2014年07月04日
今日はこのぐらいで勘弁してやる:醒ヶ井養鱒場
こんにちは。

昨日、26年7月3日(木)
予定通り、醒ヶ井養鱒場さんへ行ってきましたよ!
今日は1タックル増えて4本体制。
ですのでエステルラインを復活させてみます。
エリアユニゾンとの組み合わせだとイマイチ使いどころが少ない感のあった
エステルですが、やはりその情報収集能力は捨て難く
今回、ウォーターランドLtd.XULと組み合わせて復活させました。。
クランクの乗せ用に使っていたペナンペナンのロッドですがどんな感じでしょうか?
ちなみに0.4号です。
クランクはエリアユニゾン+フロロ(2lb)と、掛けに行く必要が出たらジョーカー+ナイロン(2lb)
で対応してみます。
そしてボトム用にいつものプレッソ67L-S。
これで準備OK!
平日のオープン時間が9時半になってから初めての来場ですので
念のため早めに自宅を出発しました。
(通勤ラッシュに巻き込まれそうで…)
結果ちょっと早めの8時40分頃に現地着でした。
駐車場には誰もいませんね…
念のため早めに自宅を出発しました。
(通勤ラッシュに巻き込まれそうで…)
結果ちょっと早めの8時40分頃に現地着でした。
駐車場には誰もいませんね…
本日はmailmanさんと仰るブロガーさんがいらっしゃるとのことですが
遅刻かな?
到着時気温は13.7度。結構涼しいです。
この時期暑くないのは有難いですね!(この感想は後で覆りますw)


到着時気温は13.7度。結構涼しいです。
この時期暑くないのは有難いですね!(この感想は後で覆りますw)
この日は朝から曇りで後に午後から雨との予報。
時折パラつくような雨なら理想ですが、夜にかけて強く降るとのことですので
そう上手くはいかないでしょうねw
まあでもクソ暑いよりは雨の方が100倍マシですw
タックル準備を駐車場で済ませて受付についたのが9時15分ぐらいで
受付のお姉さまの計らいで5分ほどフライング入場させて頂きました。
ちょっと得した気分です!
結局開場まで誰も来ませんでした。
久々の貸切スタートですよ!





今日の釣り座はオーソドックスに水車側桟橋のど真ん中。
午後に雨が強くなったら廃旅館前に移動するつもりです。
朝一水温は18度弱。濁りは前回と同じぐらいで水面からの視界は50cm程度かな。
表層に魚は見えず、たまーにチラリと影が見える程度。レンジは中層あたりでしょうか。
前回淀んだ感じだった水質はちょっと良くなっているかも。透明感のある濁りです(意味分かるかな?w)
しかし…
ここ数日の好天のせいか相当減水してますね
足場がかなり高くてランディングがやりづらそうですぞ!
(一度マジで桟橋から転落しそうになりましたw)
さて釣り場の概況を把握したところで今日の第一投♪
どんよりとした曇り空のローライトコンディションですので
教科書通り黒・グローあたりから始めますか。
タックルはフッキング率より情報収集を重視してエステルタックルで
MIU1.5の黒からスタートです。
一応表層からスタートですがやはり異常なしw
カウント2から4でバイトありで3投目でファーストフィッシュ
幸先いいぞ!
そのままレンジを下げていきますと4より下は反応なく
着底からの巻き始めにはショートバイトが出ました。
これが中層から追って食ったのかボトムに落ちてる魚もいるのか
現時点では不明ですが、この時間詰めるべきは中層でしょうね!
ちなみに柔らかいロッドにエステルラインの組み合わせは思いのほか使い勝手がよく
感度も必要十分にありますのでサーチ用に使えますね!
少しアタリの質が柔らかくはなりますが問題ないです。
ザックリと水の中を推測したところで、先ほど反応が出たMIU黒を
ナイロン仕様のジョーカー61に付け替えて中層の釣りを絞り込みます。
…とおもいきや、カウント2から3で棒引きすれば
普通に食ってきますわ。絞り込むまでもないwww
反転バイト・突っ込みバイトが頻発する、高活性です!
アタリ→巻き合わせ乗らず→追い食い→また乗らず→フリップ1発→ゴツン!
なんてこともあってまるで放直。た・の・し・い

こんな好スタートひさしぶりだなあオイw
膨張色・グロー・チャートも試しますが黒が飛びぬけて高反応ですね。
動きも変えてみましたがやはりMIUが一番良かったです。
そして調子に乗ってると50upが
桟橋下に潜られて、背後の釣り禁止側でジャンプしたときはもう駄目だと思いましたが
奇跡的に戻ってきて無事キャッチ。
フロロリーダーがグダグダになってました。あぶねえwww
醒ヶ井さんはアベレージがアップして、こんなサイズも程よく混じるので釣ってて
楽しいです。アベレージサイズも良く引きますし油断すると2lbをブチ切られます。
足元まで寄ってきたときに不意に急潜航したときが危ないです。ロッドは柔らかく持ちましょうw
アタリが鈍ってきたら立泳ぎに変えてややスローに。
突っ込みバイトが激増しました。
ジョーカーでガッチリフッキング出来ます。やっぱいいわ、このロッド。
そして楽しい時間は1時間程で落着き、ここまで15本でした。
鱒達も我に帰ったようでwここから改めて釣りを絞り込む作業に入ります。
とこの辺りでmailmanさんが登場。
彼は戸神の池と「あの」大安トラウトレイクに通っていらっしゃる剛の者ですw
ええと、既に悶々気味になってますけど。もうちょっと早ければ…w
ご挨拶した後、MIU1.5でカラーローテしてみますが、芳しくなく
巻スプーンを煮詰める前に先ほど保留にしてたボトムの状態を探ります。
まずは個人的に醒ヶ井で信頼しているプレッソバンピングバイブの茶色から。
ダイワのプラスチック系バイブです。
べビバの陰に隠れ、使っている人は少ないですが、なかなか使えるバイブですよ!これは。
コイツを高ピッチのデジ巻きで引いてくるとコンスタントにバイトが出ます。
乗りは良くないですが、ポツリポツリ拾えますね。
ところが3本獲った後、明確なバイトに鋭く合わせを入れると、
スカッ
…合わせ切れです。

ボトムの釣りは1本釣るごとにラインチェックするんですが…
何の手ごたえもなくあっさりノットから切れました。
パロマ―ノットとボトムの釣りは相性が悪いんでしょうか?
これで残り一個しかなかった同バイブは品切れです(泣)
茶色には高反応なので今度はペンタ1.7茶色でのボトムゲームです。
こちらはバンプやデジよりもデッドスローにズル引いて、時折軽く跳ねさせたり
スピードアップさせたりすると反応が出ました。
しかしなかなか合わせられるバイトが出ずもどかしいwフロントフック使えればなあ…w
しかし我慢して根気よく続けると「グっ」と抑えるいいバイトが!
「ホイ来た!」と確信をもって合わせると
スカッ
…今度はリーダーがスッポ抜けです。
x100

私、PEとフロロの結節はトリプルサージャンスノットですが
最近こういうロストが多いかも…
結節作業が雑になってるのかな?w
そんな感じでモタモタしたのと、確実に乗ったのに直後にバレることが
頻発してボトムゲームは1時間半で6本…10本近くバラしてますw
この辺が釣果に表れるのでしょう。対策を考えねば!
ここで午前の部終了。といっても9時半スタートだから2時間半ですけどw
釣果は21本。
朝一の超高活性が落ち着いた後も答えを見つければいいペースで釣れました。
バラしが少なければ最高でしたけどw
さてそろそろ中層に戻りましょうか。
さきほど反応が鈍っていたMIUを取りあえず投げますが、やはり反応薄。
アクションを正反対にしてみたくて、バスター1.4を。カラーは今日好調の黒から。
バスターは個人的に信頼度が高いルアーなんですが、この日も高反応。
レンジは気持ち沈んで3から4で立泳ぎ気味にすると気持ちのいいバイトが。
バスターの反応がやや鈍ったところでアキュラシー0.9を入れるとこちらもナイス反応。
連発こそしませんがコンスタントに獲れます。
こちらは黒よりも黒とグローのハーフが良かったですね。
この時点の傾向として動きは抑えて、シルエットは強く。光物はイマイチ。膨張系はまずまず。
こんな感じでした。
時刻は13時前。1時間で10本ほど取ったところでパラパラだった雨脚が強くなってきました。
先ほどのパターンが落ち着いてきているのでここで雨をしのぐ為廃旅館前に移動します。
ここは少々の雨なら殆ど濡れずに釣りが出来ますが…
うーん、ここはマイクロスプーンの反応がイマイチですね。
色々と試しますが散発的にヒットするのみ。
じゃあ、クランクやりますか!
レンジ的には中層上目で反応が出てましたのでパニクラSRから
スタートしますがしょっぱなに1本出たのみ。
MR、DRとレンジを落としていっても反応は悪くなりました。
ツブアン、ザンムDRは不発でDクラのデッドスローで反応が出ました。
広範囲に探ってポツリポツリ追加しますが。
どうもこの場所はロリっ娘が多いみたいでフッキングとやり取りが難しい!
バイトがあって合わせても乗ってるのかクランクの引き抵抗なのか
一瞬分かりませんw
そしてバラし多数w今後の課題ですね。
ヒットゾーンは桟橋方面の沖目が3割、手前ブレイクが6割ですね。
アウトレット側に投げると反応が薄いです。
そしてピックアップ直前のバイトが多いです。
ヒットして慌ててラインを引っ張り出してましたwww
このまま3時間程この場所でクランクとMIU2.2のボトムデジをローテーションして
細々と釣果を伸ばしますが、どうも移動前の桟橋のほうが
反応がいい気がして気になり始めます。
うーん結構雨降ってるしなあw
場所のせいなのか、地合的にポンド全体の活性が落ちてるのか判然とせず
葛藤しながら続行しますが、集中できずミスが多発しましたので
ここは悔いのないようにと思い、覚悟を決めて桟橋へ移動
うわー雨結構降ってますねえwww
時間的にペレット待ちの魚を狙って向かって右側のエサ撒き機よりに陣取ります。
晴れた日ですとエサ撒き機に魚が大集合してる頃合いなので
ペレットカラーのマイクロスプーンでレンジを探っていきますが
むむむ、反応悪いぞw
クランクも移動前の方がまだよかったぐらいでいきなり移動を後悔しましたが
尻尾を巻いて戻るのも悔しいのでここで最後まで頑張ることを決意します。
動きのおとなしいマイクロスプーンを中層で泳がすと反応は出ますが、どうも
バイトに持ち込めません。
ただ泳がすより誘いを入れた方がしっかり食うようですが、弾いてしまいますね。
そこでルアーを重くしてみます。
スピードは上げたくないので巻落としにしてみたら何とか掛かるようになりましたが
パターンとは言い難く、コレジャナイ感が満載w
そして寒いですwwww
寒かったら雨具を着ればいいと思い、Tシャツ一枚で来ましたが
今日は終了時で気温18度!
時折風も吹きつけ、もうメゲそうですwww
こうなると集中力もガタ落ち、ルアー交換も億劫になり惰性の釣りになってきています。
タバコ休憩して時計を見ると17時前。
あと40分か。ここで気合いを入れ直します。
釣り座へ戻り、移動後一度も攻めていないボトムで勝負します。
ルアーはMIU2.2の黒。
今日は終日黒が安定してました。
最初、ズル引きにデジやバンプを織り交ぜますがバイトが弱い。
でも明らかに中層より反応が多いです。答えはボトムだったかー?w
中々フッキングに持ち込めないので
ふと思いついてボトムすれすれを立ち泳ぎさせるパターンを試すと…
チョーいいバイト♪
ボトムトレースですが突っ込みバイトが頻発します。
どういう食い方してるんでしょうかね?w
と、ここでmailmanさんが早めの上がりとのこと。
雨の中二人っきりでしたね

帰り際に拾っただか釣っただかのベッキーを「使わないから…」ってことで
進呈してくださいました。
有難いですが私もベッキーは持ってないので使うのがちょっと怖いですね!
もし調子よく釣れちゃったりした日にはカラーとウェイトを
買い揃えないといけなくなりますからねwwww←すでに買う気まんまん
mailmanさん、お疲れ様でした!
私はそのまま終了ギリギリまでラストスパート。
午後の悶々を払拭する連荘で(ショボ連ですがw)なんとなくいい気分で終了です。
うん、終わりよければすべてよし!
そして腰のカウンターは61。8本/hにやや欠けですか。
まあ、私の実力からすれば上出来でしょう!
ボコボコにやっつけたったwwww
ってわけにはいきませんでしたが、拙いながらも考えてそれが
結果につながるいい釣行でした!
途中、厳しい時間もありましたが全く沈黙する時間はなく
雨のおかげか反応は悪くなかったように思います。
上手い人ならもっと効率的に拾っていけたでしょう。
そしてこの日夜から金曜にかけてもまとまった雨が降ったので
週末は水量が増えて好釣果が期待できそうですよ!
魚のコンディションは上々です。
さて、かなりの長文になってしまいました。
ここまで読んでくれた方いるんでしょうか?w
普段なら2回に分けるところですが、
土曜の釣行に向けて釣行記を期待していてくれている方がいらっしゃるので
頑張っちゃいました!
こんなもんでいいっすかね、otamaさん?w
タグ :醒ヶ井
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。
後日、ブログで当日の答えあわせをさせていただくのも、楽しいですね。笑
また機会がありましらよろしくお願いします。
後日、ブログで当日の答えあわせをさせていただくのも、楽しいですね。笑
また機会がありましらよろしくお願いします。
Posted by mailman32
at 2014年07月04日 21:54


こんばんは
釣行は救いの雨でそこそこ良かったみたいですね。
藻はどうでした?
これで藻が無くなるとストレス無く楽しめるんてますけどね。
釣行は救いの雨でそこそこ良かったみたいですね。
藻はどうでした?
これで藻が無くなるとストレス無く楽しめるんてますけどね。
Posted by タケピョン
at 2014年07月04日 22:57


こんばんは。
朝一の高活性、うらやましいですね~(^-^)しかも、貸切状態って…最高じゃないですか(☆。☆)
なかなか楽しめた釣行みたいですね(^-^)たいへん参考になりました。
朝一の高活性、うらやましいですね~(^-^)しかも、貸切状態って…最高じゃないですか(☆。☆)
なかなか楽しめた釣行みたいですね(^-^)たいへん参考になりました。
Posted by すがちゃん
at 2014年07月04日 22:59


こんばんは。
わざわざありがとうございますw有り難く参考にさせて頂きます!
この雨で状況が好転する事を祈りつつ・・・・・・
わざわざありがとうございますw有り難く参考にさせて頂きます!
この雨で状況が好転する事を祈りつつ・・・・・・
Posted by otama420 at 2014年07月04日 23:18

mailmanさんこんばんは。
こちらこそ、有難うございました!
ええと(汗)私の攻略などが答えになってるかは甚だ疑問ですが(笑)
釣り方は十人十色ですので
同じ状況で他人がどんな釣りを
したかって見てみると面白いですよね!
私など勉強になることばかりです。
また何処かでお会いしましょう!
戸神にも行きますよ!(笑)
こちらこそ、有難うございました!
ええと(汗)私の攻略などが答えになってるかは甚だ疑問ですが(笑)
釣り方は十人十色ですので
同じ状況で他人がどんな釣りを
したかって見てみると面白いですよね!
私など勉強になることばかりです。
また何処かでお会いしましょう!
戸神にも行きますよ!(笑)
Posted by mako@zc31
at 2014年07月04日 23:34


タケピョンさんこんばんは。
この時期は雨を選んで行ってもいいくらいです。
帰ってからのタックルメンテがメンドくさいですが(笑)
藻は全然大丈夫ですよ!
確かにボトムを攻めると多少は絡みますが
釣りの邪魔になるほどじゃなかったです。
巻きをやってる分には無問題です。
チョーさんもここ2回は顔を見てません。
釣れるとウンザリなチョーさんですが
こなきゃこないでちょっと寂しいかも(笑)
この時期は雨を選んで行ってもいいくらいです。
帰ってからのタックルメンテがメンドくさいですが(笑)
藻は全然大丈夫ですよ!
確かにボトムを攻めると多少は絡みますが
釣りの邪魔になるほどじゃなかったです。
巻きをやってる分には無問題です。
チョーさんもここ2回は顔を見てません。
釣れるとウンザリなチョーさんですが
こなきゃこないでちょっと寂しいかも(笑)
Posted by mako@zc31
at 2014年07月04日 23:42


すがちゃんさんこんばんは。
滅多にないスタートダッシュでしたね(ニヤリ)
このまま3桁は堅いかと思いましたが
それは甘かった(笑)
精進あるのみですな!
とはいえ、醒ヶ井は楽しめる釣り場です。
唯一、時間が短いのが残念ですがね!
滅多にないスタートダッシュでしたね(ニヤリ)
このまま3桁は堅いかと思いましたが
それは甘かった(笑)
精進あるのみですな!
とはいえ、醒ヶ井は楽しめる釣り場です。
唯一、時間が短いのが残念ですがね!
Posted by mako@zc31
at 2014年07月04日 23:48


otamaさんこんばんは。
当たり前のことしかできなかったんで
参考になればいいんですが…
まあでもotamaさんなら状況が変わってしまっても打開出来ることでしょう(笑)
あとはプレッシャーですかね!
釣り人が多いと厳しくなるかも
しれません。
良い釣りになることを祈ってますー
当たり前のことしかできなかったんで
参考になればいいんですが…
まあでもotamaさんなら状況が変わってしまっても打開出来ることでしょう(笑)
あとはプレッシャーですかね!
釣り人が多いと厳しくなるかも
しれません。
良い釣りになることを祈ってますー
Posted by mako@zc31
at 2014年07月04日 23:56

