ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2014年10月09日

今週末は

今週の土曜は釣りに行きますアップアップアップ

そのためにちょっとだけ準備をw




今までボトムゲームにはPEラインにフロロ2lbのリーダー2ヒロで
やってきました。

あまり疑問も感じずにこのセッティングでやってきましたが
ふと、リーダーはそんなに細くなくてもいいのかな…と思いました。

派手なバス合わせをしてるわけでもないのに
合わせ切れでロストしたことも多々あり
それが高価なボトムバイブだったりするのでダメージがでかいんですwww

そこで試しにボトムセッティングのリーダー用に購入したのがこちら

今週末は

シーガーR18フロロリミテッド ハード

感度重視で選んでみましたが…
果たして使える代物か?www

ちなみに「ハード」を謳うだけあり、かなりの張りをもったラインで
管釣りのメインラインで使うのは私には辛そうです。

最近のしなやかなトラウト用高性能フロロに比べて、感度が飛躍的に向上するのは
想像に難くないですが、代わりに犠牲にするものが多すぎるかとw
冬場は茹でる前のソーメンのようになることでしょうwww
正直、スプールの小さなスピニングには向かないラインだと思います。

それとは別に試験的に放流タックルのリーダーにもこちらを使ってみます。
最近、ラインの傷に神経質になって放直の手返しが落ちるのが気になったので…

放流はリーダーを太くするにしてもハードじゃない普通のシーガーR18のほうが
いいような気もしますが、一応こちらも試してみます。

ついでにずっと欲しかったこちらも見つけたので購入。

今週末は

「するするタケちゃん」

なんとも購買意欲を削がれるネーミングですがw

商品自体はかなりの優れモノです

先日、東山湖釣行の際にジャスティンさんがお試しで1本進呈してくれたのですが
使ってみてその便利さに一発でヤラれてしまいましたw

一応、ご存じない方のために説明すると
構造は伸縮性のあるゴムひもの先に極小のハリス止めが付いているだけという
シンプルなもの。

タックルセッティング時、ガイドにラインを通す際に使います。

ラインの先っちょをハリス止めにチョイと挟んで
あとはゴムひもをガイドに通して行くだけ。

目を凝らしながらマイクロガイドに一つ一つ通して行き、
途中で手が滑ってラインが滑り落ち、そこまでの苦労の全てが水泡に帰す…
あの徒労感から解放されますw

さらにタックルを片づける際も、ラインをセットしてスプールに巻きつけておけば
スプールバンド代わりとなり、次回釣行時はそれをほどけば
そのままガイドに通して行くことが出来ます。

まあ、市販のハリス止めにゴムひもを付けただけのもので、
自作も簡単でしょうが、これは久々に即買いの逸品だと思いますよ。

S、M、Lの3サイズありますが、Sサイズならプレッソ67L-Sの極小トップガイドにも
ラクラク通せます。

あまり乱暴に通すとガイドに傷を入れてしますうのでそこだけ注意が必要ですが、
冬の早朝など、暗い中でのセッティングではこれがあるとないとじゃえらい違いだと思います。

最近老眼が進行したと感じているそこのアナタ!m9( ゚д゚)

買わないと損をしますよーw

あと、あえて名前は伏せますが
セッティングの際、ガイドではなくガイドの足の間にラインを通してしまう
うっかりさんにもお勧めですw


前置きが長くなりましたw

土曜日の釣行先ですね。

今回は繊細さよりも耐久性に主眼を置いたセッティングを行いました。
これは私なりに放流狩りを意識した結果です。

放流狩りと言えば・・・!

そう、
フィッシングリゾートジュネス

張り切って行ってまいります!(`Д´)ゞ




同じカテゴリー(釣行予定)の記事画像
フラッグシップなテイスト
久々の工作
釣り人の性
ままならぬ
白いヤツ
買ったら負けな気がするwww
同じカテゴリー(釣行予定)の記事
 久し振りにリザーバー (2017-09-01 11:27)
 フラッグシップなテイスト (2017-07-26 17:46)
 久々の工作 (2017-07-06 17:03)
 なんだよもう・・・・ (2017-06-14 09:27)
 釣り人の性 (2017-03-09 12:59)
 意味不明なこの国 (2017-02-24 17:46)

この記事へのコメント
こんばんは

ジュネス行くならカフェ系のクランク用意しないと!
更にオリカラを現地調達です。
やり手の営業マンが多いので頑張って下さい。
Posted by タケピョンタケピョン at 2014年10月09日 19:26
タケピョンさんこんばんは

実はヤフオクでカフェ系クランクを
狙って入札したんですが
価格が高騰して敢え無く脱落しましたwww
人気カラーは凄いですね。

取り敢えず手持ちで勝負してみますわw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年10月09日 19:32
こんばんは。
今日、醒ヶ井へ行ってきました。
ドットコム後のおかげで、4時までで140でした。
Posted by kasugai at 2014年10月09日 19:55
kasugaiさんこんばんは

うわ、今日って平日だから9時半スタートですよね?
時間20本か!いいなあw
やはり大会後の醒ヶ井は熱かったですね!
行き先変えたくなっちゃいますwww

でも私の中で鉄板の法則がありまして…
それは「爆釣情報を追っかけると撃沈する」!www
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年10月09日 20:06
こんばんは

私も土曜日はたぶん居ます(笑)
またまた友釣りよろしくお願いします
カフェ系クランクいりますよ
Posted by ジャスティンジャスティン at 2014年10月09日 20:30
こんばんは♪

私も出撃予定ですので宜しくお願いしますm(_ _)m

緑のダイワのタックルバッグと5本立てにしたプレッソのロッドスタンドが目印です!!
Posted by ま~ま~ at 2014年10月09日 20:56
ジャスティンさんこんばんは

お、いらっしゃいますか!
要領がわからないエリアですので心強いです。
よろしくお願いします!

カフェ系クランクは…
今から手に入れるのは無理かなw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年10月09日 22:47
ま〜さんこんばんは

こちらこそ、よろしくお願いします!
ま〜さんの場合、車を見れば
一発でわかりますね!
私はリンゴマークのバーサス8010に
赤いネットでキョドっているはずですw
ま、ジャスティンさんもいらっしゃるとのことですので
すぐに判るでしょうw
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年10月09日 22:54
こんにちは。

ジュネスの放流狩りに出撃ですか〜。羨ましいですね〜(^-^)

釣りに行けない自分の為にも、景気のいい釣行記事、期待してますよ(^_^)v
Posted by すがちゃんすがちゃん at 2014年10月10日 13:33
すがちゃんさんこんにちは

>景気のいい記事
んーどうでしょ?w

皆さん口を揃えてカフェ系のクランクが必携と言いますが
私持ってないし!(笑)

ま、釣れなかった言い訳にはなるかwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年10月10日 13:38
お久しぶりです。
するたけちゃんはどこでお買いに?
Posted by s14 at 2014年10月10日 15:31
s14さんこんにちは

瀬戸のエースさんで買いました!
ただ、私が買ったのがラス1だったので
再入荷を確認した方がいいですよ!

店員さんに「するするタケちゃんありますか?」
って聞くのは少し恥ずかしかったですwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年10月10日 15:36
有難うございました。
熱いお店にお取り寄せ出来るか聞いて
みましたらOKでしたので、お願い致しました。
以前瑞浪にも優秀な販売員さんがみえましたが、
あ~ここにも見えましたか。
やられた~(笑)
さて、瑞浪には何時出没しようかな?
Posted by s14 at 2014年10月10日 17:00
>s14さん

私の販促物は単価が低いですがw

瑞浪はいつ行きましょうね?
私もタイミングを図っていますwww

11月の1~2週目の平日あたりが濃厚ですので
タイミング合えばご一緒しましょう!

(それ以前でも土曜に突発的に行くかもしれませんがw)
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年10月10日 17:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今週末は
    コメント(14)