ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2016年02月17日

徒然草

最初にお断りしておきますけど

批判記事ではございません





釣りビジョンの人気(?)番組エリアトラベラーズ

皆さん観てます?

私は結構観てますよw

まあ私の好む釣りとは対極に位置するフィッシングスタイルですから
見ていて参考になることは最早殆どないですけど
フィッシングショーとして見る分にはそれなりに面白いよね。

番組用に放流された(と思われる)魚相手におよそ
実用的でないスプーンの漢巻きで押し通し、最後にはデカイ魚を釣り上げる・・・・
番組としては画になります。・・・あ、皮肉じゃないですよ?w

まあ個人的には「食わない魚を何とか食わせる」ところが管釣りの醍醐味だと思うので
そういう工夫をクローズアップした番組を観たいとは思いますがね。

でも仮にロデオの松本さんや福田さんが昼下がりの食い渋ったポンドで
試行錯誤を繰り返してその過程を解説しながら
ヒットパターンを探り当てる・・・なんて番組があっても、
それは我々マニアにとっては録画して100回観たい「神番組」ですが
一般のライトアングラーさん達にとっては

地味だね( ´_ゝ`)フーン

の一言で片付けられることは火を見るより明らか。

そういう意味でこのエリアトラベラーズは
それこそプロレスを観るような感覚でビール片手に野次入れながら
楽しめる番組として受け入れたらいいんじゃないかな、って思います。

・・・彼の「小物の数釣り軽視の発言」はちょっとイラッときますけどwww

まあ人は人ですから、そんなことはどうでもいいんです。

ここからが本題なんですが、番組を観ながら思ったのが

この番組観て、初心者さんは誤解しないのだろうか?

ということ。

あの番組はどちらかと言うと、初心者向けに
「管釣りの楽しさを知ってもらう」味付けの番組作りになってますが、
そういう意図からすると「逆効果なんちゃう?」って思える部分が散見されまして。

例えばライン。

王様曰く「管釣りの98%はナイロンライン」だそうで。
ほぉ・・・・言い切ったねwwww

大人の事情がありますからある程度ナイロン推しになるのは
仕方ないですが、ちょっと誇張が過ぎるかと・・・w

ですがキャストもままならない初心者さんにとって
ナイロンラインが扱いやすいというのは疑いようもない事実。

ただ、昨今のハイプレッシャーな管理釣り場で
ナイロンの乗せタックルでイージーに取れるバイトって一体どれほどあるのか?
もちろん、ナイロンの方がいい場面も多々ありますがね。

彼曰く、「フロロは固くて扱いにくい」そうですが
20年前のガチガチのフロロならいざしらず、最近のフロロの高性能化は目覚ましく
真冬の厳寒期でもなければ扱いはナイロンとそう変わりません。

だったらフロロ使った方が感じるバイトが多い分、
初心者さんも楽しいんじゃないかな。

ナイロンの感度の鈍さを補うために「ラインでアタリをとる」ってことを提唱してますが
そんなこと、初心者さんには無理だってw
まあ初心者向けオンリーの番組ってわけじゃないですけど。

同様に、4~5gの重量スプーンをグリグリ巻いているのも
出たバイトが完全向こう合わせになる確率を高めるため。

これだって、番組用にセッティングされた釣り場でだからこそ成立しているに過ぎません。
あ、そういう釣り場のセッティングがダメだとは言いませんよ?
営利放送ですから当然のことです。

ですが、番組を観て「管釣りって手軽だな、面白そうだな」って思った
初心者さんが通常営業の管釣りであれと同じ釣りを愚直に実行したら・・・
1日やって一体何バイト出て何本釣れるか?

状況が悪ければ最悪ボウズだってあり得るぜ?

でかいスプーンが釣れないとは申しません。
私だって日中のマッタリした釣り場でも
ローテの差しにジキルBなんかをよく使うし結果も出ています。

ただそれ一辺倒ってのはねえ・・・w

結局あれは、半日頑張って数バイトしかなくても、それを確実に釣らせる釣りなんでしょうね


・・・何だか批判めいてきてしまいました(汗)

重ね重ね申し上げますが、村田氏を批判する意図は全くありません。

むしろ彼のことは好きな方ですよ。

私などとは釣りの歴史の深さが裏庭の水たまりとマリアナ海溝ぐらい違いますし、
軽快にお喋り・解説をしながら確実に釣果を上げるのもスゴいと思います。

キャストは確かにミラクルな上手さだし、番組の娯楽性は抜群ですよね。

魚種格闘技戦などは大好きな番組の1つです。
魅せる釣りをやらせたら日本一かもね。

それはそれとしてw

何度も言いますが番組の内容を批判したいわけじゃないんです。

言いたかったのは

結局、初心者さんにはどう釣らせたら一番いいの?

ってことなんです。

腕はともかくとして、見た目だけは玄人オーラを全開出力している私ですから
釣り場で初心者さんに釣り方などを尋ねられたことも何度かあります。

もちろん、私の知っている限りのことをお伝えして
もっと管釣りの楽しさを知ってもらうお手伝いをするに吝かではないのですが
大体そういう事を訊かれる時ってシブい時w

自分が釣るのもアップアップなのに、人に釣らせるなんて・・・w

私より服部さんに訊いたほうが・・・あ、釣り場がバレたwww

そういう時に、村田さん提唱の
”バイトは少なくてもそれを確実に穫れる”釣り
”バイトは多数だがフッキングに持ち込むのが多少難しい”釣り

どちらが楽しく感じてもらえるのか?

結果として半日で3匹しか釣れなかったとしても

ひたすらグリグリグリグリ巻いてて
「あ、釣れてた・・・・」っていうお魚さん任せの釣りと

「何か、時々引っ張られるけど釣れないです・・・」
「え?巻き合わせってなに?アタったらハンドル早巻き・・・・なるほど。」
「おお!ホントだ釣れたwww」
っていう釣り。

どちらがより達成感があるか?

私だったら絶対後者の方が達成感があるし、
「上手くやればもっと釣れるんだ」
って分かれば、モチベーションも高まります。

でもこれは正直ひとそれぞれで感じ方は違いますからねえ・・・
難しいところです。

他の釣りに目を向ければ、一日粘っても2,3バイトあるかないか・・・
そんな釣りもたくさんあります。

気難しいが当たればデカイ冬バスの釣り・・・
ウェーディングのリバーシーバス・・・
本流のトラウトゲーム・・・・

どれも修行僧のようにストイック。
ですがきっと味をしめたらやめられない魅力があることでしょう。

そういった少ないバイトをモノにする釣りを否定する気は毛頭ありません。

ですが、少なくとも管理釣り場にやってくる初心者さんが求めるのは
「気軽に数が釣れる」ってところじゃないのかなあ?

その「数を釣る」ために、

魚が掛かってくれるのをひたすら待つか。
拙くても自分から働きかけた結果として魚を釣るか。

初めて管釣りをやった人が「面白かった!また来よう」って思うのは
どちらなのか・・・・

願わくばあの番組の釣りを真似た結果
折角管釣りに興味を持ってくれた初心者さんを
門前払いするようなことにならないことを切に願いつつ。

管理釣り場の今後の発展を祈りつつ・・・

末筆ながら、王様ファンの方で気を悪くされた方がいましたらお詫びしたします。



同じカテゴリー(どうでもいいこと)の記事画像
どうしてこうなった・・・・?
車を買うことにしたオッサン。
断捨る日々。ただひたすらに。
ジェネレーションギャップ?そういう問題?
納税のスゝメ
売ってないなら自作すればいいじゃない
同じカテゴリー(どうでもいいこと)の記事
 どうしてこうなった・・・・? (2019-03-28 13:21)
 生存報告 (2018-12-26 18:01)
 車を買うことにしたオッサン。 (2018-12-04 18:22)
 暇つぶし以上の価値はない記事 (2018-07-07 16:33)
 Beat Your Swimmer (2018-06-18 17:50)
 正直しんどい。 (2018-06-07 18:23)

この記事へのコメント
こんばんは

前回のFF川越は流石に酷かったですよ。
あれは営業妨害と取られても仕方がないですもん。
初心者はサイズよりも取り敢えずそこそこ釣れた方が楽しいと思うんですがねェ。
管釣は手軽にやれますが、行く前にやはり場所の選択や季節も考えないとダメですよね。
Posted by タケピョンタケピョン at 2016年02月17日 18:16
こんばんは。

最近 録画だけして見てないなぁ。。。

確かに初心者には向いてないですが こんなすごいのが釣れるんだ!という興味を持ってもらうにはいいですね。

会社で始めたいという人には見せてません^^; 
Posted by まろ犬様まろ犬様 at 2016年02月17日 18:34
こんばんは。
王様の影響力は、以前ほどのバスブームでないことや、釣りロマンを求めてがオンエアされなくなったことなどから少し薄れた感はあるとはいえ、まだまだ健在ですからねぇ。かく言う私も、バスではスコーピオンを、トラウトではエリアリミテッドをしっかり購入しています。
Posted by ピロイチ at 2016年02月17日 20:36
こんばんは♪

何だかプロレスvs総合格闘技、どっちが強いかってな議論になってますね(笑)
答えは人それぞれって所でしょうか??

個人的には数を重ねた延長上に良型とのファイトがある方が楽しいです。
だって、数少ないバイトを辛抱強く待つなんて根性無しの私にはできませんから(爆)
Posted by ま~ま~ at 2016年02月17日 20:48
こんばんは。
自分の思いはあの方もデカいのも数釣りも両方やれば問題ないかと?これから始める方もわかるんじゃないですかね?
Posted by s14 at 2016年02月17日 22:23
こんばんは。

私もはるか昔は、王様の影響でゲータースプーンとか投げてたクチです(笑)
管釣りへの入口があの方だったというひとは、それなりにいるのではないでしょうか。
シンボルというか、そういう役割を果たされている(いた?)方だと思います。

ただ……5~10年前くらいの管釣りだったら、ああいうスタイルを真似してもぽつぽつ釣れたものでしたけれど。
近年の管釣り界隈は、特にルアーやタックルの進化で難しくなってますからねえ。
それでもその釣りスタイルを変えずに、演じつづけるのはどうなの?とも思います。
個人的な意見ですけどね!w
Posted by かんとかんと at 2016年02月17日 23:06
タケピョンさんおはようございます

あの放送ねえ・・・w
ちょっと釣り場が可愛そうでしたねえ。

「いや、そこは下の方をゆっくり攻めないとムリだろ!」と
思いながら観てましたw

近場で自身持って初心者を連れていける釣り場がないからつらいですよねw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年02月18日 09:22
まろ犬さんおはようございます

確かに。

どうしても自分の尺度で考えちゃうから
たくさん釣れなきゃ楽しくない気がしますけど
大物に価値を見出す人も沢山いるでしょうからね!

ただ、大物釣るならなおさらあの釣り方では・・・・w
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年02月18日 09:25
ピロイチさんおはようございます

私はアンタレスに憧れていたクチですw

まだ彼がデニムの短パンにバンダナでバスを釣っていた頃の話ですwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年02月18日 09:28
ま~さんおはようございます

もちろん、ひとそれぞれですよね。

私個人としては全く同感で
基本数釣りしたいですが、たまにデカイの来るのも
スパイスとして悪くないねって感じです。
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年02月18日 09:31
いや、先日の別番組でちゃんと初心者用の映像もあったって書いたじゃん!
王様だって釣れない時は小さい魚が釣れる別の池に移動するんだよ!初心者みたいに!

でも、やっぱり答えはま~さんの言う、「人それぞれ」だよね。

ラインにしたってナイロンでもフロロでもPEでも好きなのを使えば良いんだよ。
Posted by KIO at 2016年02月18日 09:32
S14さんおはようございます

どちらかに凝り固まるのは損ですよねw

これから始める人は自分の好きな釣りを選んでいけばいいですけど
興味を持った人があの実戦的じゃない釣りを真似した結果
釣れなくて興味を失っちゃわないか心配です。

まあ、私の気にすることじゃないんですがw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年02月18日 09:44
かんとさんおはようございます

ゲーターwww何気に今もタックルボックスに並んでますw
たまに思い出して使うと結構釣れるから外せないんですよね。

どんな状況でもあのスタイルを貫こうとする信念は
見習うべきところがあるかもしれません。

私のようにブレまくりの人生だと切に思いますなwww

よし、今年の抱負は”Faith"
これで行くか!
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年02月18日 09:55
おはようKIO

別番組?なんだろw

そう、好きなの使えばいいし好きな釣りをやればいいんだが
あれだけネームバリューのある人だから
自分の言葉を盲信した初心者が
選べる選択肢を狭めているかもしれんということは
考えたほうがいい気がするけどね・・・

ああいかん、また批判めいてきたw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年02月18日 10:01
こんにちは

昔はベイトに20lbとか巻いてた元信者ですww

個人的には何かしら規制つきでいいのでトレーラーやフェザージグを使わせてもらえると一番いいのにと思います。

あかん。悶絶や。といってる状態で釣らせてあげるってのは無理ですからwww

やっぱり釣れなきゃ楽しくないですもんねぇ。
Posted by mailman32mailman32 at 2016年02月18日 12:35
mailmanさんおはようございます

20lb・・・・いつでも70UPをヘビーカバーからぶっこ抜けるようにですね!分かりますwww

確かに、夏の平谷湖とかで表層の死んだような魚を
0.5gのBFでサイトフィッシングして必死に拾ってるような時に
「どうやったら釣れるんすか?www」とか言われてもね・・・(´・ω・`)

ま、平谷湖なら初心者エリアでフェザー投げさせるってことも出来ますがw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年02月18日 13:02
こんばんは。

自分が初管釣りを終えた後(浜名湖FR)の気持ちは「面白かった、また来よう」ではなく、「ちくしょう!次はもっと釣ってやる‼︎」でしたね。そう思いながら戸神へ行ったんですがね(笑)次が瑞浪だったかなwそんでもって、もう一回瑞浪のあとトラポンだったようなwww

釣れなくてもハマる人はハマるんですよね(笑)
Posted by すがちゃんすがちゃん at 2016年02月18日 21:36
こんばんは。
個人的には初心者さんには積極的にセニョールやスティック(追い込まれたら自分も使う時がありますが)を使って頂きたいです。
入門編にはもってこいだと思います。
テレビで入門編とかいってやればいいのに。それからスプーンでいいのでは
Posted by s14 at 2016年02月18日 23:17
すがちゃんさんこんばんは

もっと釣る決意と完全に逆行してますね!
仕上げがトラポンwww

ま、我々は皆「放っておいても勝手にハマる」タイプだわなwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年02月18日 23:30
s14さんこんばんは

スティックは意外に腕の差が出ますがね(笑)
セニョールなんかは何気に大物キラーだったりするしいいですね!
ライントラブルが怖いけど(笑)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2016年02月18日 23:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
徒然草
    コメント(20)