2016年02月11日
やっぱ癒やされるわ:フィッシングリゾートジュネス
こんにちは(・∀・)ノ
休日出勤の代休第2弾となる2月9日(火)は
フィッシングリゾートジュネスさんへ!
ちょっと悶絶に疲れたので癒されに・・・・www
※
*************************
タックル構成は前回同様ですので省略w
ちょっと大げさですが自分の基本が固まるまで
もうしばらくはフルタックル持ち込んであれこれ試してみます。
***************************
※
ジュネスさんのオープンは朝6時と早いです。
自宅からは2時間近くかかりますので
朝は3時半に出発です。
本当、釣りとなると勤勉ですwwww
起きる時間を30分早めてまで、時間にゆとりのある出発にしたので
道中はノンビリペースでも問題なし。
いいねえ、お巡りさんを警戒しなくていいスピードってのはwww
ジュネス駐車場には5時50分頃到着しましたが、先客はゼロ。
久々の貸し切りスタートです!
おっと、ノビノビやれるのはいいけど、管釣り業界全体のことを考えたら
あんまりお客さんがいないってのも考え物ですね。
それに、ジュネスのポンド規模で一人だとちょっと寂しい・・・
とか贅沢なこと考えてたら、どこからともなくワラワラと猫たちが集まってきました。

いつもは各釣り人のところに散らばってちょっかいをかけてる猫たちも
今日は私一人しかいないので、集まってきた模様w
よし!寂しくなくなった。5,6匹いるしwwww
私:「ねえねえ、最初は何色にする?」
ネコ:「にゃー」
私:「グローね。オッケーwww」
などとお喋りしながら(独り言ともいうwww)事務所前でスタートです
※
時刻は朝の6時過ぎ。
天文的には夜は明けてますが、常用薄明まではまだ間があるようで辺りはまだ暗いです。
よってノア1.8のグリーングローを先発。
表層から手早く流すと、カウント1でゴツゴツと生命感多数。
どうやら表層にコーホーが群れているようですが、
バイトの割に、フッキング率が著しく良くないです。
この時失敗だったのはこの表層の反応を深追いしてしまったこと。
表層の反応を把握したうえで、取り敢えず下まで探ってみれば
・一枚下のカウント3前後でコーホーが深く食ってくること
・更に、ボトムから10センチ上でスローなニジのバイトが出るが、まだ動きが鈍いこと。
この辺りがすぐに分かったはずなのですが、表層の細かく早いバイトをなんとかしようと四苦八苦してしまい
貴重な朝イチ夜明け前のチャンスタイムを棒に振ってしまいました・・・
まあそれでもそれなりに釣果が上がっているあたり、流石はジュネス!といった所ですが。
後で判明したのですが、表層で群れてるのは大半が20センチ以下のメザシサイズのコーホー。
こいつらがチクチク、ツンツンと速くて軽いバイトを繰り返していたようです。
普段なら、落ち着いて一通りレンジを探っていくぐらいのことは出来るつもりですが
最近続く悶絶を払拭したい!って気持ちと、久々のジュネス、夜明けは近く朝のチャンスタイムは短い・・・
などの要因が気持ちの焦りをうんでしまったようですね。
※
気持ちのいいいい夜明けです!気を取り直して行きましょーw

(晴天、微風~弱風。釣日和なりコロスケなりw)
朝の時間帯にスプーンにアタックしてくるのは9割方がコーホー。
よって明るくなってからはコーホーの好きなチャートや青銀で探っていきます。
暗い時間はMIU1.5の黒&グローの点滅カラーに反応が良かったので
引き続き、MIUで探りつつ、ジキル1.8やアキュラシー1.6でアクションの好みもチェック。
明るくなるにつれて動きの強いものはバイトが浅くなっていき、
最終的にはアキュラシーが午前中を通して良かったです。
セッティングには少々てこずり、多発する”弾く”バイトにアジャストできるまでは
フッキングミスを連発していましたが、上手く見つけてからはペースアップ、
スタートからの失点を挽回し、7時過ぎには時速10本ペースを上回りました。

仲良しネコさんw癒される・・・・
ちなみにこの日はエステルセッティングのプレッソ67L-Sを「手に乗せるだけ」のグリップで
バイトに対して「逆らわない」のがいい感じ。
もちろん本当に手に乗せてるだけだと、たまに出るコーホーの強烈なバイトに
タックルをかっさらわれそうになりますので、ロッドを持つ手の
親指と中指で輪っかを作るようにしてロッドを持ち、
ここを支点にしてロッド全体がフリーに動けるように気をつけました。
そしてバットの根本に添えた人差し指で、バイトに対するストッピングパワーを微調整。
これだと、表層マイクロコーホーの高速だけど軽いバイト、中層コーホーのガッツンバイトと普通のバイト、
ニジのスローバイト、全てに70~80点で対応できました。
もちろん、そのどれかに的を絞って100点を目指す選択肢もあり、
どちらが良いかは私には分かりませんね。
ただ、状況によってそのどちらも選択できる様に普段から練習しておく必要はあるかもしれませんね。
※
レンジは全体的に少し下がり、沖の取水口からの流れの中はカウント2、
その他のエリアではカウント6で着底の所をカウント3.5~5.5がヒットレンジ。
風で水面がさざ波立っているせいで水中が見づらく、ライン変化が取れない状況ですが
反面、魚からも釣り人が見えづらくてブレイク付近を回遊する魚の警戒心が薄い印象ですね。
おなじレンジを通すと単発ですが、上下に散らして交互に攻めると連発してくれます。
とかく、良いバイトで釣れるとパターン化したくて同じ釣りを繰り返してしまうものですが
レンジローテも立派なパターン、と割りきって柔軟に対応したほうが良いのだな・・・
と今更のように考えながら釣果を重ねていきました。
※
さて、3時間程が経過し、まだまだスプーンで釣れていますがここらでクランクもチェック。
まずは定番のMクラピーでサラッと流しますが、これはイマイチ。
次にグラホを入れてみますが、これもノーバイトです。
どちらかと言うと細身のクランクの方がチェイスはあるみたい。
とはいえ、まだつぶあんを出すほどのタイミングとも思えんな・・・
少しマイルドにしてトレモはどうかな?
おおっ、いいですね!当たりです。トレモ、出来る子ですねえwww
スプーンと違って、魚の同目線を引くと反応が悪いですが
中層より上ぐらいを引いてあげると、コーホーがバンバン食い上げてきます。
ここではPEセッティングのブラックスワンがいい仕事をしてくれました。
流石にモタモタと水面を割って暴れさせるとバレてしまいますが、
そこにさえ気をつければ、安心感のある取り込みが出来ますね。
合間に、ボトムやミノーもやってみますがこれはイマイチ。
反応はあるんですが、フッキング不可能なレベルのショートバイトばかりです。
苦労してフッキング出来ても簡単にバレるし、この時間帯は切り捨ててもいいでしょう。
こんな感じの午前中。
スプーンはアキュラシー1.6~ファクター1.2へ繋いでいっていい感じ。
クランクはトレモの当たりカラー2色を軸に、ロリクラMRあたり差しながらローテーションしていけば
バイトは途切れることなく、いいペースで釣れ続けて
途中でお昼休憩を挟みつつ、13時半には80本を突破。

(ジュネスではレアキャラのブラウンもゲット。)
こりゃ、3桁余裕だね。イッヒッヒ・・・・
悪いね、皆さんwwww
と思いきや。
CMの後大変な展開に・・・・
※
といってもそんな大した事ではないんですがw
午前中、この時期にしては比較的穏やかだった
名物の爆風
昼を回る頃から本気を出し始めてくれました。
フライ小屋側からアウトレットに吹く強い横風で、
低い姿勢でサイドキャストしてもルアーが大きく流され、
2時方向にキャストしたルアーが10時方向に着水する始末。
オマケに晴れ予報だったのに、雨までパラつき始めます(泣)
風は油断していると足元がふらつくぐらい強く吹く時があり
ラインが風に流されすぎて、ルアーがまともに泳ぎません。
これで釣り方が著しく制限されることになりました。
PEラインセッティングのブラックスワンとボトム用のベイトタックルはこれで封印。
アタリが取れず、釣りになりません。
魚は風を避けたのか、ジュネス島へ渡る橋の際に溜まっているようですので
少し釣座を橋寄りに移動し、とりあえずはクランクメインで組み立てていきますが
午前中あれほど効いていたトレモも反応がピタリ。
少し動きを落としてつぶあんを出してみたら、反応は良好だったんですが
どうも食いが浅いのか、フッキングミスやバラしが多発し、
ガンガンヒットするのにちっともネットに入りません。
前回のアクアヘヴン釣行でもそうでしたが、このバラし病にかかると
一番フッキングがマシな、プレッソ64Lにフロロのタックルで
騙し騙し釣果を伸ばす感じ。
ヒットしてもヒットしても、なかなかネットに入らずストレスが溜まりますわー
今思えば、風によるラインの弛みで合わせが遅れてたとか?
んーそういうことは現地で気づかないとあかんねえw
気づけばティップを水中に突っ込んだりして検証できたのに・・・
なんにせよ、クランクではジリ貧だな、こりゃ。
スプーンはなんとかならんか?
まずは午前中の終わりごろに調子の良かったファクター1.2の当たりカラーを投入しますが
これも同様に反応は薄れておりますねえ。
クランクへの反応の変化を考えたら・・・・
チェイサー1.2だな!
少し動きが大人しくなりますが、ボディのボリュームが結構あって
ファクターから繋ぐといい結果になる時がよくあります。
ファクターとは同カラーで移行できるのも大きな強みですね。
これを期待して投入しますが、やはり風の影響でやりにくいなあ・・・
風も強いなら強いで安定してればそれを逆手に取って食わせのキッカケに使うことも出来ますが、
この日は強さや風向きのムラが大きく、レンジやスピードを安定させるのが至難の業です。
こうなるとラインを水面から出せませんね。
ロッドティップは水面近くに固定せざるを得ないので、リトリーブレンジやスピードが制限されますが
その範囲内でスピードを探っていくと、たまたま上手くレンジがあったようでいいバイトが連発。
ラッキー、これだ!
ようやく出た気持ちの良いバイト。
気を良くしてさらなる釣果を狙いたいところです!
ところがやる気を挫くようにさらなる試練。
にわかに天候が悪化します。
雨・風共にその勢いを増し、台風みたいな状況。
横殴りの雨に晒され、ポンドの釣り人たちはたまらず避難していきます。
あーこりゃ駄目だ。
私も一時屋根の下にタックルを下げて一息入れます。
いやーすごい風と雨w
事務所前はまだ穏やかですが、アウトレット方面はもうダバダバですw
タラバガニが獲れそうな勢いですwww
これでもまだマシな方らしいですが・・・
※
しばらくの間、暖かいコーヒーで一息つきながら様子を見ていると
幸いなことに雨の勢いはすぐに収まり、風も爆風から強風ぐらいのレベルに。
時間もないですし、そそくさと再開です。
さきほどのチェイサー1.2で探っていきますが、
ロッドが風に煽られて暴れるのでアタリがヒジョーに取りづらい・・・・
「んーどうしたもんかねえ・・・・」と考えている内、状況変化に気づきます。
よく見ると魚のレンジが更に下がっており、フォールから着底での反応が増加してる?
これは・・・・
ここジュネスさんは夕刻に魚が浮いてくるんですが
その前にボトムを意識する時間帯があることが良くあります。
この時にTグラベルが効くんですねえ。
ここジュネスさんが同様かは分かりませんが、魚がボトムのワーム系ベイトを拾い食いしてるエリアでは
このTグラベルがポテンシャルを発揮します。
ペンタとか、メビウスとかのボトムスプーンでもいいんですが、
それらはどちらかと言うとデジやバンプで誘うのが得意なスプーンで、
ことズル引く用途に限ってはこのTグラベルが抜きん出ていると思います。
最初、ズル引いてみたんですが、期待したより反応が薄く「あれー?」と思いますが
ズル引きにシェイクを入れてみたら途端に良い反応。
遠投して着底から手元まで延々とシェイク&リトリーブ。非常に疲れますがwww
この日はシェイクが強すぎると反応しなくなるので、バット部分を人差し指で震わすように
細かく振動させるのがいい感じ。
遅めのリトリーブで追尾させて時折スピードアップさせてあげると
「モソーッ」とハンドルが重くなるので巻き合わせる感じですね。
安定したシェイクを続けながら、リトリーブスピードを乱さずに巻くのは
少々慣れが必要ですが、私はコレがある程度出来るようになって
この釣りの信頼性が大きく上がりましたよ!
これでコンスタントにヒットさせることが出来ましたので
15時半過ぎに早めの納竿。
最終釣果92本でした。
翌日は仕事ですし、平日の高速渋滞に巻き込まれるとやっかいなので
最初から16時までには帰路につく予定でいました。
天気も回復しており、最後までやれば3桁は達成出来そうで
ちょっと心残りは心残りですが・・・・w
まあ十分に楽しみましたのでいいでしょう!潔く撤収としました。
何事も、ちょっと足りないぐらいが丁度いいんですよねwww
放流で爆釣はないですが、お客さんは最高でも5,6名と少なく、
閑散としたポンドはロープレッシャーで
反応が落ちる時間もほとんどないので、楽しく一日出来ました!
午後の爆風がもうちょっと控えめだったら最高でしたがね。
そこまでは贅沢でしょ。
※
昼過ぎまでは時速10本を余裕でキープしており、まずまず快調なペースでしたが
13時半からの2時間で12本と大きく失速。(それでもそこそこのペースですがw)
原因はもちろん天候の悪化です。
これまで、そういう悪天候を避けるように釣り場を選んだりしてましたので
ジュネス名物の爆風も実は初体験w
こういう、外的要因で釣り方が制限される状況での対応力の乏しさが
この失速に現れた結果といえますね。
今までは完全フリーフィッシングでしたのでそれでも良かったですが、
今後大会出場を視野に入れるとなると、この辺りの経験も積んでおいたほうがいいかもしれません。
大会ではコンディションを選べませんからね。
まあ今回はあまり小難しいことは考えず、癒やされたい目的の釣行でしたので
それは今後の課題ということにしておきます。
よく釣れて癒やされましたよw
ネコさんたちも遊んでくれたしね。アイツらホントにカワイイですw
しゃがんでリトリーブしてると、ハンドルを持つ手に頭突きしてきて邪魔だし
ランディングで足元をウロつくから気になってバラすけどなw
酒と釣りとネコをこよなく愛する45歳としては、
良く釣れて、
ネコさんがいて、
帰った後のビールが美味い
三拍子揃ったジュネスさんは我が心の癒やしスポットですな!
往復の交通費・ガソリン代を考えると、そう度々は来られないのが残念ですが
また、悶絶に心が疲れたときにはリフレッシュにやってきたいと思います。
タグ :ジュネス
この記事へのコメント
こんにちは
makoさんジュネスに行くと猫の写真多いッス。
バラシ病にはバラシ貯金!
1バラシに百円貯金したらどうでしょう。
一年後にはイグジスト買えますよ(笑)。
makoさんジュネスに行くと猫の写真多いッス。
バラシ病にはバラシ貯金!
1バラシに百円貯金したらどうでしょう。
一年後にはイグジスト買えますよ(笑)。
Posted by タケピョン
at 2016年02月11日 14:07


こんにちは~
平日にジュネスまで走ったんですか・・・
自分は、見習いさんに誘われましたが、移動距離がネックで浜名湖で落ち着いてしまいました(笑)
環境が悪くても、バラシが多くても、しっかり数が稼げるのは、流石ですね~
いつか、自分もジュネスに行ってみたいものです・・・
平日にジュネスまで走ったんですか・・・
自分は、見習いさんに誘われましたが、移動距離がネックで浜名湖で落ち着いてしまいました(笑)
環境が悪くても、バラシが多くても、しっかり数が稼げるのは、流石ですね~
いつか、自分もジュネスに行ってみたいものです・・・
Posted by kawakyon at 2016年02月11日 15:44

kawakyonさんこんにちは
浜名湖まで行ったんならあとプラス60km。
大したこたあないっすよ!www
是非一度どうぞ。
個人的には放流なくてもプレッシャーが低い平日に
のんびりと気楽な釣りを楽しみたい釣り場です。
浜名湖まで行ったんならあとプラス60km。
大したこたあないっすよ!www
是非一度どうぞ。
個人的には放流なくてもプレッシャーが低い平日に
のんびりと気楽な釣りを楽しみたい釣り場です。
Posted by mako@zc31
at 2016年02月11日 16:35


タケピョンさんこんにちは
・・・確かに、毎回魚よりもネコの写真のほうが多いなwww
今回も撮影自体は10枚以上撮りましたけど。
半分はネコに会いに行ってるようなもんで・・・w
まあ、ネコ嫌いな人もいますからね。これからは自粛しますw
しかし、あのペースで1バラし100円も貯金したら
イグジスト2台買えるかも(泣)
・・・確かに、毎回魚よりもネコの写真のほうが多いなwww
今回も撮影自体は10枚以上撮りましたけど。
半分はネコに会いに行ってるようなもんで・・・w
まあ、ネコ嫌いな人もいますからね。これからは自粛しますw
しかし、あのペースで1バラし100円も貯金したら
イグジスト2台買えるかも(泣)
Posted by mako@zc31
at 2016年02月11日 16:45


癒されてますなぁ。
浜名湖も爆風に苦労しましたww
バラシは気からですのでバレないと思えばバレませんwww
メンタルを鍛えましょう。
今月中にジュネス行きたいですが癒してくれるかなぁw
浜名湖も爆風に苦労しましたww
バラシは気からですのでバレないと思えばバレませんwww
メンタルを鍛えましょう。
今月中にジュネス行きたいですが癒してくれるかなぁw
Posted by mailman32
at 2016年02月11日 17:28


mailmanさんこんにちは
爆風釣行ご苦労さまですw
バレないと思えば・・・・戯言と一笑に付そうかと思いましたが
もしかしてとんでもなく本質を捉えた発言かもwww
実際、バレるのが怖くて捌きが固くなってたかもしれん。
たまにはいいこと言いますねえwww
爆風釣行ご苦労さまですw
バレないと思えば・・・・戯言と一笑に付そうかと思いましたが
もしかしてとんでもなく本質を捉えた発言かもwww
実際、バレるのが怖くて捌きが固くなってたかもしれん。
たまにはいいこと言いますねえwww
Posted by mako@zc31
at 2016年02月11日 17:36


こんばんは。
平日ジュネスいいな〜〜。
ただ、自分的にはネコが鬱陶しいんですよね〜。嫌いではないんですが、なんか憎たらしいんですよね(笑)
平日ジュネスいいな〜〜。
ただ、自分的にはネコが鬱陶しいんですよね〜。嫌いではないんですが、なんか憎たらしいんですよね(笑)
Posted by すがちゃん
at 2016年02月11日 19:48


自分も釣りとネコを愛する・・・!1回しかお会いしてませんが若く見えますね~同級生だったとは・・・
ジュネス、猫と釣り!いや~魅力的です!
ジュネス、猫と釣り!いや~魅力的です!
Posted by たかちゃん at 2016年02月11日 20:16

こんばんは♪
ジュネス名物な爆風の洗礼を存分に受けられたようですね!!
ですが、風でプレッシャーが弱まるお陰で、コンスタントに釣れるという側面もあるので
風が弱過ぎるとイマイチで悩ましい所なんですよね~(=Д=;)
今度は爆風の週末にお越し下さい(笑)!?!?
ジュネス名物な爆風の洗礼を存分に受けられたようですね!!
ですが、風でプレッシャーが弱まるお陰で、コンスタントに釣れるという側面もあるので
風が弱過ぎるとイマイチで悩ましい所なんですよね~(=Д=;)
今度は爆風の週末にお越し下さい(笑)!?!?
Posted by ま~
at 2016年02月11日 23:17


こんばんは。
コーホーはチャートが好き、なるほど……メモメモ。
シルバー系が好きっていうイメージはありましたが、チャートは知りませんでした。
ちなみにうちの従兄が「コーホーやサクラマスにはピンクシルバー!」と言っていましたが
エリア向けのスプーンでピンクシルバーって、あんまり見ないんですよねえ(笑)
着々と、大会を意識した釣り方をされているようですね。
初参加の前にこれだけ意識しておけば、大会ビギナーらしからぬ落ち着きが得られそうですね!
コーホーはチャートが好き、なるほど……メモメモ。
シルバー系が好きっていうイメージはありましたが、チャートは知りませんでした。
ちなみにうちの従兄が「コーホーやサクラマスにはピンクシルバー!」と言っていましたが
エリア向けのスプーンでピンクシルバーって、あんまり見ないんですよねえ(笑)
着々と、大会を意識した釣り方をされているようですね。
初参加の前にこれだけ意識しておけば、大会ビギナーらしからぬ落ち着きが得られそうですね!
Posted by かんと
at 2016年02月12日 00:31


すがちゃんさんこんにちは
アイツら図々しいですもんね(笑)
鬱陶しい気持ちは分かります。
私は好きだからいいけど
苦手な人は嫌でしょうね。
アイツら図々しいですもんね(笑)
鬱陶しい気持ちは分かります。
私は好きだからいいけど
苦手な人は嫌でしょうね。
Posted by mako@zc31
at 2016年02月12日 12:16


たかちゃんさんこんにちは
貫禄が無いとよく言われます(笑)
ジュネス、まだ行ったことないですか?
だったら行った方がいいです。
首輪した茶トラと、灰白2匹のうち鼻ブチがない方は
人懐っこいですよー
他の奴らは近寄ると逃げますwww
貫禄が無いとよく言われます(笑)
ジュネス、まだ行ったことないですか?
だったら行った方がいいです。
首輪した茶トラと、灰白2匹のうち鼻ブチがない方は
人懐っこいですよー
他の奴らは近寄ると逃げますwww
Posted by mako@zc31
at 2016年02月12日 12:22


ま〜さんこんにちは
あの日は風速7〜8メートルだったようなので
ジュネスとしてはまだ甘いレベルだったようです(笑)
全然釣れないよりは
強風でも釣れるほうがマシですがねえ…
丁度いい風の放流日にまたお邪魔します
あの日は風速7〜8メートルだったようなので
ジュネスとしてはまだ甘いレベルだったようです(笑)
全然釣れないよりは
強風でも釣れるほうがマシですがねえ…
丁度いい風の放流日にまたお邪魔します
Posted by mako@zc31
at 2016年02月12日 12:30


かんとさんこんにちは
カラーは魚の産地などの地域性が
あるかもしれませんが…
確かに、ピンクシルバーって少ないですね。
ウォーターランドなら必ずあるけど(笑)
私はピンク系は奥さんのマニキュアです。
スプレーよりいやらしい感じになりますよwww
カラーは魚の産地などの地域性が
あるかもしれませんが…
確かに、ピンクシルバーって少ないですね。
ウォーターランドなら必ずあるけど(笑)
私はピンク系は奥さんのマニキュアです。
スプレーよりいやらしい感じになりますよwww
Posted by mako@zc31
at 2016年02月12日 12:36


こんにちは。
相変わらずの対応力ですね。
今度、みっちりと御教示いただきたいものです。
ガソリンが安くなっても、酒をこよなく愛しすぎる50歳には
ジュネスはやはり遠いです。。。
相変わらずの対応力ですね。
今度、みっちりと御教示いただきたいものです。
ガソリンが安くなっても、酒をこよなく愛しすぎる50歳には
ジュネスはやはり遠いです。。。
Posted by ピロイチ at 2016年02月13日 11:44

ピロイチさんこんにちは
ジュネスだったから何とかなりましたけどねえ。
対応出来たかどうかは怪しいな(笑)
ペース落ちてたし。
酒は百薬の長ですが、過ぎた薬は毒になります。
健康の為、程々に楽しみましょー(笑)
ジュネスだったから何とかなりましたけどねえ。
対応出来たかどうかは怪しいな(笑)
ペース落ちてたし。
酒は百薬の長ですが、過ぎた薬は毒になります。
健康の為、程々に楽しみましょー(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年02月13日 14:13

