシャーは高そうですねえw
今日のタックルですが、ジョーカー買ったはいいがリールを買う資金など
あるはずもなくw
3本体制は変わりませんのでナイロンセッティングのウォーターランドLtdはお休みさせて、
エリアユニゾンのナイロンセッティングを試してみます。
ジョーカーはフロロ1.5lbが巻いてあったツインパワーを合わせて、
ラインは2lbに巻き替えます。魚が大きめらしいので念のためw
ボトム用のプレッソ67l-sはPEセッティングのまま。
この3セットで今日は行きます。
この日は晴れ時々曇りの予報でして、日差しがキツそうなので
シェードになるいつもの廃旅館前に入ろうと思ってましたが
入場してみると先行者のお二人連れがそちらに向かっていきます。
あらら、考えることは同じかwww
そこで方針変更し、水車側桟橋の真ん中にボックスを置きました。
本当は桟橋端のシェードエリアが良かったんですが、
キャストに自信がなく、一個も木にひっかけずに一日終えられるとは思えませんで…(汗)
…が、後ろに並んでいた5,6人のグループの方々を含め、後続の
お客さんが同じ桟橋に次々と陣取り、あっという間にギッシリ。ちょっと手狭な状態にw
有効キャスト範囲が左右5度づつぐらいな感じでちょっとやりにくいので
空いていた川側桟橋の釣り禁止ネットの横へ移動しました。
うーん、今日は流れを背に受けた方がいい気がするんだが…w
結局この日は移動もままならず、ここで終日釣りをすることになりました。
そんな感じで釣りスタート。天候は曇りで微風。水温は14.8度。まずまずのコンディションですが
水の濁りが少し嫌な感じで臭いもややあり、魚は全く見えません。
魚を見て活性を判断できないのでとりあえず強い釣りからスタートしてみます。
濁りが強いローライトコンディションですのでストライナのゴールドベースで入りますが
上から下まで異常なし。
次にMIU1.5gのグローを入れると、中~下層で弱いバイトが出ます。
これを手がかりにレンジ、泳ぎの姿勢を色々試しますが
強いバイトは出ません。
結局グローをあきらめて黒のボトムトレースで9:00過ぎにファーストフィッシュ。
あまりボトムに寄せすぎると藻が絡み、ちょっと浮くと食い上げになってしまうのか
いい手応えの割にはかからないバイトが多発します。
狭いレンジを正確にトレースしないと食い込むバイトは出ず、技術が物をいう場面でしたね。
つまりは…
ええ、私には荷が重いということです(泣)
見渡すとポンド全体がはやくもマターリしてます。ヤバいですwww
そのまま黒固定でルアーをいくつか試してなんとか2本追加したところで反応が消失し
どうしたもんかと思いますが、誘いのアクションに反応があったので
リアクション系のボトムバイブを入れてみます。
うん、今はこれが一番反応がいいかも。
動きにはシビアですが、ルーズかつピッチ早めのボトムバンプかデジ巻きに
ゴッといういいバイトが出ます。でもちょっと外すと触りもしないですね。
ここまで確認出来たところで10:15分に放流車が登場。ここまで絞り出して6本…厳しいわこりゃ!
放流がこの膠着した状態を打開するきっかけになってほしい所ですが…
放流魚は早々に中層に落ちましたが、馴染みは早いみたいですね。
まずストライナ1.9gのオレ金を入れますが、これはちょっと追いきれない感じ。
活性は低めです。
ストライナはお試しで1.9gを3個しか持ってないので
ハイバースト1.6gにチェンジ。
躊躇なく食ってくる状態には程遠いですが、誘いを入れれば高確率で食いますね。
ここはニューロッドのジョーカーが大活躍♪
期待通りの働きです。
いいロッド角度を決めてやれば、ティップが勝手に仕事をしてくれますし、突っ込みバイトも気持ちよく
フッキングできます。
キャスタビリティも高く、使い易い!釣りが上手くなった錯覚を覚えますw
で調子に乗っていたらハイバーストをラインブレイクでロストw
あり??ラインチェック後の一投目なんですが…w
そしてこの頃から放流効果が急速に落ち、ほどなく皆さんボトムとクランクやってましたw
私は1時間強で12本で終了。
先ほど良かったボトムバイブでポツリポツリと追加していると
何気にこんなサイズが釣れてきます。

小さく見えますが50upです。
腹が私みたいwwww
しかし昼過ぎからボトムバイブも反応が鈍り、ポツリポツリになってます。
このあたりでクランクも投入しますが、なにを入れても無反応。
魚はボトムから上がってきませんのでここを攻めるべくニーリングでゴリ巻きしますが
やはりスピードについてこれないみたいw
かといってスローにするとクランクがボトムに届かず私には打開できませんでした。
(今思えば、シンカーチューンすればよかった…)
この時点で時間は13時で釣果27本。
周りを見てもポツポツ釣っているのは水車側の桟橋がほとんどで
それ以外はかなりペースが落ちてますね。
私の隣のベテランさんもお昼寝を決め込んでますw
川沿いの喫煙所で一服していると川ではいいサイズの鱒たちが活発に泳いでますよ!
高活性ですwww
ここにスプーン投げたら入れ食いだろ…と思いますが
実践したら摘み出されますね、きっとwwww
無理なことを妄想しても仕方ないので釣り座に戻ります。
バスター0.7gなどでデッドスローにボトムをトレースすると断続的にバイトが
出るんですがどうやっても食い込みません。なにが違うのか分かりませんでした。
午前中と同様、藻が絡まず、食い上げにならないピンポイントレンジを
マイクロスプーンでトレースするなんて芸当は今の私には難しいですw
10投に一回ぐらいそれが上手くいってたまさかフッキングしますがそれも殆どバレます。
ちょっとジョーカーはこういう場面には向かないですね。
上手い人なら別でしょうが。
ここはロッドを弱くしたいのですがエリアユニゾンはナイロンセッティングなので
ボトムのマイクロゲームは厳しいです。
タックルセッティングを誤ったようですなwもう少し高活性を期待していたのですが…
この時点で時刻は3時半。もう活性が上がる見込みは薄いと判断し
思い切ってジョーカーはここで終了。
リールを入れ替えてエリアユニゾンをフロロセッティングに換装です。
これは正解だったようで、フッキングはマシになりました。
この後、カウント5ぐらいから巻き落とし、ロッドを固定したまま巻き続けて
手前3,4mぐらいでスプーンの軌道が上向きに変わるように調節すると
ポツポツですがいいバイトが出ることに気づきました。
どうも魚は桟橋際に固まっているようです。
ですが時刻は4:40過ぎ…気づくのが遅すぎますねwwww
活性も多少は上がっていたのかもしれません。
少しでも数を上乗せすべく、先ほどのパターンを繰り返し魚を追加していると…
ゴツンというバイトからドラグが激しく鳴り、ポンドを散々走り回って
コイツが上がってきました。
写真が下手ですが手のひら計測で60cm弱。最後に楽しめましたw
しかしこれに時間を取られて、残りは10分ないです。
ここで川側の桟橋はお客さんが帰り私一人になりました。
魚が桟橋際に固まっているという推測を確認すべく並行にキャストすると…
ボトム巻上げであっさり3連発w あーあ、やっぱりねえwwww
ここで時間切れです。
結局13時からの4時間で9本しか獲れず、最終釣果36本…
また醒ヶ井に敗北ですw
どうも相性が悪いというかなんというか…
瑞浪の方が釣りやすいと感じるのは私だけでしょうか?w
しかし、冷静に見て魚の状態はいいですね。
アベレージもかなり上がっており、ファイトも元気よく楽しめましたし
心配していた藻もそれほどではなかったです。
そしてチョウザメは減ったかな?
水が濁ってよく見えませんでしたがポンド全体であれだけみんなが
ボトムを攻めまくっていた割には一回釣れているらしいのを見ただけでした。
以前見なかった鯉が多数泳いでいたので入れ替えたのでしょうか?
少し水が悪かったのと釣り人が多くプレッシャーが高かったのは
残念ですが、まとまった雨が降ってフレッシュな水が入ってきたら爆釣かもしれないですね!
7月頭に平日休みがとれそうですので、リベンジを期して釣り場を後にしました。
この記事へのコメント
こんにちはジョーカー仲間です(笑)。
結局買ってますね(笑)。
僕はジョーカー61は色々試して、なんかしっくりきたナイロン3lbで放流&クランクをやってます。
フロロでも良かったですが、クランクとかも使うとナイロンの感じが良かったです。PEだとドラグを弛めないと強すぎちゃいました。
購入し半年でやっと250~300匹、いい曲がり具合になる500匹迄はまだ遠いです。
結局買ってますね(笑)。
僕はジョーカー61は色々試して、なんかしっくりきたナイロン3lbで放流&クランクをやってます。
フロロでも良かったですが、クランクとかも使うとナイロンの感じが良かったです。PEだとドラグを弛めないと強すぎちゃいました。
購入し半年でやっと250~300匹、いい曲がり具合になる500匹迄はまだ遠いです。
Posted by タケピョン
at 2014年06月16日 18:52


500本上げるまでジョーカー縛りでやってみたら如何か?
他のロッドは俺が大事に使ってあげやう!
他のロッドは俺が大事に使ってあげやう!
Posted by KIO at 2014年06月17日 09:07

おはようございますジョーカー仲間さん(笑)
>結局買ってますね(笑)。
実際手に取って気に入ってしまったものを我慢できるほど
人間出来てませんわw
っていうか店に向かう前に釣り貯金をおろしていく時点でもうwww
私的にスプーンの放流狩りにはフロロがベストマッチでしたが
この日のようなバイトが小さく短い状況ではナイロンの方が
いいかと感じました。
少なくとも夏の間はナイロンで行ってみようかなと思ってます。
ほろ苦いデビュー戦となりましてジョーカーではまだ15本ほどかなw
こんなことじゃ一年たっても…w
>結局買ってますね(笑)。
実際手に取って気に入ってしまったものを我慢できるほど
人間出来てませんわw
っていうか店に向かう前に釣り貯金をおろしていく時点でもうwww
私的にスプーンの放流狩りにはフロロがベストマッチでしたが
この日のようなバイトが小さく短い状況ではナイロンの方が
いいかと感じました。
少なくとも夏の間はナイロンで行ってみようかなと思ってます。
ほろ苦いデビュー戦となりましてジョーカーではまだ15本ほどかなw
こんなことじゃ一年たっても…w
Posted by mako@zc31
at 2014年06月17日 09:34


おはようKIO
>他のロッドは俺が大事に使ってあげやう!
定価の1.5倍で売ってあげるw
>他のロッドは俺が大事に使ってあげやう!
定価の1.5倍で売ってあげるw
Posted by mako@zc31
at 2014年06月17日 09:48


こんばんは。
余計な情報をお流ししましたね(笑)
同じロッドでも状況でラインセッティングは変わってくると思います。
いろいろ悩んで試すのもまた楽しいですよ。
余計な情報をお流ししましたね(笑)
同じロッドでも状況でラインセッティングは変わってくると思います。
いろいろ悩んで試すのもまた楽しいですよ。
Posted by kasugai at 2014年06月17日 21:45

kasugaiさんおはようございます
>余計な情報をお流ししましたね(笑)
いやいやそんな、余計だなんて…w
背中を押して頂いたと解釈しておりますwww
結果とても良いロッドに巡り合えたので感謝してます!
>同じロッドでも状況でラインセッティングは変わってくると思います。
確かに、あの日の放流魚はフロロが合いましたが
それ以外はナイロンの方が良さげでしたね。
いきなりもう一本欲しくなりましたよwww
>余計な情報をお流ししましたね(笑)
いやいやそんな、余計だなんて…w
背中を押して頂いたと解釈しておりますwww
結果とても良いロッドに巡り合えたので感謝してます!
>同じロッドでも状況でラインセッティングは変わってくると思います。
確かに、あの日の放流魚はフロロが合いましたが
それ以外はナイロンの方が良さげでしたね。
いきなりもう一本欲しくなりましたよwww
Posted by mako@zc31
at 2014年06月18日 09:12

