2014年11月25日
課題が山積み:FRジュネス
はい、こんにちは。
年末も迫りつつある今日この頃、
ブログの更新もままならなくなりつつありますが
11月22日(土)フィッシングリゾートジュネスさんへ行ってきましたよ。
無性に放流狩りを楽しみたくなっての釣行です。
放流狩り未経験のKIO君も一緒です。
更に、ま~さんもいらっしゃるということですね!
彼はもはやジュネスに住んでいると言っても過言ではない勢いですねw
さて、ぼちぼち家の用事が立て込んできていて
ひょっとしたら年内最後の釣行になるかも(出来れば避けたい事態ですがw)
しれませんので、楽しく爆釣しておきたいところですが。
※
朝はちょっとのんびりしすぎて4時頃の出発。
急げば5時半過ぎには到着する予定ですが、
道中、少し飛ばし気味になってしまいました。
危ないのでもう少し余裕を持って出発したいですね。
※
駐車場に入るとちょうどま~さんがセッティングを終えるころでした。
私は、前日にタックルを準備しておいたので
ご挨拶して一緒に受付前へ。
お喋りしてるとすぐに受付開始となり、一日券を購入しスタートします。
※
ま~さんはいつものように事務所前に入るとのことです。
私も出来れば魚影が濃そうな同エリアに入りたいところですが
この日3連休初日ということで、お客さんが多いことが予想されます。
よっぽど大丈夫でしょうが、油断していて万一放流ポイントに入れないと
わざわざKIO君を誘ってはるばるやってきた意味がありません。
念のため、私は最初からアウトレットに陣取ることにしました。
ええ、心配性なんです私www
釣果的には朝は事務所前のほうがいいんでしょうが、今日は放流狩りが
主目的ですからねw
放流狩り初体験のKIO君のことを考え、いい位置を確保しておく作戦としました。
ちなみにKIO君はまだ来てません。
師匠に場所取りをさせて重役出勤とはふてえ野郎ですwwww
※
この日は朝から晴天無風。
水はやや濁り気味で、アウトレットの水がいやな感じに泡立っています。
もしかしてターンオーバー?(汗)
朝っぱらから嫌な予感がしますが
とりあえず上からざっくり探りますと、ボトム付近で反応が出ました。
明るくなるまでの時間はスプーンに反応が出ましたので
ボトムから巻き上げ気味のリトリーブで、ぼちぼち釣りながら
今日のカラーやスピードなど情報を収集していきました。
結果、やはり活性はあまり高いとは言えない感じで
「モゾッ」ていう微妙なバイトを掛けていくケースが多く、食い方も浅いのでよくバラします。
そして夜が明けて明るくなるとともにスプーンへの反応は落ちていき、早くもマッタリムードとなってきましたw
このころKIO君もようやくの到着です。
今日は一番アウトレット寄りの特等席で彼に放流狩りをさせてあげようと思ってましたが
私が何も言わずとも、自らそこに収まってます。
流石の嗅覚www
さて、周りはすっかり明るくなっており、状況は悶絶傾向となっております。
こうなると、ま~さんのいる事務所前、朝イチライズが多かった駐車場前の様子が非常に気になりますが
お客さんは徐々に増えてきており、もう迂闊に移動出来る状況じゃあないですね。
この場所で腹をくくって放流まで頑張るしかない状況になってきました。
仕方なくネコと戯れて時間を潰してましたw
ジュネスでネコに話しかける変なオジサンは私ですwww
日が高くなると共に、若干レンジが上がり
魚の姿が目視できるようになりましたが、やはり動きがかなり鈍く
1.5gクラスのスプーンは既に追いきれなくなっているみたいです。
このころま~さんも放流に備えて合流しましたので、
マイクロ、クランクの反応を2人で探りますが、
これといって強いパターンは見つけられずポツポツと釣果を重ねるのみ。
皆口には出しませんが放流車を心待ちにしてる雰囲気がビンビン漂いますwww
そんな中、ポンド内の視線を1身に浴びて放流者様の登場です!
※
この日の放流予定は9時ごろとのことでしたが
結局到着は9時半過ぎだったかな?
ま~さん曰く、到着が遅れたときは魚が酸欠気味になっていることが多いとのことで
一抹の不安はよぎりますが、ともあれ待望の放流です!
相変わらずドバドバと景気良く魚が放たれ、テンションが上がりますねえw
早速MIU2.8gで様子を見ますがとりあえず無反応。
魚が回ってきている様子がありません。
我々の反対方向の、川沿いに魚が回ったのかと一瞬焦りますが
どうやら最初は放流場所から動けなかった模様で
10分ほどで動き始め、オレ金に反応が出始めました。
とはいえ、2.8gでは追いきれていない様子。
そこまでやる気まんまんというわけではないようですね。
とりあえずウェイトを落としていくと、ストライナ1.9gがいい感じで
ようやく連発し始めました。
タックルはエリアユニゾンにナイロン2lb+フロロ3lbリーダー。
魚の動きがあまり早くないようで、乗りのいいセッティングでの巻き合わせがいい感じでした。
しかし調子に乗っているとやってくるのがトラブルってやつでw
スプーンを丸呑みされてしまい、プライヤーで外そうとしたときに手が滑って
ラインを持ったまま魚を落としてしまい、「プチ。」とラインブレイク。
ストライナの好反応カラーが敢え無く殉職です(泣)
気を取り直して別のカラーで再開しますが、この頃にはすでに
1.9gでも早すぎる感じになってきてました。
前回は重めのオレ金だけであれこれ手を打って長時間引っ張り過ぎ、セカンドへのシフトに失敗した感がありました。
それを踏まえ、この日はあまり一つのことに固執せず、早め早めに手を打っていく作戦を試すつもりでしたので
迷わずウェイトを落とし、ハイバースト1.6gへ。
カラーはオレ金ダイヤカットで強アピールのままでいきます。
これがなかなかいい選択だったようで、しばらくイージーなバイトが出続けます。
そして食いが浅くなってきて掛け損ないが出始めると共に、四の五の言わずにオレ金を見切り
セカンドを意識したカラーへとチェンジしていきます。ウェイトは再び2gクラスへ。
そう、今日のテーマは「兵は拙速を以て尊しとなす」
セカンドはストライナ→ノア1.4→アイスフェイク1.6→アキュラシー1.6gと繋ぎ
それぞれ数本ずつ取って行く感じに断続的に釣果を重ねていきました。
その日の状態によってケースバイケースでしょうが、
この日は矢継ぎ早に手を打つことで、サードまで爆発力こそないものの
ダラダラと釣り続けることができましたのでまずまずうまく行った放流だった気がします。
課題はトラブルをなくすことですかねw
※
その後、サードでポツポツといった具合になり反応が一段楽した頃、午前券の時間が終了しまして
午後券の時間まで一時的にポンドの釣り客がまばらになりました。
このタイミングで、ま~さんは再び事務所前へ戻っていきます。
私とKIO君はもう少しアウトレットで放流魚の残りを拾い
午前の部終了。
放流で40数本取れてここまでで釣果は58本。
個人的には楽しい放流でしたが、ジュネスさんの放流のポテンシャルからいけば
あと20本は捕っておきたかった所。
状況は相変わらずの晴天無風でして、放流前の鈍い反応を考えると
ちょっと3桁は難しいかもしれません。
まあ、この日の状況ではこのぐらいで上出来だったのかもしれませんがw
ちなみにKIO君は我々よりややペースは落ちるものの、初めての放流狩りを満喫してご満悦の様子。
今頃放流カラーのスプーンを買い漁っていることでしょうwww
※
目の前の魚の反応は大分薄くなっており、そろそろ移動を考えるタイミングです。
まだアウトレット直近には魚が溜まっており、それを直撃すれば
釣れないことはないのですが、ここまで殆ど攻められてないフライ小屋前が気になり
移動してみることにしました。
しかし移動するためタックルをまとめていると一足違いで別のお客さんが入ってしまいまして
仕方なく、パターゴルフ場(?)前に入ります。
ここからは辛い道のりだった!
※
とりあえずスプーンから探りを入れていきますが
MIU2.2gからチェイサー0.6gまで一通り探ってギブアップw
一応ボトムまで軽量スプーンを沈め、巻き上げては沈めてを繰り返す
人呼んで「のこぎりリトリーブw」でなんとか反応が出ますが
ここは素直にクランク使ったほうがよさそうです。
しかし、こういった食い渋った状況でのクランキングが相変わらずヘタクソです。私ww
グラホ、パニクラ辺りで反応はそこそこ出るんですが
ショートバイトをどうしても克服できません。
微妙なレンジ違いなのか、スピードなのか、はたまたフックなのか
思いつく限りの手を打ってみるんですが
どうしても深いバイトが出せず、やっとの思いでフッキングできても
ことごとくバラし!
「ムキーッ」って感じですwww
午後になって時折強めの風が吹くようになってますが
いいバイトが出るのはその時だけ。
大半は凪いでいて、ショートバイト&バラしばっかりでもう嫌んなっちゃう!w
そんななかでも一番よかったのはグラホの早巻き。
結構思い切った早巻きの方がいい反応でした。
となると、食わせよりもリアクションが有効なのかと思い、
ボトムバイブ、パニクラのボトムノックなど試しますが
ボトムバイブ系は反応イマイチ。
時折ショートバイトが出るばかりで埒が明かず
ライン変化を無理やり合わせたらいきなりスレ掛かりしてしまったので終了。
ボトムノックに至ってはパニクラがイレギュラーアクションを起こした途端に
クモの子を散らすようにマス達が逃げ惑う始末・・・これもダメだwww
しかし後でま~さんに訊いたところ、事務所前ではパニクラのボトムノックが好反応だったらしく・・・
この差はなんなんでしょうかねえ(汗)
※
ここで、マッタリムードに喝を入れるべく、景気付けのコーヒーマッチが発動されました。
ルールは20分リミットでスプーン、プラスチックで各1本(豆は禁止w)
ま~さん、KIO君は先に釣りやすいプラスチックを片づけてから
じっくりスプーンで攻めるようですので
私は先程まで詰めていたスプーンのパターンで先に釣ってしまい
二人にプレッシャーをかける作戦。
勝負開始からほどなく、まずはま~さんがクランク(?)で1本。流石、速いw
私も先ほど掴んでいたスプーンのボトム巻きあげ→フォールの連続パターンで
断続的にバイトを出しますが、ショートバイトで掛けそこないや即バレが多発しやや焦ります。
そういえば巻きあげ後のフォールはただのカーブフォールよりも微妙に巻きながらの
巻きフォールの方が反応がいいんだった!
それを思い出してすぐに会心のヒットを得ますが、寄せてくる魚を見ると
魚の口とスプーンが随分な距離。
やべえ、皮一枚もいいとこだwwww
魚を暴れさせたら最後、一発でバレますよ、これは・・・
それでつい焦ってしまい、まだ巻き取り量が足りてないのに無理矢理ネットに入れようとしてしまった結果
魚が暴れて絵に描いたようなバラしw
これで集中力も切れ、ノーフィッシュのままタイムアップが迫ります。
そのままま~さん1本、私とKIO君0本で終了かと思われた矢先
KIO君に土壇場のヒットorz
心の底からからバラすことを祈りましたが、結構いいサイズでしっかりフッキングしており、バレそうもありません。
「スレ掛かりだ!」と言いがかりをつけて動揺を誘うミラクルSさん直伝の作戦も
空振りに終わり、見事ランディングされてしまいましたwww
終わってみればま~さん1本、KIO君1本、私ノーフィッシュの屈辱的結果。
いやあ、ま~さんには敵わないのは当然として、KIO君に負けちゃダメだろ、師匠としてはwww
心の弱さを露呈させてしまいましたね、精進します。
※
そんな楽しい時間を過ごしつつ、
決勝じゃんけんで勝利したま~さんにドリンクを献上して
しばし休憩した後は、修行の釣りを再開w
夕刻が近づくにつれ陽も大分西に傾き、薄暗くなってくると共にスプーンへの反応が上向いてきました。
結局クランクでは最後までショートバイトを克服出来ずに終わってしまいましたが
ラスト1時間はノア0.9gの黒を中心に、スプーンでボチボチと釣果を重ねて
そのまま終了時間となりました。
最終釣果79本。
お昼の時点で58本でしたからなかなかの失速具合ですねえwww
ま~さんはなんだかんだ言いながらキッチリと3ケタ釣果を上げていたようです。
流石ですね!
私がクランクでバラしに苦しんでいる間もコンスタントに釣果を重ねていたようで、
そういう積み重ねが差となって現れてしまいますね。
もちろんスプーンもまだまだなんですが、やはりクランクをしっかり使えないと
釣果は伸び悩むのだと思い知りました。
とりあえず、今後は少しクランクの技術と引き出しを強化することを念頭において
釣りをしていきたいと思った釣行でした。
それとランディングも要練習ですな!w
思えば私、今まではあまり大会を意識しておらず、大物以外はネットを使わずに
リリーサーで済ませてしまうことがほとんどだったんですが
やはり手早くネットに入れてしまったほうが確実なんでしょうね。
ここのところ、意識してネットを使うように心がけてたんですが
まだまだぎこちないことが多く、今回のコーヒーマッチでも醜態を晒してしまいましたw
大会の映像などを見ていると皆さん魚に暴れさせる間もあたえずに
実にスムーズにネットインさせてますね。
今は映像でそういうお手本が沢山ありますので、しっかり学ばせてもらうことにしますw
※
さてKIO君、初めての放流狩りは楽しめたかな?
ジュネス放流の爆発力はこんなもんじゃないらしいですが(私は未経験w)
それでもこの日の放流を他の釣り場に求めると割とガッカリするので注意なwww
中部の釣り場では放流があったという事実がなかったことになることも多々ありますw
ま~さん、一日お相手頂き有難うございました!
KIO君にも色々とアドバイス頂いてたみたいですね。
私の机上の空論と違い、実際によく釣っている方のアドバイスはとっても為になりますw
ジュネスさんには、定期的に放流を楽しみに伺いますので
その時はまたよろしくお願いしますね!
次は負けませんよ!・・・いや、とりあえず善戦できるよう頑張る方向でwww
※
さて、冒頭でも書いたように
場合によってはこの釣行が年内最後となるかもしれません(そうならないよう努力しますがw)
今年はブログを通していろいろな方とお知り合いになることが出来、
年末の釣り納めなどでご一緒出来ることもあるかと楽しみにしておりましたが
家庭の事情で、そうもいかない様子で・・・w
まあ、普段快く釣りにいかせてもらってますからね!
その分感謝して、家族サービスをさせてもらいますかね!
この記事へのコメント
こんばんは
やはり上手な人とは僅かの差で数に開が出ますね。
しかし、同じ日に浜名湖は結構釣れたとか……。
やはり上手な人とは僅かの差で数に開が出ますね。
しかし、同じ日に浜名湖は結構釣れたとか……。
Posted by タケピョン
at 2014年11月25日 19:10


タケピョンさんこんばんは
そうですね。まだまだ勉強することは山ほどあります。
幸い周りにはお手本となる人がたくさんいますので
これからも楽しんで修行に励みますよw
浜名湖のことは言ったらダメ!www
まあ、自他共に認める「悶絶請負人」ですから、私はw
同行する人には申し訳ないですが
渋い日に引き寄せられることに関しては右に出るものはいないと
自負しておりますwww
そうですね。まだまだ勉強することは山ほどあります。
幸い周りにはお手本となる人がたくさんいますので
これからも楽しんで修行に励みますよw
浜名湖のことは言ったらダメ!www
まあ、自他共に認める「悶絶請負人」ですから、私はw
同行する人には申し訳ないですが
渋い日に引き寄せられることに関しては右に出るものはいないと
自負しておりますwww
Posted by mako@zc31
at 2014年11月25日 19:22


こんばんは。
ええ、浜名湖FRは結構釣れましたw
ランディング技術は自分も課題の一つなんですけど、ホントに上手い人はあっさりとネットインしますよね。
格好良くネットインして、格好良くリリーサーでリリースする練習をコッソリしていますw
ええ、浜名湖FRは結構釣れましたw
ランディング技術は自分も課題の一つなんですけど、ホントに上手い人はあっさりとネットインしますよね。
格好良くネットインして、格好良くリリーサーでリリースする練習をコッソリしていますw
Posted by すがちゃん
at 2014年11月25日 20:46


すがちゃんさんこんばんは
爆釣羨ましい。かなり悔しいですwww
ランディングの姿で腕がわかりますからね。
トラキンの放映をスロー再生で見て研究しましたw
上手い人はランディングそのものはもとより、
魚をスムーズにネットイン出来る状態に
持っていく段取りが巧みですね。
ネットを手に取った時には
すでにランディングの8割方は完了していると思いました。
練習あるのみですw
爆釣羨ましい。かなり悔しいですwww
ランディングの姿で腕がわかりますからね。
トラキンの放映をスロー再生で見て研究しましたw
上手い人はランディングそのものはもとより、
魚をスムーズにネットイン出来る状態に
持っていく段取りが巧みですね。
ネットを手に取った時には
すでにランディングの8割方は完了していると思いました。
練習あるのみですw
Posted by mako@zc31
at 2014年11月25日 21:49


あれっ?79本?じゃあ弟子として3割減すると55本・・・。
それはないなぁ。60以上は釣ったから。
そうするとこれからは2割減位でいいんだな。
まぁ、いくらコーヒーマッチだからって弟子が魚掛けてる時に
”心の底からからバラすことを祈る”
師匠なら差が1割を切るのも遠くはないな!
それはないなぁ。60以上は釣ったから。
そうするとこれからは2割減位でいいんだな。
まぁ、いくらコーヒーマッチだからって弟子が魚掛けてる時に
”心の底からからバラすことを祈る”
師匠なら差が1割を切るのも遠くはないな!
Posted by KIO at 2014年11月25日 23:02

こんばんはKIO
ま、実際のところ技術的にはドングリの背比べと思われwww
道具が同等なら同じ様な釣果になるかもな。
頑張って師匠を追い抜いて下さい
ま、実際のところ技術的にはドングリの背比べと思われwww
道具が同等なら同じ様な釣果になるかもな。
頑張って師匠を追い抜いて下さい
Posted by mako@zc31
at 2014年11月25日 23:26


どうも、ジュネスの住人になりつつある私です(笑)
パニクラのボトムノックですが、ロッドの角度とカラーにはシビアな感じでしたよ。
ちょっと変えてやるだけで反応がガラっと変わるのも面白いですよね♪
年内ラストと言わずに、まだまだ出撃しちゃって下さい!!
で、またどこかのエリアでご一緒しましょう(^o^)
パニクラのボトムノックですが、ロッドの角度とカラーにはシビアな感じでしたよ。
ちょっと変えてやるだけで反応がガラっと変わるのも面白いですよね♪
年内ラストと言わずに、まだまだ出撃しちゃって下さい!!
で、またどこかのエリアでご一緒しましょう(^o^)
Posted by ま~
at 2014年11月26日 00:04


ま~さんおはようございます
もはや、黙って行けばお会いできる状態ですよねw
カラーは分かるにしてもロッドの角度か…
ボトムにぶつける姿勢や強さでイレギュラーアクションの
強さをコントロールするってことっすかね?
まだまだ奥が深いなあw
またいつかよろしくご指導のほどを!
もはや、黙って行けばお会いできる状態ですよねw
カラーは分かるにしてもロッドの角度か…
ボトムにぶつける姿勢や強さでイレギュラーアクションの
強さをコントロールするってことっすかね?
まだまだ奥が深いなあw
またいつかよろしくご指導のほどを!
Posted by mako@zc31
at 2014年11月26日 10:03


こんばんは
伝授した技が効かなかったとは…
とても残念です。
また、コーヒーマッチしましょう!
もちろん僕ルールで。
あとご要望にお応えして、するするたけちゃん買いましたよ
伝授した技が効かなかったとは…
とても残念です。
また、コーヒーマッチしましょう!
もちろん僕ルールで。
あとご要望にお応えして、するするたけちゃん買いましたよ
Posted by ミラクルS at 2014年11月26日 22:33

ミラクルSさんおはようございます
瑞浪では大活躍だったようでw
山村さん、瀧澤さんに勝ってしまうとは…
あの技はタイミング等、まだまだ
マスター出来ていないようですwww
するするたけちゃんいいでしょ?
私は老眼でハリス止めにライン通すのに
苦労してますが(泣)
瑞浪では大活躍だったようでw
山村さん、瀧澤さんに勝ってしまうとは…
あの技はタイミング等、まだまだ
マスター出来ていないようですwww
するするたけちゃんいいでしょ?
私は老眼でハリス止めにライン通すのに
苦労してますが(泣)
Posted by mako@zc31
at 2014年11月27日 08:47


こんにちは
わたくし平日釣行ばかりで放流狩というものを体験したことがありません。
いろいろ考えるとどつぼにはまりそうなんで、無欲のランディングをおすすめしますww
でも、自分のキャスト~キャッチまでを動画で確認できたらおもしろそうですね。
僕は 思ってたのと違うぅ ってなると思いますがww
わたくし平日釣行ばかりで放流狩というものを体験したことがありません。
いろいろ考えるとどつぼにはまりそうなんで、無欲のランディングをおすすめしますww
でも、自分のキャスト~キャッチまでを動画で確認できたらおもしろそうですね。
僕は 思ってたのと違うぅ ってなると思いますがww
Posted by mailman32
at 2014年11月27日 16:17


mailmanさんこんにちは。
放流は放流で面白いですよ。
如何に取りこぼさず、効果を持続させられるかで
躍起になっちゃいますw
そう。無欲ね。
普段はそこそこスムーズに出来てると思うんですが
勝負が懸ってたり、注目されてたりすると焦って
無様な姿を晒してしまいますw
身についてない証拠ですな。
動画は面白いけど、自分ではカッコよくやってるつもりが
実はすげえ不格好だったりして激しく凹みそうですね。
見てみたいような、見たくないようなww
放流は放流で面白いですよ。
如何に取りこぼさず、効果を持続させられるかで
躍起になっちゃいますw
そう。無欲ね。
普段はそこそこスムーズに出来てると思うんですが
勝負が懸ってたり、注目されてたりすると焦って
無様な姿を晒してしまいますw
身についてない証拠ですな。
動画は面白いけど、自分ではカッコよくやってるつもりが
実はすげえ不格好だったりして激しく凹みそうですね。
見てみたいような、見たくないようなww
Posted by mako@zc31
at 2014年11月27日 16:29

